経済物理学で日経平均株価の暴落時期を探る | 若者のための経済学 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
「経済物理学」とは、経済現象を物理学的な手法などによって説明する学際的な学問だ。詳細は専門書に譲るが 、バブル崩壊のメカニズムに関する研究も多い。筆者は2015年4月に、会社の顧客向けリポートで当時の...
すぽさんが言ってたやつですね…
H.T(@guran94) - 2020/04
Q .今日明日で、ダウ 日経225の空売り
短期勝負を掛けようと思うのですが、本音さんの相場感を教えて下さい。
A. 上昇トレンドでの株価の空売りは危険です。本音は逆張りトレーダーではありませんが、物理学を利用した株価大暴落を予期する研究は行われているようです
短期勝負を掛けようと思うのですが、本音さんの相場感を教えて下さい。
A. 上昇トレンドでの株価の空売りは危険です。本音は逆張りトレーダーではありませんが、物理学を利用した株価大暴落を予期する研究は行われているようです
バブルとは「揺れを伴いながら崩壊する点(臨界点)へと近づいていく系列」
コメントの多さがw 相場予想し始めるとなぜか必ず喧嘩になるという物理法則か。 俺にも言わせろw →
以前、経済物理学の発見(例、均衡価格なし)についてブログに書いた。
うさんくさいけど27000円までの軌道はわりと同意
いよいよバブル崩壊へ!?
出た、怪しい科学
物理は弱いから経済にしたのに、物理で予測するとは。次は物理の勉強かねー。
明日にでも暴落するか、調整があるか、またバブルに向かうかかぁ。知ってた。
経済物理学でのモデルは粗雑で予測に使える物ではないが…
↓
↓
〈2017年末に株価が一度「調整」され、その後再び臨界点に向かっていくパターン(均衡状態)が示された。〉
経済物理学おもしろいな。そしてこの推定が一部の識者の予測と一致しているのも興味深い / “ | 経済ニュースの新基準”
今月末に入ったらまた様子見に徹して他方がいいかもしれないな〜>
フム。
メモ →
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR