
数万年単位で地下深くに隔離するため、将来に新たな火山ができた場合の影響も検討する。"
消えない夜(@kienaiyoru3) - 01/23

>火山ができる仕組みといった専門的な知見
高校地学程度の素養あればそんなの考慮しても意味分かるんだが
まさか火山フロントの内で考えるの?
規制庁って原子力扱うのに理系いないの?
高校地学程度の素養あればそんなの考慮しても意味分かるんだが
まさか火山フロントの内で考えるの?
規制庁って原子力扱うのに理系いないの?


原発の使用済み核燃料から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)について、原子力規制委員会は19日、最終処分地を選ぶ際に考慮する条件作りに着手することを決めた。

流せないトイレを作った段階で、基本的には間違ってるんだから、流せないものをこれ以上生み出さない事だね。



地球の磁場が強くなるのは良いことだと思いますがね、皆さんのお嫌いな温暖化も解決に近付くし。
地表に近すぎたらそれは差し障りあるのでそういう要素を踏まえた落とし所にするしかないんじゃないですかね
地表に近すぎたらそれは差し障りあるのでそういう要素を踏まえた落とし所にするしかないんじゃないですかね

<数万年単位で地下深くに隔離するため、将来に新たな火山ができた場合の影響も検討する>


原子力規制委:朝日新聞
噴火を繰り返している目の前の火山がいつ噴火するかもわからないのに
将来できる火山を予想するなんてすごい!
大体、10万年前といえば今の人類が現れた時
10万年後は猿の惑星になってるかも
噴火を繰り返している目の前の火山がいつ噴火するかもわからないのに
将来できる火山を予想するなんてすごい!
大体、10万年前といえば今の人類が現れた時
10万年後は猿の惑星になってるかも

つまり、管理のためには、核のゴミは少なければ少ないほどいいってわけだから、原発は運営しちゃいけないだろうに。

数万年単位で地下深くに隔離するため、将来に新たな火山ができた場合の影響も検討する。

10万年後を想像するロマン…原発ってすげえなあ🤮
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR