これから生活インフラがバキバキ崩壊して行くがそのときに初めて「金無い孤独なオッサン」達が現場で奴隷となってインフラを支えていた事に気が付くだろう - Togetter

34コメント 2023-02-09 12:25|Togetter

トラックの免許取るかなぁ ...

ツイッターのコメント(34)

軍事費を増やしてる場合ではないのでは。
生活インフラ回してる月収60万奴ことワイ「気づくのが遅すぎた」
だから無人化が進んでるんだろうな
これ、人間よりロボで解決するサイバーパンク日本で合って欲しい・・・
これは、あるかもしれない..
こういうのロボットとかでなんとかならんのかいな。/
はははへ
をお気に入りにしました。
金がない孤独なオッサン以外も色々いるのに、勝手な決めつけと偏見でかなりいらっとした
ゆるく生きていけば良いと思うよ、人は減るんだからな
このくらいならまだ良いと思うくらい、たぶん氷河期の底辺層が漠然と想像している未来はもっと地獄 >
孤独なおっさんだけがイン裏支えているわけではないけど、これから過疎地のインフラから維持できなくなるだろう。普通に考えて。
立憲社民共産れいわは道路工事なんて穴掘って埋めるだけとかしか考えてないからな
.
終わるって方向性は同意なんだけど理由がピンとこない。「20年前に子供作らなかったから人手不足」なんちゃう…?

//
これは本当にそう。みんながみんな、キラキラした楽なものを選べば世の中は回らない。いくら金貯めてFIREと言っても瓦礫の山ならそれはただの無駄なんよ
.
こうやってtogetter一位になることで知ってもらえるかどうかに手が掛かるが、当事者意識ないとどうにも
10年後振り返るとどう見えるだろうか。
「日本衰退」のものがたり。
をお気に入りにしました。
.
つまりそこがビジネスチャンス
三郷流山橋の開通が遅れてるのも工事の入札不調が原因なので、建設・土木の崩壊が始まってるのかなあという気はしている。
低学歴が低学歴のまま何者にもなれず潰えていくってことなら別にいいじゃんって思うが、インフラ壊れるのは辛いな
自動化を劇的に進めるチャンスだけど、そのときに投資に金が回らないような経済状態にされていたら酷いことになるので日銀総裁人事で若田部先生を総裁にしよう
これから生活インフラがバキバキ崩壊して行くが「金無い孤独なオッサン」達が現場で奴隷となってインフラを支えていた事に気が付くだろう

無資格未経験だと、今は解体位しか仕事無さそうですがね
頭数だけ用意されても、邪魔
給料安いですが、言い方ぁ!
悲観的すぎる。今が過剰サービスなだけ。労働者が土日休みになる。結果スーパーが19時に閉店、コンビニも24時間営業じゃなくなるとか。正月に店が開かないとか。営業時間がお役所みたいになるだけじゃない?
郵便事業と宅配事業が既にキているな。
交通系も限界じゃないのか、とも思うし。
これバブル弾けてから社会入った系女子高生のころから言われてる
そして実際被害を受けるのはお金のない人
.
今までがおかしかったのであって多少の欠品や遅れには目を瞑るべき
なろうの追放系に夢見る人達がなんかぴーぴー言ってるな、って感じ。/ .
それでも相変わらず国は人口減らす方向にばっか舵切ってるからな…お爺ちゃん達ばっかりだから逃げ切るつもりなのかも
労働環境の問題と、敬意を払われていると感じるかどうかみたいな主観の問題を、将来の労働力不足と混ぜ込んだ話。
('ω')だいたい竹中平蔵のせい。
東京一極集中は不可避ですかね。
とりあえず、海外脱出…… ではなく、未来都市さいたまに移住しますた。(゚∀゚)
自身の立ち位置を支えてくれてる人に控除された分の税金が回って行くのがそんなに不満?
社会で生きてる自覚がシンプルに足りないんじゃない?
その程度の頭で1000万貰えてるのは幸運だと思うなあ
貴方が歩いてる道路も無料じゃなくそういう人達に支えられてんだよ
まあそれでも感謝はされず奴隷階級として見下されるに1万ペリカ
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。
amazonが2日から3日になったりしてるしね~
繁盛期だと5日待ちなのに3日でついたり内部はゴタゴタしてそう
以上
 
PR
PR