「座ればそのまま東京」相鉄いずみ野線"悲願の日" 東急直通に歓喜 目を見張る行先の数々 | 乗りものニュース
「相鉄・東急新横浜線」が開業し、相鉄いずみ野線にも東横線方面をはじめとする直通列車が乗り入れるようになりました。開業初日...

そういえば、そういう構想もありましたねえ。ただ私は「支線」の方に思い入れがありますからねえ。あとサムネイルはあそこでしょ。

(;´・ω・)ウーン・・・正直いずみ野線はかなりローカルだからヾ(・ω・`;)ノ
埼京線直通でさえあの有様だから、どうなんでしょ(-∀-`; )
埼京線直通でさえあの有様だから、どうなんでしょ(-∀-`; )

以前は横浜行きしかなかったのに今では都心まで乗り換えなしでいけちゃうわけで。

元緑園都市・湘南台ヘビーユーザーでしたが
ここまで煽られ倒した記事を書かれる環境にあった自覚がありませんでした!横浜市民は横浜まで行ければそれで満足なんや!
|
ここまで煽られ倒した記事を書かれる環境にあった自覚がありませんでした!横浜市民は横浜まで行ければそれで満足なんや!
|

>これまでほぼ「横浜」しか表示されていなかった案内の列車行先が、「和光市」「川越市」「志木」「池袋」……と一気に百花繚乱の様相となったのです。

湘南台方面からは二俣川駅で乗り換えになるが朝は超満員で座れず。恐らく大和駅から乗っても同様。東京方面への恩恵は海老名駅乗車の人達だけ。そりゃ嬉しいよね。

まぁいなかの線だから本当に遠かったんでしょうね…w >>

大手私鉄16社で唯一乗車した事がないのが相鉄。新横浜駅で乗り換えができるようになったのなら一度は利用してみたいところです。

相鉄の湘南台で発車標に「和光市」や「川越市」といった行先が表示されたり、東急の車両が姿を見せるなんてほんの10年前くらい前までだったら考えられんわな~(笑)
いや~地味な存在だった相鉄、この数年でとんでもなく変わったもんだわ😅
いや~地味な存在だった相鉄、この数年でとんでもなく変わったもんだわ😅

地上時代の東横線横浜駅を、ふと思い出している。あと壮大な硬券棚が並ぶ国鉄横浜駅のきっぷうりばの風景とか。関内から相鉄への連絡乗車券は窓口硬券売りもあったなぁ。再開発前の桜木町駅の海側風景とか。山下公園を行く貨物列車の姿とか。いろいろ懐かしい昭和のおもひで。

いずみ野線言えば、工事で行った事あったっけ🚃

以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
今はほとんど電車には乗らなくなったけど、これマジ便利すぎ🤣