自己肯定感が低い人に表れる危ない5つの特徴 | リーダーシップ・教養・資格・スキル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

自己肯定は重要!
長野遠征シンフォギア@シーズン中🏂(@snow_symphogear) - 01/20

こういう感情でパフォーマンス上下すんのマジでクソだからそういうのに囚われる思考や記憶だけ破壊するクスリ早くくれ

今年の課題ですわよ

「自尊感情とは、自ら生きる価値を認識し、自分の生かされた命を大切にする感情。
自己受容感とは、自分のポジティブな面もネガティブな面もあるがままに認められる感情です。」
自己受容感とは、自分のポジティブな面もネガティブな面もあるがままに認められる感情です。」

この記事の最後に自己肯定感を上げるTIPSが書いてあったよー

自己肯定感が低いことを「ネガティブは良くない」って周りから責められ、自分でも直さなきゃって自責してしまいより自己肯定感が下がる沼が一番しんどいのよ。
これ以上自分が傷つかないためにやっている
これ以上自分が傷つかないためにやっている

自己肯定感低すぎて生活に支障出始めてる気がして読んでみたけど解決策がセルフハグかぁ〜w
やたら、ハイそれ承認欲求ね!にも違和感。承認は求めてるけどさー
全然納得できないの私が歪んでるからなのか…?
やたら、ハイそれ承認欲求ね!にも違和感。承認は求めてるけどさー
全然納得できないの私が歪んでるからなのか…?

<自分の価値観に従うこともできないから、何事に対しても消極的になり、挑戦していたことを途中で諦めてしまう>
自分が他人の役に立っているという実感もないので、自分のためにも他人のためにも頑張ることができない。
自分が他人の役に立っているという実感もないので、自分のためにも他人のためにも頑張ることができない。

短気父の顔色伺って育ったから自己肯定感低くて自分でも生きづらいなって思うことある…
こうなってほしくなくてみんなが息子くんのこと好きって伝えてる
はなくそとるときも
息子くんのこと好きだからはなくそも息子くんにくっついてるんだねー
とか
え?やりすぎ??笑
こうなってほしくなくてみんなが息子くんのこと好きって伝えてる
はなくそとるときも
息子くんのこと好きだからはなくそも息子くんにくっついてるんだねー
とか
え?やりすぎ??笑

あわせて
こちらもinterestingでした💚
朝から有意義な知の探求です。
こちらもinterestingでした💚
朝から有意義な知の探求です。

セルフハグ…そんなんで上がるんかな?😂

| 社会をよくする経済ニュース
分かる。自己肯定感高い人と低い人の違いってまず「失敗を恐れない」ってとこな気がする
分かる。自己肯定感高い人と低い人の違いってまず「失敗を恐れない」ってとこな気がする

たまたま目にしたこの記事がぶっ刺さったので、しっかり心に刻もう。


やば 頑張ろうね

そうやって下の存在を作って自分を高く見せるのはしょうもない人間の行動なんですけどね。
メンタリスト自称しといて他人からどう見られるかを考えないで発言してるからほんと自称でしかない。
メンタリスト自称しといて他人からどう見られるかを考えないで発言してるからほんと自称でしかない。

またmeanなヤツになってしまったら読むやつ😂

備忘録

耳が痛いな

これ見てたらワイ、自己肯定感驚異的に高い→

「自己肯定感が低いままでは、自分で自分を認められないから心が満たされず、欠乏感によって他者からの評価ばかりを求めてしまいます。すると、行動が依存的になってしまいます」
大河ドラマの織田信長は、まさにこんな感じだな。
大河ドラマの織田信長は、まさにこんな感じだな。

他者⇔自分を比べて羨む(妬む)のはホント百害あって一利なし。その辺から解放されるとそうそう拗れなくなるんぢゃなかろうか・・・?

これを読むと、自己肯定感が低い私だが「自己信頼感」だけは高いのが分かった。他人より自分の判断の方が信頼できる場面が多い。そして結果を見ても間違ってない。

めちゃくちゃこれだったのでこれからセルフハグを試みようと思います私頑張ってる偉い

やばいんじゃないの

読んでてお腹痛くなってくる

面白い
>5分遅れて会議室に入ったとします。あなたが席に座ると、上司と目が合いました。自己肯定感が低いと「ヤバい、怒ってる?」と不安になり、この瞬間を苦痛に感じます。ところが自己肯定感が高ければ、「私の企画が期待されている?」と前向きに解釈し、積極的に行動する
>5分遅れて会議室に入ったとします。あなたが席に座ると、上司と目が合いました。自己肯定感が低いと「ヤバい、怒ってる?」と不安になり、この瞬間を苦痛に感じます。ところが自己肯定感が高ければ、「私の企画が期待されている?」と前向きに解釈し、積極的に行動する

特に劣等感が強いのが悩みですね…
こないだも劣等感から精神的におかしくなったし。
こないだも劣等感から精神的におかしくなったし。

うん、俺だね。
非常に良くない心理状態ってことだね。
非常に良くない心理状態ってことだね。

今の私まさにこれ。気づけたことが救いだし、ほんと面倒な性格してるって言われて自分でもそう思ってる。それをはっきり言って気づかせてくれた友人に私は感謝してる。本人は傷ついたか気にしてたけど私の事思って言ってくれてるの伝わるから思わなかったな。

自慈心と自己肯定感って共通点が多いなァ

やってみた

セルフハグぅ...!!
-
-


「自己肯定感の低さ」だけは結構自信があるので、その対策のため読んでみた。セルフハグってのがあるんだね。

✍️自己肯定感が低いと自分で決められない
自己肯定感が低いと自分の決定に自信が持てず、他人に依存することになるのか……確かに🤔
卵が先か鶏が先か。
子どもにはなるべく自分で決める習慣をつけさせたいな✨
失敗時の保証付つき😊
@Toyokeizai
自己肯定感が低いと自分の決定に自信が持てず、他人に依存することになるのか……確かに🤔
卵が先か鶏が先か。
子どもにはなるべく自分で決める習慣をつけさせたいな✨
失敗時の保証付つき😊
@Toyokeizai

ぎゃー全部あてはまってる

私は自己肯定感が低いので、面白い記事でした!笑

ガチマで勝つために必要なもの。
それは「自己肯定感」と「分析と判断を止めない思考」。
スプラが上手くなりたいなら「努力」と「反復」かなぁ。
それは「自己肯定感」と「分析と判断を止めない思考」。
スプラが上手くなりたいなら「努力」と「反復」かなぁ。

・「なぜ、自分がこう感じているのか」を客観視し、自覚することを心理学の世界では「自己認知」と呼びます。

《 覚書用 》

客観視が重要なんだなぁ。

読んでる

大体当てはまってるな…

| 超良記事。まさに私のこと。書いた人に感謝するレベル。

今年初めて知ったワード
「地獄肯定感」
「地獄肯定感」
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR