ホームまで486段「日本一のモグラ駅」真夏もひんやり:朝日新聞デジタル
「日本百名山」の一つ・谷川岳をモチーフにした巨大な三角屋根の駅舎。年季の入った看板には「日本一のモグラ駅」とある。地下には、不思議な空間が広がっていた。 70・7メートル。JR上越線の土合駅下り線ホ...
土合駅!一度行ってみたい!!動画付き記事です。
朝日新聞大阪科学医療部(@asahi_okagaku) - 2019/09
え、ここ行ってみたい!
JR上越線の土合駅は、地上に出るのに338メートルを一直線に伸びる462段の階段を上らなければならないらしい。
谷川岳行った時に見にいったけど結局下まで降りなかった
ホームまで486段「日本一のモグラ駅」真夏もひんやり:朝日新聞デジタル
ホームまで486段「日本一のモグラ駅」真夏もひんやり
「日本百名山」の一つ・谷川岳をモチーフにした巨大な三角屋根の駅舎。年季の入った看板には「日本一のモグラ駅」とある。地下には、不思議な空間が広がっていた。
「日本百名山」の一つ・谷川岳をモチーフにした巨大な三角屋根の駅舎。年季の入った看板には「日本一のモグラ駅」とある。地下には、不思議な空間が広がっていた。
ホームまで486段とのことです。
ここ、何かの心霊番組?っで扱った場所だと思うけど、めっちゃ気味の悪い声が収録されていたのを思い出した。
「駅近くでドライブインを経営する中島淳喜さん(50)は高校時代、毎日通学で土合駅を利用していた。「きょうは何分で上れるかな、なんてね。当時は全く苦じゃなかった。今思うと考えられませんが」。」
いろんな駅があるもんですな👀⇒
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR