混雑期のJR特急「ちょい足し」で乗れるグリーン車 | 特急・観光列車 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

最繁忙期の指定席料金は930円「特急グリーン車指定席には指定席料金がなく、そのため繁忙期などの設定も存在せず、つねに同額で利用できる
ぽえん(@nt1chk) - 2022/05

「特急グリーン車指定席には指定席料金がなく」という表現は正しくない。

在来線のグリーン料金の分割って意味あったかなと思ったら少し(200円)安くなるのか。
記事にある北陸新幹線の上越妙高跨ぎ100km未満は会社跨ぎで安くならないぞ。E653-1100しらゆきにグリーン車は無い。
記事にある北陸新幹線の上越妙高跨ぎ100km未満は会社跨ぎで安くならないぞ。E653-1100しらゆきにグリーン車は無い。

51〜100km以内の話だろ、京都・新大阪〜関西空港「はるか」も普通車指定席と🍀のノーマル料金券の差は通常期700円、繁忙期500円ほど。
チケットレス特急券660円、JWEST eきっぷ🍀1400円。こういう鐵ヲタ釣ってツッコミ入れさせるための焦点ぼやけた記事なんか。
チケットレス特急券660円、JWEST eきっぷ🍀1400円。こういう鐵ヲタ釣ってツッコミ入れさせるための焦点ぼやけた記事なんか。

うーん、記事で書いてる100キロ圏内って混んでても自由席で買って立って移動でも良い気がする

【混雑期のJR特急「ちょい足し」で乗れるグリーン車】
「高い」というイメージの新幹線・特急グリーン車。実は普通車指定席料金が高くなる「最繁忙期」なら、距離によってはわずかな差額でグリーン車を利用できます。
「高い」というイメージの新幹線・特急グリーン車。実は普通車指定席料金が高くなる「最繁忙期」なら、距離によってはわずかな差額でグリーン車を利用できます。

グリーン車〜最近は全然乗ってないな(笑)


混雑期のJR特急「ちょい足し」で乗れるグリーン車 「最繁忙期」普通車指定席との差は300円程度 | 特急... (東洋経済)
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR