チャットAIは小説家や漫画家がこういう使い方をするとかなり使えるとみた「すご…この使い方は画期的」 - Togetter
編集者視点で教えてくれている! ...

最近TLでよく見かけるこれ、試したけど、ほんとすごいなー。

今までで一番、藤崎竜のTIGHT ROPEの「オーケー、エイディ」的な世界を感じた。もう一般的な内容の相談相手として人間よりAIの方が優れている世界になった感じ。

AIによる小説制作支援の一例なんだけれど、スナイパーがサプレッサー付けると周囲に音が漏れないからプロフェッショナル度が上がるってアドバイスが入るのだが、AIはサプレッサー付けると初速が低下するデメリットやサプレッサーを使用できる銃とかまでは分からない様子

何がすごいんだ?こういうテンプレートが必要な作家はAIに仕事取られて廃業すればいい。
絵も音楽も一緒。
絵も音楽も一緒。

あとは中身を書くだけだ >>

夏休みの読書感想文、来年からはAIに書かせる人が続出しそうだ

シナリオ作成のシーン構築の一助になるかな!?
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

後でよむ

やってないけど面白そう…!😳

面白いなぁ

編集者の代わりか……
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

もしや、夢の「なんでも質問に答えてくれるコンピューター」爆誕か-

いやもうどうなることやら。

.
こういう活用法はすごいな
こういう活用法はすごいな

編集から来る注意書きだコレ
>
>

脳みそからアイデアを取り出すのに非常に有用になりそう。だいたい9割そこだしな


性質的には、画像のGAI(Stable Diffusionなど)と同じで、ネット上にデータが豊富なもの、専門知識や各種雑学、そういったものにやたら強いんだよねこれ
これもう来年には Stackoverflow を検索しなくてもいい時代になりそう(ただ、間違ったものを生成されるリスクはある
これもう来年には Stackoverflow を検索しなくてもいい時代になりそう(ただ、間違ったものを生成されるリスクはある

覚えて置きます。

をお気に入りにしました。

オワーすごい BL小説の書き方聞いたらどう答えてくれるんですかね…

ありがちな表現と言ってしまえばそうだけど、AIがここまで書けるのは驚きだよね。その「ありがちな表現」が書けない人も多いだろうし。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
→