TOP > IT・テクノロジー > 結果、「関係人口」が増えていた – 地域資源の物々交換とつながりで面白い大人をつくるキャンプディレクターの「創る家」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
結果、「関係人口」が増えていた – 地域資源の物々交換とつながりで面白い大人をつくるキャンプディレクターの「創る家」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
10コメント
2019-01-16 19:12
WirelessWire News
日本全国の地方はこれまで、地域おこし協力隊や起業家の誘致などを通じて町の活性化を模索してきた。しかし、肝心な「人」がなかなか付いてこないというが現状。本稿では、新しい形で地域と関わっているキャンプディ...
@nayuta_2828 こんなところです。あとは調べてちょーだいw
体験を教育にだったり、こどもとフラットに一緒に共同していくことはいつも思ってることで、似たような考えしてる人はいるんやなー、やっぱ色んな人に会って色んなもの見ないとな!
すごいなこの人!
すごいなこの人!
☑︎「まずは自分が面白くなろう」と考えた浅井さんは、やがて「面白い大人」をつくる“場づくり”へと駆り立てられてゆく。
☑︎結果、「関係人口」が増えていた。
あやおさん @asaiayao が取材された記事。
「まずは自分が面白くなろう」
という考え方、共感します。
☑︎結果、「関係人口」が増えていた。
あやおさん @asaiayao が取材された記事。
「まずは自分が面白くなろう」
という考え方、共感します。
はじめに断ってしまうと、彼女は直接的に地域に貢献したいという動機で活動しているわけではない。しかし地域の産物を物々交換したり旅人と交流するなどの日々の活動は、結果として関係人口の増加に貢献する最先端の取り組みになっている。
めちゃくちゃ潔いインタビュー記事や笑
”はじめに断ってしまうと、彼女は直接的に地域に貢献したいという動機で活動しているわけではない。”
– 地域資源の物々交換とつながりで面白い大人をつくるキャンプディレクターの「創る家」
”はじめに断ってしまうと、彼女は直接的に地域に貢献したいという動機で活動しているわけではない。”
– 地域資源の物々交換とつながりで面白い大人をつくるキャンプディレクターの「創る家」
石川の能登島に暮らす、あやお@asaiayao の記事!
まだ、実際には行ったことないけど、この記事読むと僕らの活動に近いものがあるな〜と感じる。
目的は色々あっても、
結果どうなるかなんだよな〜
地方で地域活性とかって言ってる人には読んでほしい記事!
まだ、実際には行ったことないけど、この記事読むと僕らの活動に近いものがあるな〜と感じる。
目的は色々あっても、
結果どうなるかなんだよな〜
地方で地域活性とかって言ってる人には読んでほしい記事!
こういうの素敵。
– 地域資源の物々交換とつながりで面白い大人をつくるキャンプディレクターの「創る家」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
– 地域資源の物々交換とつながりで面白い大人をつくるキャンプディレクターの「創る家」 - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
拡散。この記事めっちゃよい。
あやおニュースになりました
不真面目にやりたい事だけやって生きてるように見えますが、
真面目にやりたい事だけやって生きてます(ドヤ顏)
不真面目にやりたい事だけやって生きてるように見えますが、
真面目にやりたい事だけやって生きてます(ドヤ顏)
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
・労働力として貢献
・訪れる人々がファン化
→再訪してくれる
- 地域資源の物々交換とつながりで面白い大人をつくるキャンプディレクターの「創る家」/@sagojo_travel