列島縦断した中国人が見た日本のリアル 少子化やばい・爆買いに赤面 - withnews(ウィズニュース)
中国で偶然、見た日本の鉄道番組をきっかけに、日本縦断鉄道の旅に出た中国人がいます。北海道では「人のいない村」に驚き、広島では原爆の記憶をおばあちゃんから聞かされました。山口のパン屋のおばさんからは「宇宙開発ができるのに、紙おむつを爆買いするのって……」と言われ赤面したことも。80日間かけてまわった...

これは心がほっこりするブログだ。>>
佐藤しょ~おん(@SatoShowon) - 2018/01

人の国より、自国も恐ろしく早いスピードで少子高齢化が来ているのに、あんたらは日本の比じゃないぜ!そと

こういう記事は良いね!

これは良い話。「 」

こういう経験は、誰にとっても大切だろうな。

ちょっと感動した。こうありたい。//

TLで流れてきた記事。なんとなく良い。中国(本土)も行っておきたかった。

良いなぁ。本当、メディアやネットの偏った情報だけを通してみる中国と、留学生や旅で出会った中国人を通しての中国とで、全然違う印象を受ける。中国の人からも日本に対しての印象は同じなんだろうなぁ。

ふふふ。

いい話。
「勉強のために見た関口知宏さんの旅番組『鉄道の旅』の中国編にはまりました」そんな番組あったの⁉見たい。折角いい話なのに、ソコ【 】 withnews

色々と面白い。この人が出版するという本を読んでみたい。 / “ - withnews(ウィズニュース)”

お互いの国に、こういう経験をする若い世代が1人また1人と増えていくこと。これに勝るものはないだろうな。/関口知宏さんの旅番組『鉄道の旅』の中国編にはまり、80日間かけて鉄道で日本列島を縦断した中国人が見た「日本」。

突然「入船亭遊京」の文字が出てきて驚くw→

せやな。
”
「地方に行くと、空き家は多いし、半日歩いても誰とも会わなかった日がありました。そして人と会っても、ほとんどはお年寄りです。若者や子どもは本当に少なく、心配になるぐらいです」
”
「地方に行くと、空き家は多いし、半日歩いても誰とも会わなかった日がありました。そして人と会っても、ほとんどはお年寄りです。若者や子どもは本当に少なく、心配になるぐらいです」

いい話だなあ→
以上