「ドラクエII」タイアップ曲でデビューし,新星の輝きに圧倒され表舞台を去った牧野アンナさんが目指すもの ビデオゲームの語り部たち:第34部
88コメント
2023-02-01 14:06|4Gamer.net
メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏による連載「ビデオゲームの語り部たち」。今回は「ドラクエII」のタイアップ曲でデビ...

ドラゴンクエストⅡと牧野アンナさんと沖縄アクターズスクールの歴史。すごいインタビュー。
チカ太郎’23(@chikata_0048) - 03/13


やっと読めたがめちゃくちゃ良い記事だった。
ドラクエ2の裏側じゃなくて、沖縄アクターズスクールのあの頃の答え合わせ(だがそれがいい
ドラクエ2の裏側じゃなくて、沖縄アクターズスクールのあの頃の答え合わせ(だがそれがいい

LOVE SONG探しての牧野アンナさんの半生記的なテキスト。ドラクエの話は少したけど、すごい読み応えある

/いい話だね🤔ダウン症の子たちをラブジャンクスで受け入れることで周波数が上がって魂の喜びを感じた。その高周波数がさらにアクターズスクール卒業した子達を巻き込んで復活への足がかりになった。
父と20年振りの再会,そして沖縄アクターズスクール復活
父と20年振りの再会,そして沖縄アクターズスクール復活

なにこの情報過多なインタビュー記事。面白過ぎ。ドラクエファンなら牧野アンナの名を聞いたことはあるだろうが、彼女が映画監督マキノ雅弘の孫だとか、安室奈美恵を指導してたとか、自分は知らなかった。

前に読んだこの記事、アンナ先生の親父が沖縄は綺麗な子が多いから移住した話とかアンナ先生がアジア全体からスターを発掘したいって言ったり琉球が中継貿易で栄えた地の利が芸能する上でメリットになってるんだなって思った

ご本人の波乱万丈な人生もだけど、個人的には安室ちゃんや大知くんの話も興味深く読ませていただいた。濃い。

ドラクエ3で本格的に知名度が爆発したから知った人間は、アイドルタイアップ曲とは「ネット利用前」に知ることはなかった。

「ドラクエ2とのタイアップ」からなんとなく読んでみたら
いやいやいや面白いのなんの
当時の芸能界で父との行き違いや後輩の歌姫の圧倒的な才能を前に悩み苦しんだ牧野氏の人生を読み応えある記事にまとめている
いやいやいや面白いのなんの
当時の芸能界で父との行き違いや後輩の歌姫の圧倒的な才能を前に悩み苦しんだ牧野氏の人生を読み応えある記事にまとめている

誕生秘話

中盤後半の流れがあまりにも濃い…

いやー面白かった。当時広告で見かけたことがあったので、どんなもんかなくらいの気持ちで読んでみたが、色々と生々しい話で非常に面白かった。

これすごい。読み応え。
だいちくんのことも書かれてるけど、それもすごいし、なんかエンタメを考えされされる
だいちくんのことも書かれてるけど、それもすごいし、なんかエンタメを考えされされる

ドラクエIIの耳タコ曲である「Love songを探して 」しか知らない人が読むと椅子から3回ぐらい転げ落ちる記事。沖縄アクターズスクール創始者の娘でマジで安室奈美恵育てた牧村アンナ氏のお話。 →

あれっ?記事が表示されてない?ゲームメディアで「ドラクエのあの曲を歌っていたあの人」という入り口から、ものすごい広がり方をしてる

今も復活の呪文といえばこの曲が頭に流れます。

アクターズ出身だったのか。知らなかった

この記事の時も思ったのだけど芸能界我々の住んでいる世界とは理が違いすぎてておどろく

やっと読めた。

ドラクエ2非リアルタイム世代にも、読んでほしい。

「踊りながらでも息が上がらずに歌える秘訣」との質問に「『声を出すときに吐く息を,声帯のこの辺に当てる』みたいなことを言い出しまったく参考にならなかったくだり、しっきんの誰かにも似たこと聞かれ「声を背中のこの辺りに」とか答え参考にならなかったことあったよね。

自分用。

三浦大知氏が幼い頃から
フェイクを入れた歌い方だったとか、
「踊りながら息が上がらず歌う秘訣」を
逆に先生が彼に聞いたとか…
安室ちゃんといい、天才の話は面白いや。
フェイクを入れた歌い方だったとか、
「踊りながら息が上がらず歌う秘訣」を
逆に先生が彼に聞いたとか…
安室ちゃんといい、天才の話は面白いや。

昼休みほとんど潰れたけど一気に読んでしまった…読みごたえのある良い記事でした。
ドラクエIIの復活の呪文BGM「Love 探して」とエンディングテーマ「この道 わが旅」には歌詞があるんですよね。
ドラクエIIの復活の呪文BGM「Love 探して」とエンディングテーマ「この道 わが旅」には歌詞があるんですよね。

ゲーム関連メディアの記事だけど、ある一大芸能史として(祖父がマキノ雅弘で〜から始まって安室奈美恵・三浦大知とつながる)読み応えあった。

ドラクエ好きはもちろん、安室奈美恵や自分のようにアクターズスクールを知っている人は読むといい記事だった。人の歴史や。|

強烈に面白い。芸能史としても上質だし、スポーツの育成論とか「傑出した成功を収めた街クラブの話」としても読める。

珍しく、かつ興味深い記事だった。

牧野アンナさんがどんな活動をされてきたのか、お恥ずかしながらあまり知らなかったのだけど、この記事で大分知ることができた!
ぐっとくる記事だった。。🥲
(そしてジャケ写の牧野さん凄く可愛い😍惚れてしまう!)
ぐっとくる記事だった。。🥲
(そしてジャケ写の牧野さん凄く可愛い😍惚れてしまう!)

この頃のアイドルソングってBメロ(≒Chorus)で同主調、平行調のマイナーキーに転調する展開が多かった気がする。
この曲の場合ふっかつのじゅもん(長いパスワード)が違うかもしれない不安を煽られる感じがしてなんか怖かった😂
(実際間違うとマジで絶望するんだけど)
この曲の場合ふっかつのじゅもん(長いパスワード)が違うかもしれない不安を煽られる感じがしてなんか怖かった😂
(実際間違うとマジで絶望するんだけど)

DA PUMPすげー!というのをミショミショ見て思い知る。そういえばバズってたこの記事読んだけど、歌いながら踊る技術をイチから作って教えるくだりとか、アクターズスクール沖縄復活のくだりとか面白かった。

まちのうたひめとしてしか知らなかったけど、波乱万丈な人生やったんやなあ。カセットはまだ持ってます。

Love Song探して₍ᐢ⸝⸝› ̫ ‹⸝⸝ᐢ₎

やっぱそうなのかねぇ。日本のアイドルマーケティングはヘタウマアイドルに特化してるというか、それしかないというイメージ。 「今の日本には,女の子が格好よく歌って踊るグループって,あまりないんですよね。本格的にやりたい子は,韓国に行ってしまう。」

アクターズスクールの芸能史の記事、圧倒された

メチャクチャ面白かった。スターは最初からスターなのか。

失礼ながら、牧野アンナさんと沖縄アクターズスクールの関係をまったく知らなかった。ドラクエII現役世代、昭和~平成JPOP好きの双方必見の良記事。

牧野アンナ
安室奈美恵の先輩とは聞いてたけど内情は知らなかった。賤ノ田海記事感謝です!
安室奈美恵の先輩とは聞いてたけど内情は知らなかった。賤ノ田海記事感謝です!

父の慧眼が凄すぎる。親子2代で朝ドラの題材になるレベル

長い記事だが読んで良かった
沖縄芸能史だわ
沖縄芸能史だわ

中身はめちゃくちゃディープなアイドル史だった。安室奈美恵と三浦大知さんの話は10年後くらいに御三方で対談してほしい!/

まちのうたひめ、かく語りき
ええ話

4Gamerで出る情報の量越えてるよ!!!あまりにも消費カロリーが高いが絶対読むべき記事なので心して読んでほしい

タイトルから予想される中身と全然違う。のちの超巨星と肩を並べることになってしまった努力の人の視線としても、多くのスターの師となった人の視線としても、ものすごく密度の濃い話だった。

牧野アンナ氏のインタビュー、読み応えのある記事だった。【ビデオゲームの語り部たち】

読み応えあった

牧野アンナはAKBに多大な影響を与えた人よ

沖縄アクターズスクールの話が面白い。生徒同士で自主的に課題を見つけて教えあうのはソフトウェアのチーム開発っぽさを感じる。

めちゃくちゃ刺さる話。 |

最近読んだインタビューの中でおもしろかった。
人生で最初に買った"カセットテープ"が『Love 探して』だったので牧野アンナさんの名前を見るたび記憶を司る神経が刺激される。おそらく小2の時だけどもはや最古の記憶に近い。


いやいや、これ滅茶苦茶長いけど面白い。安室奈美恵や三浦大知とか半分以上アクターズスクールの隆盛の話だけどw
ドラクエ2とか最初だけやんw
ちなみに、LOVE SONG探してをカラオケで歌える程度には聴いてるけど、アレンジャーは大村雅朗なんだなぁ。知らなかった。
ドラクエ2とか最初だけやんw
ちなみに、LOVE SONG探してをカラオケで歌える程度には聴いてるけど、アレンジャーは大村雅朗なんだなぁ。知らなかった。

泣いちゃうわあ😭

DQIIのLoveSong探してでおなじみの牧野アンナさんの半生みたいな記事。ゲームの話はほとんど出てこないけど興味深く読ませてもらった。

街の歌姫アンナのストーリー。大好きなゲームからのスピンオフで音楽が出たというのは当時すごい嬉しかった記憶。夢中になった。その後多くの才能を目にして自分の立ち位置を見つけていく様子、ご自身も才能の塊だけに、エネルギッシュだなあと。

安室奈美恵の育ての親だから、その話は絶対でるよなーと思ったら三浦大知までも!
「LoveSong探して」はレコード買いましたw
「LoveSong探して」はレコード買いましたw
あとで読む


"もっとやりたいという気持ちになって自分で研究して,しっかり自分の足で踏み出していくまでの道を作ってあげるというか。それができるまで,技術は与えない"

やっぱり大知くんは天才なんだ
天才が努力したらそりゃ誰も敵わないようなスターが出来上がるに決まってる
天才が努力したらそりゃ誰も敵わないようなスターが出来上がるに決まってる

ゲームほとんど関係ないけどめちゃくちゃ面白かった

4gamersから音楽史に残るような記事が出てきた!!これはすごいわ

牧野アンナのその後を知らなかったのですごく面白かった。「Love Song 探して」のカセットテープ、まだ実家に残ってるかな…

めちゃくちゃ読み応えのあるインタビュー
芸能に携わる人、芸能が好き、歌や音楽が好きな人には必ず刺さるはず
芸能に携わる人、芸能が好き、歌や音楽が好きな人には必ず刺さるはず

これからの日本における歌やダンスの復権も視野に入れたお話は必見。

90年代芸能史として最上級の語り。

すごく良い記事で読んでて少し涙してしまいました😭

歌う時に吐く息を声帯に当てる…?は🤣?本当に異次元過ぎて😂😂😂


大知さんに
「踊りながらでも息が上がらずに歌える秘訣を教えてほしい」と
聞いた時の
大知さんの答えを聞いて
全く参考にならなかった
もう異次元の人だ…との
アンナ先生のお話✨️
大知さんの唯一無二さに震えます
「踊りながらでも息が上がらずに歌える秘訣を教えてほしい」と
聞いた時の
大知さんの答えを聞いて
全く参考にならなかった
もう異次元の人だ…との
アンナ先生のお話✨️
大知さんの唯一無二さに震えます


アポロンといえば『ドラクエ』のほかに『オホーツクに消ゆ』のサントラも持ってたな。ゲーム音楽はフックで、記事はほぼ沖縄アクターズスクール史だけど面白かった

真剣にやりたい人がいまもいるのにということだったのか…
“歌や踊りを真剣にやりたい子は,何も決まっていないのにオーディションを受けに韓国に行くんです。それは,歌って踊れるように育てることを日本がやらなくなったからです。”
“歌や踊りを真剣にやりたい子は,何も決まっていないのにオーディションを受けに韓国に行くんです。それは,歌って踊れるように育てることを日本がやらなくなったからです。”

良いインタビュー記事。ドラクエ2の導入からアクターズスクールの話まで一気に読んでしまった。

モンスター・ナミエ・アムロが面白かった

ドラクエ2「Love 探して」の牧野アンナさんだ、というところから読み始めてとんでもないところに行ってしまった。
めっちゃくちゃ面白い記事ですよ!
めっちゃくちゃ面白い記事ですよ!

安室ちゃんの話出てほっこり。

- 沖縄アクターズスクール辺りの話に刺さる人が多そう。

世代ド真ん中なのでメチャクチャ面白い記事だった。安室奈美恵おない年なんよ。

へぇ~~。ドラクエ2の「Love 探して」を歌ってた人が、SUPER MONKEY'S()のメンバーだったんだ。
> 原宿にあった
マイケル・ジャクソンのタレントショップ
> でアルバイト
そのお店に,私と同期のアイドルだった
> ちゃんが来たんです
> 原宿にあった
マイケル・ジャクソンのタレントショップ
> でアルバイト
そのお店に,私と同期のアイドルだった
> ちゃんが来たんです

4Gamersの記事だけどビデオゲームほとんど関係なくてほぼ沖縄アクターズスクールの記事。読み応えあって面白かった

ドラクエIIのふっかつのじゅもんの曲だけの話かと思いきや、とてもいい話
牧野アンナさん:ダウン症の子どもを対象とするエンターテイメントスクール「ラブジャンクス」は「世の中にいい影響を与えるものである」と確信や安室奈美恵さんの話などなど
牧野アンナさん:ダウン症の子どもを対象とするエンターテイメントスクール「ラブジャンクス」は「世の中にいい影響を与えるものである」と確信や安室奈美恵さんの話などなど

なっつかしー
取り寄せてもらってカセット買ったわ
取り寄せてもらってカセット買ったわ

懐かしのゲームミュージックの話だと思ったらめっちゃ読み応えがあった。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR