
日本でも海外でも色んな山登ってていいなあ〜親しい友人と話しながら登っていたのかなあと想像しながら読んでたんだけど、「同行の警察や宮内庁関係者らは70人にも及んだという。」を読んで、それは嫌だな…と思った。「山ばっかり登っているからお妃が遅れるんです」も嫌
mariekko(@stem910) - 2022/05


安全を妥協しない登山とはたぶんこういうのです。時間にもお金にも制限がある我々は優先順位を決めて安全を削っていくしかありません。
>同行の警察や宮内庁関係者らは70人にも及んだという。
>同行の警察や宮内庁関係者らは70人にも及んだという。

凄いとこ結構登られてるのね。赤石岳はなかなか行けない - 【陛下の峰々②】

天皇陛下の山絡みのエピソード、好物です。
健脚な登山家で、気持ちよくお酒を飲まれ、気配りが上手という好青年さ。山がすごく好きなことも伝わってくる。
健脚な登山家で、気持ちよくお酒を飲まれ、気配りが上手という好青年さ。山がすごく好きなことも伝わってくる。

「30歳だった陛下の脚力に驚愕した…自分たちの方がついていくのに大変なほど」陛下の御健脚ぶりの10分の1でも賜りたい/

「『日本中の山の中で、最も陛下に似合うのは甲斐駒だ』。矢葺さんはそう思っている。『凜として堂々として純粋無垢で』。陛下の山。それが甲斐駒だという。」

登る前にこの記事読みたかったな〜

やっぱりアツいお人なんだな…20代に戻りたい。

>この時はテントがあるため、陛下は20㌔ほどもある荷物を担いでいた。同行の警察や宮内庁関係者らは70人にも及んだという。
ほぼ毎週山に行っていたときもあるそうです。
陛下もすごいけどお付きの方もすごい。
ほぼ毎週山に行っていたときもあるそうです。
陛下もすごいけどお付きの方もすごい。

陛下の脚力よりも、陛下がお召しになったウイスキーが気になるマン。

26歳の陛下は8月、初めてのテント泊を経験。南アルプスの荒川岳(標高3141㍍)から赤石岳(3121㍍)へ2泊3日で縦走した。同行した男性によると、陛下は「東宮御所の庭で妹と一緒にテントを張る練習をしてきましたよ」と話して周囲を笑わせた / 凄い!

当時高校ワンゲル部で陛下のザックと全く同じの使ってた。モンベルゼロポイント。
極左顧問教諭に「これ浩宮様と同じですよー」つったら反応が冷たかった。
陛下はあまり変わられないねえ。
極左顧問教諭に「これ浩宮様と同じですよー」つったら反応が冷たかった。
陛下はあまり変わられないねえ。

煽り文書くならこういうの書いて欲しいですな。陛下age記事だけど、陛下の山への想いと受け止める山の魅力が伝わりとてもいい。真贋疑う印象操作でしかない報道は、記者や社の歪んだ感情ばかりが感じられ不快極まる。

同行した宮内庁関係者は大変だったろうなとは思う(でも大変良い趣味だと思います)

未来の陛下に向かって「山ばっかり登っているから、お妃が遅れるのです」って“突っ込んだ”輩、どんな神経してるの。。。

陛下「山に登っている時は雑念がありません。登ることと景色を見ることに没頭しています。それが僕にとって魅力の一つでもありますね」
僭越ながら陛下…めっちゃわかります!!
>
僭越ながら陛下…めっちゃわかります!!
>

「なぜ登山をされるんですか」と記者に問われると、「山に登っている時は雑念がありません。登ることと景色を見ることに没頭しています。それが僕にとって魅力の一つでもありますね」と答えた。

3枚の写真で持っている帽子が同じ。こういうのは大事なことですよ。

結びにある矢葺さんの意見に同意!

意見は色々あるだろうけど、我々山クラにとって陛下が山好きというのは嬉しいよね。

陛下って酒が強いんだ! 山の話をしながら一度一緒に飲んでみたいなぁ。
まっ、恐縮しちゃって楽しく酔えないか。
まっ、恐縮しちゃって楽しく酔えないか。

天皇になってもう登山に出かけることが許されないお立場になられてしまっったなぁ。




エピソードが全て素敵
年齢的にも公務の日程的にもなかなか登山は行かれるのは難しいやろうけど今後も行って欲しいな
年齢的にも公務の日程的にもなかなか登山は行かれるのは難しいやろうけど今後も行って欲しいな

陛下も山男か。

山を歩くときは雑念がないから好きというのはド平民のわたしでも本当によくわかる。しかし2泊3日の南ア縦走で随行者70人とは。。。「ひとり」を楽しむことがほぼ不可能なお立場、やはり大変だなぁ。
→
→

若かりし日の天皇陛下も登山嗜んでいたとは。

見てる: 「甲斐駒」

「なぜ登山をされるんですか」と記者に問われると、「山に登っている時は雑念がありません。登ることと景色を見ることに没頭しています。それが僕にとって魅力の一つでもありますね」と答えた。
いい記事だなあ……。
いい記事だなあ……。

>「黒戸尾根」は...
>...30歳だった陛下の脚力に驚愕した。「自分たちの方がついていくのに大変なほどでした。でも、陛下は同行者に気を配って平等に声を掛け、ペースを調整して歩かれた」
凄いです。
>...30歳だった陛下の脚力に驚愕した。「自分たちの方がついていくのに大変なほどでした。でも、陛下は同行者に気を配って平等に声を掛け、ペースを調整して歩かれた」
凄いです。

この記事けっこうシェアされているけれど、私が気になったのはここ。「同行の警察や宮内庁関係者らは70人にも及んだという。」

いいなぁ、いい顔して登ってるなぁ

陛下が動くと70人くらいが一緒に動くのか・・・

山がお好きなのは知ってたけどこんなに登られてるとは知らなかった…お山以外でも、マラソン大会で目の不自由なランナーのパートナーをされたり陛下の行動は素晴らしくて頼もしい逸話が多くて嬉しい。


俺に似ててウケる。

陛下にはまたお山に登っていただきたい

天皇陛下となった今はもう自由に登山をすることは無理なんでしょうが、親しみを感じる記事でした

素晴らしいの一言です🙏

めちゃくちゃ山男で、
カッコいいな陛下🏔
カッコいいな陛下🏔

陛下、いい意味で山顔だわ。
少なくとも海顔ではない。
少なくとも海顔ではない。

『26歳の陛下は8月、初めてのテント泊を経験。南アルプスの荒川岳(標高3141㍍)から赤石岳(3121㍍)へ2泊3日で縦走した。同行した男性によると、陛下は「東宮御所の庭で妹と一緒にテントを張る練習をしてきましたよ」と話して周囲を笑わせた。
→
→

陛下ガチ登山家だったのか。知らなかったわ。

若かりし頃の陛下と愛子さま似すぎまである

南アルプス・荒川岳~赤石岳が初めてのテント泊とはすごい |

#47リポーターズ #天皇


80年代後半は登山のペースが上がり、26歳の時に荒川岳〜赤石岳2泊3日縦走で初のテント泊。その後、唐松岳、白峰三山などへ。30歳で甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根を、同行者が付いていくのが大変なほどのペースで登ったという。>

案外めっちゃ体力あるのなあ、、、🤔
以上
本文を読む:登山のピーク、20代の陛下 周囲も驚く圧倒的脚力
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR