TOP > ネタ・話題 > 『魁!!男塾』35周年、わしが漫画家・宮下あきらである!「江田島のワクワクする感じ、まさに『男塾』を象徴するキャラだよ」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
『魁!!男塾』35周年、わしが漫画家・宮下あきらである!「江田島のワクワクする感じ、まさに『男塾』を象徴するキャラだよ」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
『週プレNEWS』は、集英社「週刊プレイボーイ」運営のニュースサイト。男の好奇心を刺激する最新ニュースをお届けします!1985年に『週刊少年ジャンプ』で連載が始まった『魁!!男塾』(さきがけ・おとこじ...
今週同じシーンがインタビューされていた。
やっぱギャグマンガだったんだね
面白いお話を書くぞウオオーっでやってきた感じが伝わってきました:
>男塾って「高校」なんですか?
> よく聞かれるんだけど、オレにもわからないんだよ(笑)
ま、些細な問題よねw
『魁!!男塾』35周年、わしが漫画家・宮下あきらである!「江田島のワクワクする感じ、まさに『男塾』を象徴するキャラだよ」
> よく聞かれるんだけど、オレにもわからないんだよ(笑)
ま、些細な問題よねw
『魁!!男塾』35周年、わしが漫画家・宮下あきらである!「江田島のワクワクする感じ、まさに『男塾』を象徴するキャラだよ」
今の子供は鬼滅の刃だろうけど、私は男塾を読んで立派に育ちました。
宮下先生は、悪く言うといい加減に、善く言えば大変楽しんで描かれていた模様。
そりゃあ、月光が〇〇なのに影慶戦で(おっと誰かが来たようだ)
そりゃあ、月光が〇〇なのに影慶戦で(おっと誰かが来たようだ)
ちょっと和んだ ☺️
*****
*****
ゆでたまご先生といい見切り発車の勢いとノリで週刊連載こなす先生すげーわww
『魁!!男塾』35周年、わしが漫画家・宮下あきらである!「江田島のワクワクする感じ、まさに『男塾』を象徴するキャラだよ」 知っているのか雷電!?
宮下先生最高すぎる。
今では都丸ちよさんと春瀬なつみさんが出演する競馬バラエティ番組の台本にも生かされている…
次々会のオタクプレゼン会は「男塾あるある」で行こう。
宮下あきら『週刊誌は「引き」が大事だから、とりあえず最終ページを引きの強い展開にしておいて、あとは来週、「で、どうするか」って考えるみたいな(笑)。オレ自身も「来週どうなるんだ?」ってドキドキしてたからさ(笑)。』
うん、だろうねw
うん、だろうねw
想像に寸分たがわぬジャンプ黄金期スピリッツだなあ(笑)
今だといきなり設計の矛盾とか突っ込む読者いるもんな。フィクションである以上、結論として面白ければいいと思う。
酸素のない宇宙で、平常運転の江田島平八見たら「なんでもありじゃねーかw」って思うのは必然だよねw
三号生筆頭・大豪院邪鬼の初登場シーン
あ、やっぱり先生もそう思ってるんだw?
◆『魁!!男塾』35周年、わしが漫画家・宮下あきらである!「江田島のワクワクする感じ、まさに『男塾』を象徴するキャラだよ」
あ、やっぱり先生もそう思ってるんだw?
◆『魁!!男塾』35周年、わしが漫画家・宮下あきらである!「江田島のワクワクする感じ、まさに『男塾』を象徴するキャラだよ」
小中学生くらいの頃ずっと読んでた男塾
僕にとって、男塾はギャグ漫画に果てしなく近い、愛すべき作品だ(笑
天才すぎる。
週刊誌は「引き」が大事だから、とりあえず最終ページを引きの強い展開にしておいて、あとは来週、「で、どうするか」って考えるみたいな(笑)。オレ自身も「来週どうなるんだ?」ってドキドキしてたからさ(笑)。
週刊誌は「引き」が大事だから、とりあえず最終ページを引きの強い展開にしておいて、あとは来週、「で、どうするか」って考えるみたいな(笑)。オレ自身も「来週どうなるんだ?」ってドキドキしてたからさ(笑)。
アカン、これは面白すぎる裏話w
これみんなに読んでほしい
――あと、『男塾』で忘れてはならないのが「民明書房」です。
ふふっ、全部デタラメだけどな(笑)。〜中略〜 最初の頃は、読者も本当にある本だって信じてくれてたね。
ワシも昔本当にある本だと思ってた。
ふふっ、全部デタラメだけどな(笑)。〜中略〜 最初の頃は、読者も本当にある本だって信じてくれてたね。
ワシも昔本当にある本だと思ってた。
高校ですらなかったという衝撃の告白!
やっぱり男塾って江田島平八のキャラクターが強烈で、しかも脇役だった所が凄かったんだろうね。(他にもヒット要素は色々有るけど。)
たまに出て来るだけで話が面白くなるキャラクターっているけど、江田島平八はまさにそれだったと思う。
たまに出て来るだけで話が面白くなるキャラクターっているけど、江田島平八はまさにそれだったと思う。
「死んだままにする手はないよ」のところでたっぷり10秒ぐらい爆笑してしまった
自分の好きなものを描きたい、シンプルで素敵👍それが男塾に…!!
魁!!男塾は好きやったなぁw
撲針愚とか腹かかえて笑ったw
撲針愚とか腹かかえて笑ったw
宮下あきら先生「あ、あと、よく言われるけど邪鬼の登場シーンも印象に残ってるな」「あれは今見ても、ちょっとデカく描きすぎたな(笑)」インタビュアーさん「その後、富樫が挑みかかりますけど、今でいう『進撃の巨人』くらいありますよ」
大豪院邪鬼について
→ あれは今見ても、ちょっとデカく描きすぎたな(笑)
- ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュース
→ あれは今見ても、ちょっとデカく描きすぎたな(笑)
- ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュース
(・ω・)民明書房からお知らせ
魁!!男塾が35周年なので、記念のコラボを!
エピソードのひとつひとつが「でしょうね」と納得するものしかない……
前編のエピソードもぶっ飛んでたw
>三号生筆頭・大豪院邪鬼の初登場シーンですね!
>宮下 あれは今見ても、ちょっとデカく描きすぎたな(笑)。
>三号生筆頭・大豪院邪鬼の初登場シーンですね!
>宮下 あれは今見ても、ちょっとデカく描きすぎたな(笑)。
滅茶苦茶面白い
最高すぎる笑笑
みんな大好き、サキガケオトコジュクの作者さんのエピソード。懐かしいなぁ
みんな大好き、サキガケオトコジュクの作者さんのエピソード。懐かしいなぁ
熊本の風俗に、油風呂みたいなのがあったな、(行ったことはありません)
この記事は「(C)Akira Miyashita 20000」がすごく「らしく」て面白いんだけど、1か所だけだし、ただの誤植なんだね。残念。
テキトーだったのかよw>
クッソワロタ面白過ぎる。この人漫画家の鑑だな。
リアルタイムジャンプ世代だったので毎週友達とネタにして楽しみにしていた『ボギー THE GREAT』が突然の終了になって残念だったのを思い出す。ボギーが最近の男塾に出てきたのは驚いた。好きなキャラはやはり大豪院邪鬼。
男塾の色々について徹底的に宮下先生が適当で雑なのが本当に良いよなあとは。w
えっ、民明書房ってデタラメだったの!?
新キャラ考えなくて済むので便利なのでは>死んだままにする手はない
本文を読む:『魁!!男塾』35周年、わしが漫画家・宮下あきらである!「江田島のワクワクする感じ、まさに『男塾』を象徴するキャラだよ」 - エンタメ - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
関連するニュース
関連するニュースは見つかりませんでした。
いま話題のニュース
もっと読むPR
面白すぎて腹いてぇです笑
眠ろうってタイミングで読むべきじゃなかった
笑いすぎてあと2時間くらい何か描いていたい
宮下先生最高です。当時読んでて子供ながらに熱くなってました。最高です。