なぜ日本の家の「断熱性能基準」は世界最低レベルなのか? - 社会 - ニュース|週プレNEWS

26コメント 2023-01-31 07:29|週プレNEWS

毎年この時期になると思う。「今年の冬、寒くないか!?」と。でも例年と違うのはエネルギー不足でガス・電気代が高騰しているこ...

ツイッターのコメント(26)

羽毛布団がよく売れるのは、日本の家屋が寒すぎなんだからなんだろうな。
盛った話もある風だれど、エネルギーを使わせて経済を回すという国策を続けてきた日本と、省エネという国際潮流が、いかに相性が悪いのかがよく分かる。
日本の家屋は寒いものなあ。
温暖化防止を叫ぶなら、レジ袋有料化みたいな小物退治していい気になる前に、ここから改善しないとアカンな。もしかして知らん顔してるのか(苦笑)

・・・
窓を複合サッシや樹脂サッシにするだけでじゃ、断熱等級5や6にはならないよ。。壁やら天井、床の断熱材を厚くしないと。。
あと70万の追加費用では等級6にならないよ。。。等級4が5になるくらい。
“日本はかなり遅れていて、現在の住宅業界では1999年に決められた基準を『次世代省エネ基準』として掲げているんです”
この記事がどこまで正確かわからんけど、信じるならば家は等級5に当たるかな。
一番寒い日の朝でリビングの気温が10℃近くまで下がったけど、まあ13から16℃くらいは維持されてる。
夏も冷房の冷気が維持されるので、エアコンがほとんど動かない。
“等級5にするためには、サッシを外側がアルミで内側が樹脂のものにするだけ。等級6にするにはサッシをすべて樹脂サッシにするだけ“
だから数年後には断熱等級6が当たり前になると踏んでます。
週プレNEWSにて竹内昌義さんが日本の世界最低レベルの「断熱性能基準」を語る
既存住宅において、「次世代省エネ基準」を満たすのは1割強程度
この事実もまだまだ認知されてないだろうなあ🙄
断熱、たいせつ。
自分の家も木造だけど建て替え前と比べて段違いに暖かい。
むかしライオンズマンションに住んでいたことがあるが、冬は暖かいし夏は涼しく冷房なしで過ごせた。
何故日本の住宅は寒いのか?
断熱性能が世界最低の理由とは?
初期投資は掛かるけど、断熱したら電気ガス代下がる。
温室効果ガスの削減にも貢献。
断熱に補助金つけたら効果上がると思うけどなぁ😄
何故という理由はともかく義務化が進むのはよかったワン→
なぜ 日本の家の「 断熱性能基準 」は 世界最低レベルなのか?
これ、でも夏はアパートから実家に行くと涼しいんですよね……冬もそこまで寒いわけではないですし。なので少し内容に違和感がありました。

木の家特有なのか、夏も室内が少しひんやりしてるんです。
熱伝導率の高いアルミサッシが基本だからだろ。外国の寒い地方は木製の窓枠だ。
何処かの団体に忖度しているのか?
お役人達よ、仕事しろよ!!
😎熱の60%は窓から消失…二重サッシで保温効果大
私のマンションも無断熱。40年以上前だから、普通だと思う。
我が家は20数年前に建てたのですが、その時ハウスメーカーの営業に断熱材を厚くしてくれと頼んだが相手にされなかった。
日本で断熱性の高い家を建てるのは難しいと思う(北海道は除く)
わかりやすい記事。費用対効果をこれぐらいシンプルに説明してくれると、よしやるかってなるよね
竹内昌義 東北芸術工科大学教授の見解

理由1:
日本は暖かい国だという先入観です。

理由2:
新しく基準を設けるという話になると『景気を悪くするのか』と反対する人々が出てくるんです。

|週プレNEWS
来冬の東京ドームを夢見ているんだけど、本気で私はもう日本の冬は勝てないと思ってて、冬の帰国は尻込みしてる。うち新築したんだけど床暖だしで家中どこでも半袖生活だから…
以上
 
PR
PR