宮迫と亮の「不本意な告発」が起こした巨大衝撃 | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2時間33分に渡る緊急会見は、「今年一番の衝撃」と言っていいのではないでしょうか。7月20日、雨上がり決死隊の宮迫博之さんと、ロンドンブーツ1号2号の田村亮さんが会見を開き、反社会勢力の会合に出演したことや…...

すか「わやこまわあゎあまわなにこかぬく、

> 「ネット配信を排除しよう(テレビの生放送なども含めて)」としていたのが本当なら、自社に都合のいいように情報をコントロールするつもりだったのでしょう

笑いを届ける企業とは思えない冷酷さ
生者必滅
この世に生を受けた者は、必ず滅び死ぬ
おごれる者久しからず
自分の地位や権利を笠に着る者は、そう遠くない将来に凋落する
吉本は危機管理能力なし
冗談では済まされない
生者必滅
この世に生を受けた者は、必ず滅び死ぬ
おごれる者久しからず
自分の地位や権利を笠に着る者は、そう遠くない将来に凋落する
吉本は危機管理能力なし
冗談では済まされない

どっちもどっちな所もありますが、現状のマネジメント体制で「闇営業」はダメ!でも、そんな「どうなの?」って思う労働環境については、声も挙げて、改善もしないとダメ!。。。

窮鼠猫を噛む。笑いを届ける企業とは思えぬ冷酷さ。👉

曰く、「覚悟を見せる」「率直に話す」というクライシスコミュニケーション(危機管理広報)でのあるべき姿

宮迫の図太さと計算高さが改めて嫌になりましたが…。パワハラ云々とは別に岡本社長が面子を潰されただけでなくテレビ局さえ抑えれば世論は制御できると考えているなら退任不可避。

宮迫と亮の会見の後、あわてたように吉本の社長が頭を下げた謝罪のビデオが流れていた。型通りで、本心かいな?と思わせるような謝罪だった。この社長は芸人のマネージャーだったんでしょ。良い時だけの社長ならだれでもできる。

件の詐欺集団にはカリセラというダミー会社があり、カリセラは、2014年に入江さん主催のイベント@新木場を後援していた。このイベントに吉本が関与していたかが重要。後援料が吉本の懐に入っていたら吉本も闇営業の芸人も同類になる。


在京5社、在阪5社のテレビ局は吉本の株主やから大丈夫
吉本の対しもさることながらテレビの体質も丸見えになった。中立性など、最初から持ち合わせていないメディアの体質があらわになった。芸能でさえこの有様なのだから政治という権力に対してだって戦前と同じということ。
吉本の対しもさることながらテレビの体質も丸見えになった。中立性など、最初から持ち合わせていないメディアの体質があらわになった。芸能でさえこの有様なのだから政治という権力に対してだって戦前と同じということ。


吉本は芸人の"給料が安い"事で有名やから、芸人が金欲しさに闇営業に手を出すのも無理がない(;´∀`)
そもそも吉本側が芸人の待遇を良くしておけば、"こんなことにならずに済んだ"訳だろ。
芸人をこきつかって、自分たちの利益に充てる、その時点でブラック。
終わってる。
そもそも吉本側が芸人の待遇を良くしておけば、"こんなことにならずに済んだ"訳だろ。
芸人をこきつかって、自分たちの利益に充てる、その時点でブラック。
終わってる。

クライシスコミュニケーション(危機管理広報)の事例として、雪印、船場吉兆に続く参考になる事例ですね。
医療・介護では事故は絶対回避できない。
起きてしまったその時に、隠蔽していないか、先延ばしていないか、誠実な対応をしたかが訴訟に発展する・しないに関わる
医療・介護では事故は絶対回避できない。
起きてしまったその時に、隠蔽していないか、先延ばしていないか、誠実な対応をしたかが訴訟に発展する・しないに関わる

宮迫と亮の「不本意な告発」が起こした巨大衝か撃 「窮鼠猫を噛む」、吉本興業のに姿勢問われる | ほ
そ
そ

宮迫さんはこの期に及んで他人事の様な言い方(金額の所)や保身の気持ちが滲み出た感じが個人的にはしました。田村さんの純粋な感じが逆に対比で際立ってた。

よくまとめてる。他の記事で触れてない事も書いてる→

お笑い好きだから悲しい。本人達の非はなくなった訳じゃないし、会社のマネジメント体制がまずかったのは確かだろうけど…他の芸能事務所のマネジメントはどうなってるのか気になる。

本当のことが言いたくてネット配信。既存メディアの在り方はこれからどう変化していくのか

凄くわかりやすいまとめ。 >


吉本興業自体が反社会的勢力だった事がはっきりした❗
各テレビ局はそのまたスポンサーだ‼️
各テレビ局はそのまたスポンサーだ‼️

あっという間にタレント批判から、所属事務所批判へ。
なんだかなぁ。
なんだかなぁ。

“ここまで対応が後手に回っている以上、含みのある答えでは世間の納得は得られませんし、想定台本を読むようなコメントでは批判は高まるばかりでしょう” /

その意味で22日の会見は、…極めて重要なものであり、岡本社長にとっては正念場なのです。

ズバ抜けて偏差値が高いまとめ記事。本来なら全てのマスコミがこれくらいのことを言ってしかるべきなのにね。

タイトルの付け方上手いよね。
思わず読んじゃいました。
テレビニュースだとグダグダ専門家でもない人たちの持論が持ち込まれて時間の無駄感すごいけど、記事を読むのは好きです。見るべき観点が分かりやすく、見直すことができるので。
思わず読んじゃいました。
テレビニュースだとグダグダ専門家でもない人たちの持論が持ち込まれて時間の無駄感すごいけど、記事を読むのは好きです。見るべき観点が分かりやすく、見直すことができるので。

『 「窮鼠猫を噛む」、吉本興業の姿勢問われる』 ジャニーズ、吉本はクライシスコミュニケーションを学ぶ教材としては事例の宝庫だと思う。

つか、最初からそういう会社だったのでわ?権力があれば何をしても許される、という思い上がりが垣間見られて醜悪。

会見を全て見た上でですが、
すごくわかりやすく記事まとめてありました。
会見を見てもらい泣きしました。
昔水10とかで宮迫さんにどれだけ笑わせてもらえたか。
またやり直せるよ、必ず。
すごくわかりやすく記事まとめてありました。
会見を見てもらい泣きしました。
昔水10とかで宮迫さんにどれだけ笑わせてもらえたか。
またやり直せるよ、必ず。

右の何故金髪?地毛も金髪なら許すけど。

今回の件は今後クライシス広報の悪→良の事例として語り継がれるだろう。早いに越したことないけど遅くなってもやるべきっていう事例。セブンペイの会見もダメ例として忘れないで欲しいけど。

最後の文章の「決して間違えていけないのは、〜、何の進歩も生産性もありません。」がぐうの音も出ないほどの正論。


冷静な分析。「社長を標的にしたらイジメと同じ構図」

昨日の会見から今朝のワイドなショーまでの流れを冷静に分析した記事

そもそも、こんなに叩かれるほど、引退を迫られるほど重罪なのかと。
入江君があっさり解雇されたことに関して、詳しい内容すら明らかになっていないし、金銭の授受についても反社という認識があったか、なかったかで...
入江君があっさり解雇されたことに関して、詳しい内容すら明らかになっていないし、金銭の授受についても反社という認識があったか、なかったかで...


東京の雨が上がった日に決死隊が現れた…という数十年越しの伏線回収。 /

対応を間違えると大きく信用を失ってしまう。 /

整理されてわかりやすい。
また最後の部分に共感した。吉本興業を叩いても一過性で終わる。芸能界で長くやってきた吉本はそれを熟知しているだろう。
叩けば埃が出そうな吉本が膿を出しきって立ち直る様を見届けたい。
また最後の部分に共感した。吉本興業を叩いても一過性で終わる。芸能界で長くやってきた吉本はそれを熟知しているだろう。
叩けば埃が出そうな吉本が膿を出しきって立ち直る様を見届けたい。

会社員が不正を働いて、加えて指示を聞かないなんて懲戒処分されて当然じゃないのか
話をすり替えつつ世間に情で訴えてほとぼりが冷めた頃に復帰したいだけなのでは
話をすり替えつつ世間に情で訴えてほとぼりが冷めた頃に復帰したいだけなのでは

別記事で以下のように書きましたが、記事にあるように明日の岡本社長の会見は正念場だろうと思います。
ただ記事に書かれていないことで重要なことは、昨日の会見で出た疑惑で、『詐欺グループは吉本のイベントスポン...
ただ記事に書かれていないことで重要なことは、昨日の会見で出た疑惑で、『詐欺グループは吉本のイベントスポン...

笑って生きる事が大切だと、分かってはいるのですが、なかなか笑えない日もあります。
そんな日には、テレビの中の芸人さん達が笑わせてくれました。
これからも笑わせてもらいたいし、笑っていてほしいです。
そんな日には、テレビの中の芸人さん達が笑わせてくれました。
これからも笑わせてもらいたいし、笑っていてほしいです。



いい記事です。
ターゲットは芸人でも社長でもない。どのようにして改善していくかということ。
ターゲットは芸人でも社長でもない。どのようにして改善していくかということ。

吉本興業って真っ黒なアカン会社だったんだな。


そもそも、TV番組でバラエティ観なくなったし、寄席などにも行かないし。彼等の仕事何処にある?
下らないお笑い芸人増え過ぎだね。
下らないお笑い芸人増え過ぎだね。

会社なんてそんなもんよね。自分が外部スタッフと揉めた時も、「会社としては感知しない」と言われたし。 /

ワイドなショーで松っちゃんが言うた、松本興行てきな、子会社を作ってって発言に感動した

こんな問題のある企業と大阪維新がガッツリ組んでいることが大問題だと思います!

世の中の、いろんなことが変わりそうな巨大インパクト

うまく非難のベクトルを変える事ができたんじゃないかなとも思う。今後のマスメディアの動きに注目ですね。労働者に寄るのか企業に寄るのか。 /

なんだこのタブロイド紙みたいなタイトルは…(呆)
東洋経済も堕ちたもんだな(-。-)y-゜゜゜
東洋経済も堕ちたもんだな(-。-)y-゜゜゜

松本興業の了解も出たらしいから、昨日の松本さんとの話合いの段階で社長の引責と会長の残留は決まったんじゃ無いかな?

なるほど?

NewsPicksの中の人のカキコにセンスがない… 反社会的勢力と関係を持った社員を切って、切った側が咎められる訳ないだろう… こういうところがNewsPicksの緩さ(経済人とのズレ)だと思う… こういう点は早く内部で意思統一をしないと危ない…

ところで二人はどんな悪いことしたのだろう?
世間に批判されるべき事はウソをついたという小さな事だけしかないが、あとは自分らの会社との問題だけだけど。
世間に批判されるべき事はウソをついたという小さな事だけしかないが、あとは自分らの会社との問題だけだけど。

松本の言葉が深い
安直にパワハラだと叩いたりただただ好きだから、可哀想だからで擁護するんではなく
これからのことに注目したいし、一般企業におけるマネジメントや危機管理にも影響があるだろうから
なんだかいろいろと考えさせられる事案だなと感じた。
安直にパワハラだと叩いたりただただ好きだから、可哀想だからで擁護するんではなく
これからのことに注目したいし、一般企業におけるマネジメントや危機管理にも影響があるだろうから
なんだかいろいろと考えさせられる事案だなと感じた。

あと明日の吉本社長の会見でどうなるかというとこだね。

いい記事だと思います。明日の岡本社長の会見を待ちましょう。ワイドショーの様子見ると不安も、、

吉本に限らず、企業の隠蔽体質は何でもネットで瞬時に伝わる今の時代に適合していない。今は透明性の高い企業がスタンダードであろう。しかし、利害関係から、組織には隠さなきゃいけない事もある。この分別は、最後は人間の倫理観に委ねられるんだろうと思いました。

吉本が恐ろしく芸人に冷たい会社というのは前からだし、エンタメ会社と思えぬというのはなんだかなぁ、という感じ。二人が誠意を持って謝罪というのも違和感。
この件によって、色々な組織に大きく影響するというのは間違いないし、潰れれば良いというモノでもない。
この件によって、色々な組織に大きく影響するというのは間違いないし、潰れれば良いというモノでもない。

よしもと、ジャニーズ、今年は大転換の年だね。
令和だから? /
令和だから? /

え?!
世間てバッシングしてたの?!世間てどこの世界だろう?!
世間てバッシングしてたの?!世間てどこの世界だろう?!

いじり芸人撲滅な良い機会だと思う。いじめが無くならない一つの要因は、このいじり芸人の台頭に有る

宮迫・田村亮対吉本問題、『恩義があるはずの吉本興業』ってスタンスで書いちゃうライターが散見し、その腰の引けかたで分かっちゃうこの日本社会の生きづらさ。
御恩奉公じゃあるまいし、ビジネスなんだから対等じゃん?
御恩奉公じゃあるまいし、ビジネスなんだから対等じゃん?

この二日間、この問題に関する会見・番組・記事をみてクライシスコミュニケーション、なかでも「覚悟」と「迅速で率直な意思表明」の重要性を感じています。。。

正にこの通りやと思います。初動を間違わなければこんな大事にはならなかったのに…残念です

大きな組織は社員を駒として見る傾向に陥りやすいと思います。
会社は社員全体を見据え、社員は自分自身(個人)の責任を考える。
吉本が会社優先で個人を後回しにしてた節は拭えないでしょうね。💧
会社は社員全体を見据え、社員は自分自身(個人)の責任を考える。
吉本が会社優先で個人を後回しにしてた節は拭えないでしょうね。💧

世間を賑わすトピックに安易に飛びつくのは好きじゃないけど いい記事だと思う


もうよくない?って思うのは私だけでしょうか?
かわいそうすぎます(`・ω・´)
かわいそうすぎます(`・ω・´)


東洋経済の記事、基本の引用が間違いでしょう。何なの?
“『在京5社、在阪5社のテレビ局は吉本が株主やから大丈夫だから』”→『在京5社、在阪5社のテレビ局は吉本の株主やから大丈夫だから』
“『在京5社、在阪5社のテレビ局は吉本が株主やから大丈夫だから』”→『在京5社、在阪5社のテレビ局は吉本の株主やから大丈夫だから』

会見からほぼ24時間... →

@NIKOEND10 これでわかるかな...?

今回の闇営業謝罪会見に関する、分かりやすい言葉で書かれたフラットな見解の記事だと思います。↓

フラットな目線で書かれた良い記事だと思う。

おかしな世の中。


なんという大人なコラム ただ、宮迫さん亮さんの話を間に受けすぎではあり、今後の吉本側の会見でどう転ぶか分からない感じはするけど /

辞めるべきは岡本社長

事の善し悪しはさておき保身の為の嘘なんて自分に帰ってくる。それに気づけたんだし今後に活かせ。

これを機にTV放送のあり方まで議論されるトリガーとなると良いね。安心してテレビをつけられない今が変わると良いなと思う

昨日の会見に今朝の『ワイドナショー』を少し加味しつつ、急ぎまとめました。このニュースについて焦点をサラッと解説という感じです。 |

お笑いなんだから笑わせて欲しいよね。

正しくその通り 「拡散を希望❣️
」
」

/ (´-`).。oO(「クビにするぞ」という、最もパワハラ認定されやすいフレーズ。オワタ。。。

ネットメディアがあるからこそ世間に真実を届けられたのは大きい。Abemaが生放送したことで日本の芸能を変える渦が生まれてる…

基本中の基本なのでJクラブは事件後の広報は再検討してほしい。「覚悟を見せる」「率直に話す」というクライシスコミュニケーション(危機管理広報)でのあるべき姿を見せたこと。だからこそ、「初動の段階でこれができていたら最小限のダメージで済んだ」


「ターゲットが宮迫さんたちから吉本興業と岡本社長に変わっただけでは子どものいじめと同レベルで、何の進歩も生産性もありません」

いつになく冗舌に語ったのですとは、亮がいつも冗舌でないって言ってますか?

東洋経済すばらしい

。決して間違えてはいけないのは、「吉本興業と岡本社長を叩けばいい」のではないこと。

コラムニスト木村隆志さんによる解説。危機管理対応を誤るとここまで火が大きくなるという事例は、組織としても個人としても考えされられます。選挙はもちろん大事なのでこれから投票に行きます。

踏み込んだ内容で良いと思うけど「テレビ局は吉本が株主やから大丈夫だから」ではなく「テレビ局は吉本『の』株主だから大丈夫」ではないですかね

まとめとして読んだ。

へー 初めから自分の不始末とウソなのに、それ以後の吉本の対応が悪い、と言う話をしたわけか。これで世間が納得、とかいう記事だけど、頭おかしくない?

色々と考えさせられます。:「不本意な告発」が起こした巨大衝撃


残った吉本芸人が心配やなぁ。。。

明日吉本興業はどんな会見するのでしょう。宮迫さんと田村亮さんの言い分を認めてしまうと社長の辞任問題に発展しそうですし、物的証拠は出せないだろう一般庶民はさておき株主怒らせなければ乗りきれると踏んで完全否定ですかね。
以上
テレビあんまり観ないからどう言う意味で会見開いたのかよく知らんかったけど、この記事が紛う事ないならここまで大騒ぎする事ではなくない?