名護市長選、政権推す現職の渡具知氏再選 辺野古移設反対の新顔破る [沖縄・本土復帰50年]:朝日新聞デジタル

・本土復帰50年 「反対の気持ちを示さないと、政府や本土の人が沖縄のことを考えるのをやめてしまう」と思う人より「見返り」優位と思う人が多いことの結果でしょうか。
素空閑太(@sukkarakanDA) - 01/24

名護市長選は現職候補が勝利。秋の知事選に向け、与党側が勢いづく結果に。

名護市の市長選は本当残念な結果になりました。
大手メディアが自民党やアメリカに忖度した報道を繰り返したことが敗因でしょうね。
メディアが客観的、中立的な報道をしてくれれば、岸本洋平さんは勝てていたと思います。
とても悔しい。
大手メディアが自民党やアメリカに忖度した報道を繰り返したことが敗因でしょうね。
メディアが客観的、中立的な報道をしてくれれば、岸本洋平さんは勝てていたと思います。
とても悔しい。


【朝日】
<渡具知氏は移設について「国と県の裁判を見守る立場」を維持。選挙戦でも移設問題をほぼ語らず「子育て支援」を実績として訴えた。財源にはふれず、政権との協調路線を強調した>
<渡具知氏は移設について「国と県の裁判を見守る立場」を維持。選挙戦でも移設問題をほぼ語らず「子育て支援」を実績として訴えた。財源にはふれず、政権との協調路線を強調した>


無駄金を費やす必要性はない。すぐにでも移転させるべき。

改竄天国のこの国で選挙だけ正しいってことはないよね。もう疑うべきだよね。政府も自治体もグルって思っていいよね。

金と力に屈して自治を放棄する市長。
「国と県の係争を見守る」と、市長自ら地方自治を放棄するような発言。自治による活性化を目指さず、再編交付金にぶら下がる弱い町にすることを市民が選んだ。
「国と県の係争を見守る」と、市長自ら地方自治を放棄するような発言。自治による活性化を目指さず、再編交付金にぶら下がる弱い町にすることを市民が選んだ。


玉城知事や、支持勢力「オール沖縄」にとって厳しい結果となった。>> ・本土復帰50年

当確が打たれたあと、渡具知氏は移設問題について「県と国が裁判を繰り返している中で、推移を見守る。それ以上のことを首長ができるのか」と語り、4年前と同様に「黙認」の姿勢を示しました。



なんで朝日新聞は事実を素直に『オール沖縄支持候補敗北!』って書かないの? 判りにくい書き方は「ブンヤ」として落第でしょ。プンプン(^^ゞ ■ ・本土復帰50年


現職再戦となりましたか。。
・本土復帰50年
・本土復帰50年

・本土復帰50年
辺野古を争点にしなかったとか知名度のあるシンジローが応援に来たとか、グチャグチャ書いているが…。真正面から基地反対を掲げて戦った候補が負けたわけだな。
辺野古を争点にしなかったとか知名度のあるシンジローが応援に来たとか、グチャグチャ書いているが…。真正面から基地反対を掲げて戦った候補が負けたわけだな。

名護市民の多くが
国がばらまく税金に負けたのだろうか
僅差で岸本洋平が市長になれず本当に残念
法律違反の辺野古埋め立て
軟弱地盤で完成は不可能なのに
日米地位協定の見直しを拒否した自民党公明党
貧困層を増やして
お金で国の言いなりになる奴隷を増やすのだろうか
国がばらまく税金に負けたのだろうか
僅差で岸本洋平が市長になれず本当に残念
法律違反の辺野古埋め立て
軟弱地盤で完成は不可能なのに
日米地位協定の見直しを拒否した自民党公明党
貧困層を増やして
お金で国の言いなりになる奴隷を増やすのだろうか


なんか、力抜けますね…💧

【速報】辺野古のある沖縄県名護市の市長選で、政権が支援する現職が再選(22:18)/ ・本土復帰50年
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR