女子中学生「人を測る定義として学歴が一番わかりやすい だから学歴社会は別に悪くない」 : ツイッター速報
1: 名無しさん@ 2023/02/07(火) 09:01:18.30 ID:h5Uxe1te0 3: 名無し...

こうして相手を見誤る人も少なくなくなくないんだろうなあ
ジュンジー(@mabuna123) - 02/08

お嬢ちゃん、判り易い定義(?、こっちの定規じゃない?)は、一種類だけじゃ・・・無いんだぜ。
《学歴の定規で測られるのが恥ずかしいオジサンより》
《学歴の定規で測られるのが恥ずかしいオジサンより》

実態は学歴より実力社会って感じなんだよね
学歴が高いと実力も高めって感じだけど、高学歴無能は大体落ちぶれるし、低学歴でも実力あるとのし上がれたりはする
学歴は相関性はあるけどあくまで指標の一つでしかない
学歴が高いと実力も高めって感じだけど、高学歴無能は大体落ちぶれるし、低学歴でも実力あるとのし上がれたりはする
学歴は相関性はあるけどあくまで指標の一つでしかない

人を測る定義?学歴だけで人を測るの?お嬢ちゃん?私そんなの気にしない。学歴無くても日々前向きで人間性磨いて頑張ってる方の方が素晴らしいと思います。(私論)

10代で勉強を頑張れるなら人格のハズレ割合は低くなる。
学歴が低いと尊大だったり卑屈だったり極端に面倒な人の割合が高まる。
高学歴にもいるが同レベル帯で見ると少ないだろう。
学歴が低いと尊大だったり卑屈だったり極端に面倒な人の割合が高まる。
高学歴にもいるが同レベル帯で見ると少ないだろう。

採用や入学など学習能力が求められる際に人を判断する指標として学歴は重要だけど、仕事ができる、できないとかは、その人の仕事へのモチベーションや態度や習慣にも依存する
学歴は分かりやすいが他の人を測る定義の準備もいる
学歴は分かりやすいが他の人を測る定義の準備もいる

企業の雇用などは一定の能力値を図り、その中から人格に優れた人間をゆっくり選べばいい。「偏差値主義者は良くない!」と攻撃する人間はいますが、ある程度は偏差値主義でいい。やはりクズ人間は偏差値低い人間に多いし。偏差値高い人間はリスク背負いたくないし。

価値観を共有できない集落が日本に常時攻撃する『捏造歴史詐欺・捏造責任転嫁』をすぐに見抜けない日本政府の無能ぶりこそ、左巻き教師による愚民化教育の結果である。
だから日本の学歴社会による平和ボケでは、ウクライナ侵攻を教訓にできず、正面の敵が見えない!
だから日本の学歴社会による平和ボケでは、ウクライナ侵攻を教訓にできず、正面の敵が見えない!

彼女の言う「人を測る」の意味が気になる…


その通りである
学歴関係なく雇うおかげで市役所はさらにクソ化が進んだ
学歴関係なく雇うおかげで市役所はさらにクソ化が進んだ

しかし今日本を滅ぼさんとする官僚、首相も高学歴だが、何を測ると言うのかね

学歴が商売とイコールとまでは思ってへんやろけどね・・・
よっぽどの開発とかじゃない限りはせいぜい「研修での覚えがいい」くらいの差やわな
よっぽどの開発とかじゃない限りはせいぜい「研修での覚えがいい」くらいの差やわな

勿論この考え方も間違ってはいない。
しかし、これからは逆の意味でその言葉が使われるようになると思うよ。
現在の学校教育で「洗脳」され続ける事は子供の成長にとって明らかに悪いからね。
しかし、これからは逆の意味でその言葉が使われるようになると思うよ。
現在の学校教育で「洗脳」され続ける事は子供の成長にとって明らかに悪いからね。

以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR