
最近、🐈⬛イショーさんに寄せた可愛い絵がたくさんアップされてますが、間違っても頒布しようなんて思っちゃダメですよ・・・!買っちゃダメですよ・・・!
ふぉぎー@🏳🪁☕️半隠居(@foggie_co) - 01/30

「【弱虫ペダル】同人グッズの版権問題について」 をお気に入りにしました。

グッズは難しいよねえ。
用途不明の自家製ラミカが懐かしい。
用途不明の自家製ラミカが懐かしい。

これ思い出した。
販売しようとはしてないけど、公式のシリーズに寄せた点は同じ😞
販売しようとはしてないけど、公式のシリーズに寄せた点は同じ😞

二次創作や同人誌に詳しくない人はこれでも読み給え

これなんかは完全にアウトですけどね…()
推しの公式グッズが無いから、自分が公式の絵柄に限りなく再現してラバストにして頒布したってやつ。
推しの公式グッズが無いから、自分が公式の絵柄に限りなく再現してラバストにして頒布したってやつ。

.
これ
これ

おてぬいもふわころもえるびんいないの悲しみだけど気をつけてね・・・🤫
まだ出るかもしれないし・・・🥲
まだ出るかもしれないし・・・🥲

ナンジャコラボで推しいないから自分でグッズつくるって人〜
過去にそれやってトラブってるの見たことあるから
公式からの配給を待つなら本家に似せすぎるデザインのは気をつけようね〜
ラバストとか特にね〜
過去にそれやってトラブってるの見たことあるから
公式からの配給を待つなら本家に似せすぎるデザインのは気をつけようね〜
ラバストとか特にね〜

以前ツイッターで語ったグッズについての問題はこれがそうといえる…

アクキーとかアクリルスタンドとか作ってる方が散見されるので二次創作グッズ頒布は競合の危険があるんだよって話を置いときます。

@srsrsrr011 騒動は見てないんですけど、個人的には公式で出す前だからかな〜って思ってます
🚲でも絶対出るはずのメンバーの既存デザインラバスト作った人が炎上しててました→
🚲でも絶対出るはずのメンバーの既存デザインラバスト作った人が炎上しててました→

勉強になる

これはラバストの話なんですが、アクキーでもぬいでもなんでも同人グッズ作りたいって人に一度読んでもらいたいまとめ

同人誌は海賊版か、という問いには昨年文化庁が概ねNOの見解をだしていたけれど、既存の商品に絵柄や形態をわざと似せた同人グッズの販売はモロに海賊版の定義に当てはまってしまうのでは

同人はガイドライン出てるジャンルは守ろうねってチラッと見えたので。東方はフリーダム、Undertaleとデルタルーンとかは普通、ブロコリは厳しめだからちゃんと守ろうね……

5年前だけど、こんなぶっ飛んだ案件があったのか。グッズ勢はみんな「公式と被る(可能性がある)ものは御法度」の意識だと思ってた。

@adgkmptw00
トゥゲッターのまとめで申し訳ないけど、以前こういうことがあったのでよ:( ;´‐`;):
公式と競合してしまいそうなレベルのはアウトなんや…
絵柄似せてイラスト描くだけなら大丈夫やで
トゥゲッターのまとめで申し訳ないけど、以前こういうことがあったのでよ:( ;´‐`;):
公式と競合してしまいそうなレベルのはアウトなんや…
絵柄似せてイラスト描くだけなら大丈夫やで


グッズは競合問題もあるらしい

@ituka_002 手は手でしかないのでさすがにそこを突っ込むことはないかなあと笑
大丈夫かどうか、は私には断言できないので、こういったまとめ等もあるので参考にしてみて頂けたらと思います↓
大丈夫かどうか、は私には断言できないので、こういったまとめ等もあるので参考にしてみて頂けたらと思います↓

こちらが参考になるかなぁ…ヤバいのよ…ヤバいの…

公式デザインそっくりに作るのは危ないよ…!

こういうの読むと公式と見違える恐れのあるグッズを作るのは超超超グレー(ほぼ黒)なんだなーと
公式から出ないので作りたい気持ちはすごくあるんだけど
公式から出ないので作りたい気持ちはすごくあるんだけど

これくらいの「公式と見分けがつかない」クオリティだったり、「公式ロゴ利用」が完全アウトだと思ってました リンクは別ジャンルで申し訳ないですが…

@0528sw 以前問題になったことありますよ💦

原作との競合問題についてもっと知りたい(公式商品と似てる・似てないの判断基準はどこ?)
ワンフェスの出展ルール厳しいのね。
ワンフェスの出展ルール厳しいのね。


たいつの人に見てほしい

自ジャンルで公式と見紛うラバスト作ってたサークルさん見かけてヒヤッとしたことがあった……

同人誌は大丈夫だからいいじゃん!て論理の方がわりといるんだけど、立体物の扱いはガラッと変わってきます。
公式と競合するものはグレーじゃなくブラックです。アウトなんです。
このまとめの後半に書いてあるので読んでほしい
同人グッズの版権問題について -
公式と競合するものはグレーじゃなくブラックです。アウトなんです。
このまとめの後半に書いてあるので読んでほしい
同人グッズの版権問題について -

ちょっと古い話だけど基本はこんな感じでは…という気が…

昔あったグッズ炎上ってこれかぁ。内容には納得できたけど「T2は呉南とはわけが違う」ってつぶやきだけはモヤモヤした。わかるけど……

@Negidaaaaa あの、見当違いのこと言ってたら大変申し訳ないのですが、例の絵柄のもので作るとなったら危ういかもしれません……!詳しくはリンクご参照ください。クソリプで本当にごめんなさい。返信不要です。


最近の二次創作物はマンガ含めて「同人」の範疇を明らかに超えている。同人の枠内での配布を超えて「販売」してるからね。「【弱虫ペダル】同人グッズの版権問題について」


まとめ
これジャンル問わず二次やるなら頭にいれとかなきゃいけない知識なんだけど、業者側にも断ってほしい
これジャンル問わず二次やるなら頭にいれとかなきゃいけない知識なんだけど、業者側にも断ってほしい

むむむ!


@taQya これだっけ?

まとめ
同人グッズは本当に気をつけなきゃなと…公式絵に似せるのはほんと…だめです
同人グッズは本当に気をつけなきゃなと…公式絵に似せるのはほんと…だめです


これねー

まとめ
最近アクキーはやってるけど同人誌系と立体系の間では版権意識が全く違うっての意識して作った方がいいとおばば思うのよ
最近アクキーはやってるけど同人誌系と立体系の間では版権意識が全く違うっての意識して作った方がいいとおばば思うのよ

まとめ ちょっと微妙だけどこういうのと関係ありそう

二次創作している方でグッズを頒布しようとしている方は読んでほしい。
ラバスト等のグッズは版権システムを理解してからです
ラバスト等のグッズは版権システムを理解してからです
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR