激レア「UFO信号機」将来どうなる? 姿消す一方で「更新」も そもそもなぜUFO型? | 乗りものニュース
信号機というと、クルマ用と歩行者用は別で、両方が必要な場合は個別に設置されているのが一般的。しかし一部地域には、それら全てがひとつになった信号機があります。この一体型信号機が数を減らしています。
昔、父親の実家の近くにこの形の信号機があったからめっちゃ懐かしいわ🚥
しいたけ🍄バブルが弾けてひと段落(@tsfield5131974) - 03/13
仙台富沢行ったら普通に同じスタイルでLED化してた
一説によると、群馬県藤岡市のものは、いまや専用設計の「UFO信号機」としては関東地方で現役唯一のものらしい。
そもそもなぜUFO型?(乗りものニュース)
そもそもなぜUFO型?(乗りものニュース)
藤岡市のどこなんだ?行ってみたい
そもそもなぜUFO型?(乗りものニュース)
03/07 17:30 📣YahooNews総合39位にランクイン!
配信元:乗りものニュース [03/07 16:20]
配信元:乗りものニュース [03/07 16:20]
そもそもなぜUFO型?(1コメント)
急速に姿を消しつつある「UFO信号機」 LED仕様のものに更新された場所も
確かに最近は見ませんな。/
藤岡市のって、くすの木病院の近くのやつか
宮城にめちゃあったのにどんどん少なくなってきてる。5箇所くらい知ってる場所あるけどそのうち4箇所は工事でなくなっちゃった
広島の本通 アンデルセンの近くにあったうろおぼえ いまはもうないのかなあ?? ::
群馬にはUFOがよく似合う
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR