高校生レベルの知識で歴史について『考えさせる授業』をやると危険極まりないことがある「知識をつけるのが先」「ネットde真実になりかねない」 - Togetter
ただしい知識を見分けるのが本当に大変 ...

歴史にifは無い それだけの話
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

高校生レベルだったらまだ大丈夫だ、矯正の見込みがある
創作やファンタジー系を史実だと信じこむのがマジでヤバい
創作やファンタジー系を史実だと信じこむのがマジでヤバい


下手な考えやすむに似たり。自分の頭で考えようの人のご見解を聞いてみたいがね。/

無教養なやつに知識や情報だけ与えたり読書させると危険だということは、ここでも何度か指摘しましたね。

本当にこれだ。
なんかあったな漫画で「どうにもならないという結論になりました」って女子高生?が言ったら教師が困ったやつ
「この教師、いかにもテンプレお花畑教師だな」と思った
なんかあったな漫画で「どうにもならないという結論になりました」って女子高生?が言ったら教師が困ったやつ
「この教師、いかにもテンプレお花畑教師だな」と思った

公立教員の知見で歴史を語られても何も響かなかったので理系に行くも、大人になって物事の分別がついた際に学ぶ歴史が刺さる経験をした人です。

確かに。まずは基礎知識ですね。
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

考えさせること自体は全然問題はなく、答えのないものを無理矢理まとめさせたり、一時的な結論を出させたりするのが問題なんじゃなかろうか。
考えを発散させて、うんやっぱりこれは答えは出せないね、もっと勉強しないとね、とうやむやに終わる授業であっていいじゃん。
考えを発散させて、うんやっぱりこれは答えは出せないね、もっと勉強しないとね、とうやむやに終わる授業であっていいじゃん。

こうした「観測」をしないと、次に何を学んだらいいかわからんでしょ。

知識量というよりは確からしさに向き合う態度の成熟レベルの話な気がする

標準的な知識がないまま「自分の頭で考える」をやると容易に陰謀論にはまってしまう問題。特にYouTubeなどで陰謀論が大量に出まわってる現代には。/高校生レベルの知識で歴史について『考えさせる授業』をやると危険極まりないことがある

オリラジ中田とかひろゆきとか武田邦彦あたりの理屈持ち出してきたりしてな。

これの先行事例が、総合学習の授業準備で小学校の先生の一部が歴史修正主義にはまったこと。さらに遡れば、社会科ディベート教育が専門だった大学教員のF先生。

小学生が短絡的になっていく

「どうすればパレスチナ問題は解決するか」を議論する前に「何をもってパレスチナ問題解決と定義するか」を議論しようとするともはや合宿が必要か
高校生レベルの知識で歴史について『考えさせる授業』をやると危険極まりないことがある「知識をつけるのが先」「ネットde..
高校生レベルの知識で歴史について『考えさせる授業』をやると危険極まりないことがある「知識をつけるのが先」「ネットde..

あと、高校生に町おこしのアイデア出させるやつとかね
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

土台として先にディベートの授業をすると良いかも。【Togetter】


高校生レベルの知識で歴史について『考えさせる授業』をやると危険極まりないことがある
なんとかの考え休むに似たり で済めばいいのですが
考えすぎて『やはり人類はホビロン』で赤化ありますしね
基礎知識大事です
なんとかの考え休むに似たり で済めばいいのですが
考えすぎて『やはり人類はホビロン』で赤化ありますしね
基礎知識大事です

. まぁ大人でもそう

まとまってた
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

をお気に入りにしました。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
なぜ詰め込み教育が大事か?大量に記憶するにはちゃんと理解しないと記憶できないから。中途半端だと理解しないでも記憶できるから、思考力もそもそも身につかない。そこ重要ですよね。