仏女優C・ドヌーブさん、男性の「女性口説く権利」を擁護 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News
【1月10日 AFP】フランスを代表する女優のカトリーヌ・ドヌーブ(Catherine Deneuve)さんが9日、男性には女性を「口説く自由」が認められるべきと、仏女性ら100人が連名で発表した書簡で述べた。...

セクハラは御法度だけど、何事もバランスが大事ね/
尾形 功太郎@コンビニ店長(@mixicecream) - 2018/01

これは素晴らしい。
法律に違反しない範囲であれば、口説くことぐらいはOKであるべき。
変な世の中になりつつあるので、こういう声を上げてくれる人は素晴らしいと思います。
法律に違反しない範囲であれば、口説くことぐらいはOKであるべき。
変な世の中になりつつあるので、こういう声を上げてくれる人は素晴らしいと思います。

ピューリタニズム、要注意かも、ですね。

男性はその通り!って頷きそう。とっても分かるけど、どうもピンと来ないんだよな。それは被害者救済が追い付いてないからじゃないかな。

口説きと、セクハラやさらには痴漢行為は違いますからね?

@yokotaro こんなニュースもありますね

お互いに対する思いやりや労りや尊敬が大事だよねぇ(*´ω`*)

全面的には賛成しないけれど、一理はあるかもしれない。それにしても、男性が女性を口説くのは当たり前と言わんばかりの論調は、いかにもおフランスざんす。

ほんとそう。女性を口説いて何が悪い。
男性側が攻め落とそうかどうかまだ決めてもいないのにもかかわらず、中を伺い知ることも叶わないような必要以上に高い壁は、荒野の風景以上に味気ない。
男性側が攻め落とそうかどうかまだ決めてもいないのにもかかわらず、中を伺い知ることも叶わないような必要以上に高い壁は、荒野の風景以上に味気ない。

「ピューリタニズムの同調圧力」を批判したんですね分かります(棒)。:

ダンサーインザダークの人か。

('Д')嫌な相手は嫌なんだって。彼女は心か別の物が広いのか?(まあお下品)

『シェルブールの雨傘』『ロシュフォールの恋人たち』は素晴らしい映画と聞いているので、いずれは見てみたい。

さすがとしか言いようがない。
一体何人に口説かれたんだろ
一体何人に口説かれたんだろ

「ピューリタニズム」という単語が出てきたわくわくする、対抗宗教改革や!英独にうんこ投げるのはやはりフランスでないとな / “ 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News”

要は口説く男性次第
それより興味深いのはこの根本問題は宗教と時代性が一致しなくなってること。
不一致し始めた要因の1つがSNSによる「個」への影響力分散化
それより興味深いのはこの根本問題は宗教と時代性が一致しなくなってること。
不一致し始めた要因の1つがSNSによる「個」への影響力分散化

素敵な人がいたら口説きたい。日々接する相手だからこそ魅力がわかるのに、口説きにかかると一発アウトはキツいな。

何かに対して声を上げるのは悪いことじゃないけど、あまり筋を変えて言い過ぎるのも…と思うこの頃。

今回の件で明確になったことは、権利(=人権)は単なる発明品である、人の欲に基づくものだということ。神から与えられたものではない。

まんこれ
そもそもそれが悪化してどうしようもなくなったのがここ2.30年の日本で結果として少子化という大きな禍根を残している
そもそもそれが悪化してどうしようもなくなったのがここ2.30年の日本で結果として少子化という大きな禍根を残している

過ぎたるはなお及ばざるが如し。




男が男(の娘)を口説く権利もな!
『仏女優C・ドヌーブさん、男性の「女性口説く権利」を擁護』
『仏女優C・ドヌーブさん、男性の「女性口説く権利」を擁護』

そういう視点もあるかー... 難しい。

「女性を口説く権利」は大賛成。絶対必要だと思う。/


男が女性を口説く事と、仕事の立場を利用し、逃げ場を無くして、ヤラせろ、というのは違うんだよ。

こういうのこそ見習えよなと思う。

人間として素晴らしい。

ドヌーブ姐さん。いや哥ぃ!!!もっといえー🎶

かっこいいおばちゃんは言うことが違う

日本では有り得ない が大女優から。そりゃNewsにするよね


さすがドヌーブさま。
長いものに巻かれないところが大好きです
長いものに巻かれないところが大好きです

今の日本の問題点よね。
少しでも職場で女性を誘ったらセクハラだの、だから婚姻率もさがっていくんだね。
少しでも職場で女性を誘ったらセクハラだの、だから婚姻率もさがっていくんだね。

シャルリーの件やらでフランスには幻滅する事が多かったけど、C.ドヌーブさんとそれを掲載したル・モンド誌のニュースを聞いてすごく見直した。

アメリカとフランスは同列で比べられないのでは?文化が違う。モテる女房を誇る文化はアメリカにはないと思う。コキュの言葉の位置付けがことなと思う。

ドヌーブさん流石です。

なんやこれ。いかにもTwitterのある種の界隈のネタ要素が凄い。/

これぞリベラル

いや、まぁ良いんだけど「誰かの膝に触ったり唇を盗もうと」する事も「口説く」の範疇なの?フランスだと共感得られんの?

口説くセンスによるよな
うちの会社の40〜の未婚層なんてほんとデリカシーのかけらも無いからな
うちの会社の40〜の未婚層なんてほんとデリカシーのかけらも無いからな

その昔、DEENの「瞳そらさないで」とい歌がヒットしたが、当時は不器用で拙い男の想いの歌として受け入れられたんだけど、今これやったら多分ストーカー。
この記事とは幾分も違うかもしれないけど
この記事とは幾分も違うかもしれないけど

エリック某はコメント出さないのかな?

ああいうのを「肉屋を擁護する豚」っていうんだよなあ。

素敵だ。
で男性が恐れをなして女性を口説けなくなったら
それはそれで女性にとってもマイナス。
ただ、”口説く”と”セクハラ”は圧倒的に違う。
相手にとって不快となればセクハラ。
力...
で男性が恐れをなして女性を口説けなくなったら
それはそれで女性にとってもマイナス。
ただ、”口説く”と”セクハラ”は圧倒的に違う。
相手にとって不快となればセクハラ。
力...

微妙!だって素敵な紳士に口説かれたことない奴の方がおおすぎるんだよ!

こういうのがフランスのいいところだと思うね。レイプやセクハラはもちろん容認してはならないが、最近のサヨフェミは「SEX=レイプ」とまで言いだしてるから、カトリーヌ・ドヌーブという世界的大女優が声を上げたことは評価したい。

←性的な犯罪が許されないのは当然としても、昨今の状況は何でもかんでんもセクハラと一括りにして叩かれてる印象は否めないと思う。

実際のところナンパされたり口説かれたら嬉しい女が多数だろ。
女であることを楽しまないと面白くないじゃないの。
レイプは犯罪だけど、セクシャルアピールは悪じゃないよ。
女であることを楽しまないと面白くないじゃないの。
レイプは犯罪だけど、セクシャルアピールは悪じゃないよ。

ドヌーブの言いたいことよくわかる。セクハラ擁護してるわけじゃないよこの人:

口説く権利、か‥書簡全文読みたいなぁ
昨今のポリコレがピューリタニズムから来るモノだという指摘は欧州らしい着眼点だね
昨今のポリコレがピューリタニズムから来るモノだという指摘は欧州らしい着眼点だね

これが正しいバランス感覚だよね(本文中にOKな例とNGな例も書いてあるからちゃんと読んでな)>


C・ドヌーブさん、男性の「女性口説く権利」を擁護:AFP 「人々に『正しく』発言することを強要し、同調しない人を黙らせ『新しい現実』に寄り添わない人々を裏切り者と位置付けている」…確かに、ジャスティス・ハラスメント=魔女刈り臭もする。

確かに昨今魔女狩りの傾向があるかも。

女優さんらしい発言だな。まぁ、しかし一般人はそうもいかないんだよな。

なんで口説いていいのか最後までわからない記事だった。

なんか、粋。

「女性に声を上げさせようとする解放への働きかけが、今や逆に作用しており、人々に『正しく』発言することを強要し、それに同調しない人々を黙らせ、(新しい現実に)寄り添わない人を共謀者や裏切り者として位置づけている」
⬆️
ここ大事。
⬆️
ここ大事。

完全同意。100%惡など絶体にあり得ない。完全に白黒つけたら必ず人々は収縮し、逆にマイナスになる。

「ピューリタニズム」や「魔女狩り」といふ見立てには首肯するが、「誰かの膝に触ったり唇を盗もう」といふ行為を容認していいか、逆に犯罪とすべきかについては意見が分かれるのでは。 / “仏女優C・ドヌーブさん、男性の「女性口説く権利」…”

最近の映画はアニメ、SF、ファンタジーばっかりで、ダーティーな男女の絡みのある映画がなくなってきてます。カトリーヌ・ドヌーヴ、あんたの時代はよかった。

メモ。興味深い。

「女性に声を上げさせようとする解放への働きかけが、今や逆に作用しており、人々に『正しく』発言することを強要し、それに同調しない人々を黙らせ(新しい現実に)寄り添わない人を共謀者や裏切り者として位置づけている」 …ですね(´・ω・`)

女性からこういう意見が出てくるのがフランスという国の魅力的なところのひとつだなぁとは思う。カトリーヌ・ドヌーヴだから言えることだとも思うけど。 / 仏女優C・ドヌーブさん、男性の「女性口説く権利」を擁護...

全く同感

「レイプは犯罪だが、誰かを口説こうとするのは、たとえそれがしつこかったり不器用だったりしても犯罪ではないし、紳士的な男らしい攻めでも違う」

ちょっと論点がズレてるように思うんだけどね、別に女性を口説く権利を認めないということではないんだから。→
以上