異形の片手用キーパッド「Azeron Cyborg」。慣れは必要だが手に馴染む形に変えられるカスタマイズ性の高さは魅力だ
71コメント
2022-08-05 19:11|4Gamer.net
地味ではあるが根強い人気を誇る「片手用キーパッド」のジャンルに,注目すべき製品が登場した。ラトビアのAzeronが開発...

まーた変なデバイスが
yonkusa🔞(@yonkusa) - 12:23

この左手デバイスすごそう…でも難しそう。

ちょっと欲しいかもしれない。

ワイもゲーム用に左手デバイス作るか……
そうすればVRCに配慮してWASDを保存した論理配列を使ったりしなくて済むし
そうすればVRCに配慮してWASDを保存した論理配列を使ったりしなくて済むし

めっちゃ面白そうだけどたっか('ω'`)

なんこれくそおもろ

真剣に購入を検討している。

自作キーボード勢もビックリのキーボードが市販されてる!

■面白い! すごく気になる!!
でも、これがパッドとして認識されるのかキーボードとして認識されるのかが、よりすごく気になる!!
(場合によっては、ゲーム以外の創作や普段のPC作業でもこっちの方が良かったりするのかな!?)
でも、これがパッドとして認識されるのかキーボードとして認識されるのかが、よりすごく気になる!!
(場合によっては、ゲーム以外の創作や普段のPC作業でもこっちの方が良かったりするのかな!?)

これ気になってるのよね
MMOとかだと誤操作増えそうだけど
MMOとかだと誤操作増えそうだけど

ロボットの操縦用インタフェースって言われて違和感ないデザインでカッコいいな

欲しい

面白い発送だなぁ

意味一番気になってるガジェット
デザインがたまらん
デザインがたまらん

おもしろそう

ゴツいw

左右揃えてダブオペ出来たら、めっちゃサイバーな見た目になるな。
片手で30キー操作出来るのは慣れがいるだろが、使いこなせたら面白い事になりそう。
片手で30キー操作出来るのは慣れがいるだろが、使いこなせたら面白い事になりそう。

なんかよさげ

見た目ヤバいけど片手用キーボード新調する時これ買うかも
(慣れれば)多キーを最速で押せそう(慣れれば)
(慣れれば)多キーを最速で押せそう(慣れれば)

面白い形だー!
買ってみるか!
買ってみるか!

気になってるけど耐久性心配

みてる:

親指のアナログスティックを操作しながらが大前提ぽいから親指側にタワーをどこまで合わせられるか、かなあ。
Tartarus proはいつになっても親指での移動中に他のキーが押しにくい(特にスペースバー)んでwasd移動で親指に十字キーかスキル系割り当ててるからなあ
Tartarus proはいつになっても親指での移動中に他のキーが押しにくい(特にスペースバー)んでwasd移動で親指に十字キーかスキル系割り当ててるからなあ

腰にぶら下げて立ったまま使えるなら買う

凄い。見ただけではすぐ使い方分からんけどいろいろ応用は出来そう。

別にEスポーツとかしないから買いはしないけど凄いなこれ、人間工学の行き着く先って感じする

夢と機能美が詰まってるけど、これを必要とするほどシビアなゲームはやらないんだよなw

左手用キーボードが必要なゲームなんて久しくやってないし当面やる機会もないだろうけどAzeron Cyborgは惹かれるなぁ。格好いい。こういうの好き。

見た目がかなり独特な左手用デバイスきた!! こういうのガジェット好きにはたまりませんね。

あれこのタイプの入力デバイス見たことあるな・・・

仕事で使えたらいいなぁと思ってたら、ゲーム用だった。

機械人間

めちょめちょにかっちょいいんだけども

ファイブスター物語感

やっべー、これはツボだわ
めっちゃ欲しいw
めっちゃ欲しいw

イングラムで蝶結びする時に使うアレか逆シャア時代のアームレイカー

これを使えば片手で格ゲーも可能…!

うおおおお、Azeron Cyborgが日本のAmazonで買えるようになっとる〜やったー!これでラトビアに頼まなくても気軽に買える!
って左手用のみかぁぁい!😭😭
って左手用のみかぁぁい!😭😭

昔こういう両手キーボード見かけたなぁ。あれが未来の姿だと思ってた。それはそうとして慣れたら結構良さそうだがプロダクトが死ぬと移行先が無いんだよな

見た目すご

面白いけど指が置けなくて逆に疲れそう
後USB miniBはやめろ('∀`)
後USB miniBはやめろ('∀`)

Azeronがメジャーメディアで特集されてる……気になるけど強度心配なんよなー。

ぼく、これほしい

うわぁ何コレスッゴい変態、スッゴい欲しい((

そうか、最適化しようと思うと、指を上げる側にもボタンがつくのか
カッコいいがどこまで使えるようになるんかな
無茶苦茶練習要りそう
無茶苦茶練習要りそう

本体に2種類までプロファイルを保存できる左手デバイス。指の周囲に横から押すスイッチがあるのは良いな。レイヤーなしで矢印キー、HomeEndキーいける。CADやExcelで大活躍しそう

面白いけど年単位で使わないと判断できなそうw

すごい

これ、左手デバイスとして面白そう。

ロマンあるな、

なんかぜんぜん読んでてもわからんけど、ロマンを感じる(´Д`) 自分としての用途は思いつかんけど欲しい

これ手にはめたまま使えるようにしようぜ、GoogleGlassと合わせれば歩きながら文字入力し放題や!見た目もヤバい人になれるし!

ちょっと欲しいかもしれん

なにこれ。ファフナーの操縦桿かな?

おもしろいけど上はさすがに押しにくそう

サイバーで良い

凄くメカメカしいなw【Azeron Cyborg】

モーターヘッドのコントローラーじゃないかー

こういう如何にもな左手デバイスって好き✨
手に合わせて細かく調整できるのもいいですね。
お絵かき用に使ってみたいトコロですが…
自分は据え置き型だと、肩こりや腱鞘炎の原因になるのでNGなんですよねぇ💦
(今はPlayStationMove ナビゲーションコントローラを使用)
手に合わせて細かく調整できるのもいいですね。
お絵かき用に使ってみたいトコロですが…
自分は据え置き型だと、肩こりや腱鞘炎の原因になるのでNGなんですよねぇ💦
(今はPlayStationMove ナビゲーションコントローラを使用)

見た目が奇抜すぎるw
モーションキャプチャーかなんかかと思った
モーションキャプチャーかなんかかと思った

今気になってるのはこれ

カッコよすぎ

なんか、戦闘力が上がりそうな入力デバイスだ。→

デザインえぐ(笑)

無意味に欲しい

すごいデザインだなこれ。-

これHOTASとしてフライトシミュレーターに使えるんじゃないかな?特にミリシム。アナログスティックの割り当てはレーダーコーンの指向先か、普通にMFDのタッチパネルで
骸骨の手のような片手用キーパッドの特徴と見どころを紹介
骸骨の手のような片手用キーパッドの特徴と見どころを紹介

パワーグローブ的な?

やばキーパッドだ 楽しそう
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR