
愛知と静岡で違うんだ😳
ね(っ)こす(@nekos_rom) - 01/30

へぇー //

えー!!これは知らなかった、ずっと灯油のタンクは青のポリタンクだったから。東西で赤と青違うのね。


JIS警察案件

え、うち赤と青両方あんねんけど
どっちが何って使い分けることもなく両方に灯油入れてるわ
ポリタンクなんか買うことないから店ではどっちが売られてるか見てないな~
どっちが何って使い分けることもなく両方に灯油入れてるわ
ポリタンクなんか買うことないから店ではどっちが売られてるか見てないな~

納得!だよな!
こっちで赤しか見た事ないから疑問だった。
こっちで赤しか見た事ないから疑問だった。

ええー!(◎_◎;)
青の灯油タンクなんて見たことない!
青の灯油タンクなんて見たことない!

家は赤色です
青は水を入れるタンクだと思ってました
青は水を入れるタンクだと思ってました

実は何色でもいいのか。
>
>

・関東では危険という意味合いを示す赤のタンクが定着し、関西ではより安価だったことから青のタンクが普及
・JIS規格によって素材や着色の規定
・白を除けば具体的な色の指定はありません
・JIS規格によって素材や着色の規定
・白を除けば具体的な色の指定はありません

青派です (^^)

:何年か前にこの話題見たな思ったら、調査自体は2017年ってことなのでその時かな。まぁ、幼少期は北海道にいたんで、緑のとか黄色のとか色々あったよ、うん。

<灯油用ポリタンクの色の違い>
ウェザーニュースで「灯油用ポリタンクの色」についてアンケート調査を実施したところ、東西で「赤」と「青」にはっきりと分かれました。
どうしてエリアで色が違うのか?正しい選び方などとあわせて、詳しく伺ってみました。
ウェザーニュースで「灯油用ポリタンクの色」についてアンケート調査を実施したところ、東西で「赤」と「青」にはっきりと分かれました。
どうしてエリアで色が違うのか?正しい選び方などとあわせて、詳しく伺ってみました。

赤だけじゃないのかー。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR