岩手出身のお婆さん「戦時中都会から疎開してきた人がツクシ食べててドン引きした」→ツクシ食べる地域の人、そうでない人の反応さまざま - Togetter

26コメント 2023-03-18 12:46|Togetter

子どもの時1回だけ食べたことあるけど「にっが!」ってなった記憶 ...

ツイッターのコメント(26)

見た感じ東北以北では食べないのかな
兵庫の私的には春の風物詩なんだが…
ツクシか···子供の頃田舎で食べたことあるけど、アク強いしそんなに美味しいとは思わんかったわ。
つくし 食べられるとは知ってるけど食べない
他に美味い山菜が山ほどあるし(・ิω・ิ)
岩手なんて近代まで飢饉が多かったからツクシぐらい食べてそうなもんだけどねえ。
あぁ、つくし採りに行きたいなぁ。近所田んぼあるのにつくし生えてないんだよなぁ。あと、息子が嫌がる。
ツクシは子ヌコの頃に食ったっきりだニャ
フキノトウやワラビ、ゼンマイ等々
春の山菜はとーちゃんと山に採りに行ったニャ…
(今考えると色々アウト。詳しくは書けないw)
こういう地域差のある文化を地図化してまとめたもの、どこかにないですかねぇ
京都でも食べてたよ〜
人が出入りしないようなところに生えてるのを取ってくるの。
ハカマとりとか掃除して手間ひまかけてサッと炊いたりするんだけど仕上がりがショボっと縮んでまうのよね…
今、つくし自体みかけなくなったから懐かしいわ〜
ちびまる子ちゃんでつくし喜んで採ってたら近所のおっさんが飼ってる犬のトイレゾーンだったって話あったよね
発見はあれどドンびく事はない。
そういえば食べたことないな…
土手に生えてるツクシを採ってきて食べたなぁ
ツクシもフキノトウもタラの芽も普通に食うけどなぁ。
をお気に入りにしました。
つくし美味しいのに〜。面倒いけど

.
美味しくはないけど自分で採ったものが食卓に上がるのは楽しかった気がする
おままごとの延長線的な
ツクシ食べるでしょjk
畑の雑草やん!(誰かさんとか誰かさんのことを考えないようにしつつ
をお気に入りにしました。
つくしもふきのとうも食べたことあるかどうかあやふやなんだよな(どっちも道端に生えてるからちょっときたなそう
え、子供の頃河川敷とかで家族で取って食べてたけど、あれ全国区じゃないんだ…。
子供の頃食べたことある。卵とじたったな。美味しかった( ゚д゚)
.
つくしを食べることは知ってたが、食べたいと思ったことはなかった。
をお気に入りにしました。
つくし、食べない地域があるのか。

.
小さいときに河原のつくしを摘んで曾祖母に佃煮にしてもらってた。頭とはかまを取るのが面倒な上に、料理するとかさが減るんだよね。
をお気に入りにしました。
以上
 
PR
PR