
文化勲章とか文化功労者とか興味なくてロクに記事を読んでなかったから最近初めて知った。

大島弓子先生が文化功労者に✨嬉しい。
高校生の時『綿の国星』を買って詩的で繊細な世界観に感動。近所の小さな本屋では置いていなかったので、横浜の河合塾の授業後閉店間際の有隣堂で1冊ずつ買い揃えた漫画は30年以上経った今も大事な宝物です。おめでとうございます。
高校生の時『綿の国星』を買って詩的で繊細な世界観に感動。近所の小さな本屋では置いていなかったので、横浜の河合塾の授業後閉店間際の有隣堂で1冊ずつ買い揃えた漫画は30年以上経った今も大事な宝物です。おめでとうございます。

大島弓子先生、可愛い…。


大島弓子が文化功労者かぁ
上手い選出だなぁ
上手い選出だなぁ



そして、お元気にコメントされているのが見られてよかった! 本当によかった! →文化功労者、漫画家・大島弓子さんがコメント 「オレオレ詐欺かと」:朝日新聞デジタル


おめでとうございます(^-^)ノ
お祝いに猫さん達にも何かあげて下さいませ。
お祝いに猫さん達にも何かあげて下さいませ。


エッセイ以外の新作読みたいなぁ…。(*´ω`)

私的に今年のトップニュース。大島先生おめでとうございます。ー

NHKのニュースで見て受章を知った。ほかの受章者の顔写真が並ぶなか、大島弓子さんだけがこの自画像で、微笑ましかった。
おめでとうございます。
おめでとうございます。

この反応といい、猫たちに感謝の言葉を送るくだりといい、まじ大島弓子先生😊おめでとうございます㊗️

見出し、間違ってますよ。ひらがなで「オレオレさぎかと」としないと大島弓子さんのコメントにならない。
>
>

姉がいたおかげで、大島作品を早くから読めたのは幸運だった。▼

味のあるコメントだ( ̄▽ ̄;)

大島弓子さん、おめでとうございます💐🐈🐈🐈
菊五郎さんより、長嶋さんより、今日わたしはこちらにわあっ😻!てなった。

>文化庁から文化功労者選出のお電話があったとき、「オレオレさぎかな」と思いました。
編集さんに電話をすると、「先方に聞いてみましょう」
編集さんに電話をすると、「先方に聞いてみましょう」

こちらもめでたい! 私の卒論は「大島弓子論」だったんですよ!
今日は、犬童一心監督が金髪の草原の話をしてて、ああ〜読み返したいし、映画も見たいと思ってた大島さんDAY。
→
→

← わ!おめでとうございます!!

「バナナブレッドのプディング」は百回以上「四月怪談」「夏の夜の獏」も繰り返し読んだ。
適当すぎる賞と思ってたけど、新しい読者が作品群を見直すキッカケになればと思う。
適当すぎる賞と思ってたけど、新しい読者が作品群を見直すキッカケになればと思う。

おめでとうございます =^_^=

大島弓子先生、もう74歳なのか。そーかー。

これを読んでやっと『キャットニップ』の2巻、3巻が出ていたことを知る。おめでとうございます。

うわー!!嬉しい!グーグーも好きだし、他の漫画もほとんど読んでる。摂食障害の女の子の話とか、ギフテッドの子の話とか、ものすごく先進的なんだよ〜

大島先生、大島先生、おめでとう、ありがとうございます。(永遠に感謝)

大島先生のコメントが出るなんて‥!!

わあ✨大島弓子先生✨

おめでとうございます㊗️しかし、正真正銘ホンモノの天才が国に評価されるとは思わなんだ。

私の読んでた時代の漫画家さんのおめでたいお話は嬉しいわ😃💕

↓この感じよくわかるー
私も某賞で文化庁の職員の方が突然携帯に電話してきたときは、そうとしか思えないフィクション感がありましたw
私も某賞で文化庁の職員の方が突然携帯に電話してきたときは、そうとしか思えないフィクション感がありましたw

大島先生、おめでとうございます!!

ここで大島弓子の古い読者なら「雨の音が聞こえる」のラスト近くの主人公の父親の文学賞受賞シーンを思い浮かべるであろう。

今年度の文化功労者に選ばれた漫画家の大島弓子さん(74)が26日、白泉社を通じコメントと自画像を発表した。自画像の日付は10月20日となっている。

大島弓子先生が文化功労者に。おめでとうございます。

おめでとうございます㊗️

「お世話になった方々、そしてたくさんの猫たち
ほんとうにありがとうございました。」
ほんとうにありがとうございました。」

大島弓子先生、白泉社を通じてコメント出したのか。まだ白泉社と繋がりあったんだ。Webきららで連載中だから小学館が窓口かと思った

これはとてもめでたい。

実はエリュアールのリベルテを初めて読んだのは、大島弓子の漫画だった。

いつものエッセイマンガのままのトーンで好き〜

おめでとうございます!

大島弓子先生、おめでとうございます!最新作の自画像も……>>
おめでとうございます🎉🎉🎉
綿国好きのアラ還🤣
綿国好きのアラ還🤣

大島弓子先生!?

文化庁も文化功労者選出のお知らせを電話で本人に連絡するの、人騒がせだなあ。
時代に即した連絡手段にしてはどうだろうか。
時代に即した連絡手段にしてはどうだろうか。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
大島弓子先生、