
みてる_φ(・_・
多摩都市モノレールが尾根幹線で左右に分かれて延伸する計画はどうなった…
上溝まで伸びたら相模屋行きやすくなるなあ(棒)
多摩都市モノレールが尾根幹線で左右に分かれて延伸する計画はどうなった…
上溝まで伸びたら相模屋行きやすくなるなあ(棒)

@dragongate99jp 小田急多摩線が延伸しても、相模原とか上溝に繋がるんで、小野路から薬師池付近は結局トラを始めとした野生王国のママですからねーww

最近近くまで行ったんだけど、相模原、そして上溝までの延伸計画があるとはつゆ知らず。中間駅が想定されてる上小山田付近は、今はのどかな田園風景なのに |

当初計画では確か、海老名だったか厚木だったかまで行く、って話だった記憶が。
まぁさすがにムリか。
まぁさすがにムリか。

上溝まで作ると黒字化するのに42年て。。

上溝がターミナル駅になって喜ぶ人は果たしてどれくらいいるんだ… /

建設費が1300億円で償還まで42年。まあ実際にはもっと悪い数字になるだろう。出来れば便利だが、小田急は二の足を踏んでいるのはないか?

米軍の相模総合補給廠の一部返還で小田急多摩線が延伸でき、地域経済の活性化にもつながるなら、米軍基地用地の返還で経済が活性化している沖縄と似たような構図とも言える。

延びる延びると言われていつまでも進まなかった多摩線の延伸の件、ようやく動きそうですね。立川から町田へのモノレールの方はどうなるのでしょう

これが出来ると小田急に新幹線乗換駅が出来るわけか…。

海老名の日立に相模線で通ってたので上溝は思い出深い。何もないけど。
ここまで敷くのならば愛川まで敷いて、愛川町民の悲願を叶えてあげたくも感じる。
あと上荻野まで通せばバスで本厚木まで出ている民も救われる。
--
小田急多摩線の延伸構想が加速 |
ここまで敷くのならば愛川まで敷いて、愛川町民の悲願を叶えてあげたくも感じる。
あと上荻野まで通せばバスで本厚木まで出ている民も救われる。
--
小田急多摩線の延伸構想が加速 |

『上溝まで開業すると「黒字化まで42年」』ってそりゃあ無理だわなwww 相模原駅が終点で一件落着って感じかね^^

これはいらんわ

採算取るならせめて淵野辺古淵間やろ・・・

相模原と言っても相模湖は関係なかった...、広いね相模原市は :

町田や小田急がどこまで乗り気かだよなー、相模原が突っ走ってるだけのようにしか見えないんだよねこれ。

相模線はローカルというか貨物列車の合間を縫って運行している線なので、整備効果があるかどうか。横浜線相模原駅まで延伸できればいいと思う。多摩モノレール線の多摩センターから町田への延伸も関係してくる。

かいたよ

小田急相模原とは交じらないのか

桜美林大学周辺に一駅~JR相模原駅~上溝駅迄が構想ですが、田名地区迄延伸出来たら、かなり便利になりますね・・

相模線あるからJRからの乗り換えも見込めないだろうし上溝駅まで延伸は採算性あると思ってたならおかしい"

やめるべきじゃね? リニア新幹線開業も影響する?(乗りものニュース)

横浜線の相模原まで延びてくれたら,古巣の歯医者にも行きやすくなる。

上溝まで行く必要は無いかと…

なんか大変そうだけど便利になるって信じてる(*´-`)

唐木田から伸びるのか…

以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
それにしても、試算とはいえ距離の割に黒字化までかなり年数要るのな