立憲・枝野氏、辞任会見で党記者会見の「見直し」に言及 [立憲]:朝日新聞デジタル

ツイッターのコメント(15)

エダノンも立憲も好きではないけれど、これに関してはエダノンに同意だわ(´ム` )対談やインタビューなら良いけれど会見だよ?(´ム` )TPOわっかんないかなぁ~。とりあえずメディアは会見で演説するのと重複質問するのと無礼な質問やめれ。。三ヘ(´ム` )ノ
「質問なげーんだよ」って文句言ってんのに
なんでそこを隠すんだ朝日新聞は。

この新聞社はどんだけ忖度が好きなんだ。
器が小ささすぎ。ボトムアップいいながら風通し悪く多様性いいながら枝野支配。野党共闘いいながら他党見下す。野党共闘汗かいたのは候補降ろし応援した共産党や東京8区裏切られたのに吉田さ
[立憲]:朝日新聞デジタル
> 記者会見は、あなた様のご意見を聞かせていただいて、それに対してお答えする場ではない

これは正直同感。政府の記者会見とかでも、自分の主張を述べる場と勘違いしているような(やたら長い)質問とかある。
なんでIWJが立憲民主党の今後の行動を決めつけてん
IWJというか岩上安身か
元 菅官房長官に対し東京新聞の望月記者』がご自身の意見を押し通そうとしていたときには、その尻馬に乗った発信をされていた方が口にするってどゆこと

立憲民主党=民主党の関係者の性根は治らないってことの証

自分に向かって来るのは許せないが他の方にはどんどん行け?
枝野氏「記者会見はどういう場なのか。意見を延々とお話しいただく場ではない」
……一般論で言えば枝野氏指摘の通り。会見の見直しというか、質問の体でする意見披露への苦言だと思う。IWJの質問を聞いていないので、それに該当するかは、判断を保留する。(続)
立憲が今後も共産との連携を続けるなら、共産に消費減税から給付付き税額控除に政策転換するよう説得してもらいたい
その方が逆進性を埋め高所得者からの税収も維持できる
国民の過半数以上は財政的に現状の消費税はやむを得ないと思っている
良く言った。

“…枝野氏は「記者会見は、あなた様のご意見を聞かせていただいて、それに対してお答えする場ではない」と回答。”
記者会見に限らず質疑応答の場で自説を述べたがる人はいるけど、朝日新聞が「質問時間は3分超だった」と問題があるかのように書くIWJの記者によるこの質問は内容的に特に問題はないし、むしろ、こういう書き方をする大手メディアに「記者クラブ利権」を感じてしまいますわ。
はー。だからだめなんだよー。さっさと小川淳也にかわってくれー。
民主党の記者会見が自民党の首相会見のように堕する恐れがある。「あなたの質問には答える必要はない」と、党首の政治観や思想でメディアにを選別する姿勢は、菅官房長官が行った記者会見と変わらないものになってしまう危険性を孕んでいる。
タイトルを見て、willやHanadaが嫌な質問でもしたのかと思ったら、IWJというネットメディアが望月衣塑子氏の様な演説をしたのね。IWJは左派っぽい媒体。

記者会見の演説会化はまずいね。
以上
 
PR
PR