紙から電子書籍に乗り換えた人は電子書籍のメリットだけでなく「本棚がもう余ってない」という問題も抱えているという話 - Togetter
電子書籍があればそちらで買ってしまいます ...

出版社には「だから電子でだけ出せばいい」じゃなくて、こういう状況で電子派の方もいる、そして紙派の方もいる、なんとかして両方出して欲しいのだ…
シギサワカヤ@「さみしさの音がする」発売中(@ktos_tw) - 2022/12


本の置き場はまじ困る

これホントソレってなる🫠
しかも電子書籍だと自分が使ってるところはポイントつくし、割引クーポンがホイホイ出てくるから紙で買うの馬鹿らしくなる😅
しかも電子書籍だと自分が使ってるところはポイントつくし、割引クーポンがホイホイ出てくるから紙で買うの馬鹿らしくなる😅

電子版手軽なんだけど加筆修正も入る場合あるからなぁ。出来れば両方持ちたいのがオタク心

一生愛知県の実家で保管コスト年間7円以下の紙の束に埋もれて暮らせばいいんじゃないかな、と思いました


紙の本、置く場所食うし量あると床撓むし地震とかで圧死させようとしてくるし、その他諸々不便なことが多いんよな

本棚の板がたわんでから、こりゃあかんって全面切り替えしたのはもう何年まえのことか

引っ越しで苦労すると、電子書籍探すよねえ…。でも、それでも電子書籍はサイトが閉鎖すると読めなくなるリスクが…。いつも悩んでいる。

そして電車の本棚が満杯になるとは思わなかった

マジでこれ
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

まさに俺がこれ…
まだ刊行中の買ってる作品も危うい
まだ刊行中の買ってる作品も危うい

もう本の置き場がねぇのよ。“紙から電子書籍に乗り換えた人は電子書籍のメリットだけでなく「本棚がもう余ってない」という問題も抱えているという話”

これ。
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

そうなんよ家にはもう物理的に場所がなくて……………

マジでこれ。本を置く場所なんてもうどこにも無いのよ!ついでにCDもDVDもBDも置けないのよ!

一時期電子書籍可能性推進派だったんだけど最近はやはり紙派バックしたのはどうも大量に電子書籍や物理書籍読んでるうちに記憶の定着みたいなものの差を痛く感じるようになりなんだろう紙は棚や本の厚みの中の身体感覚的位置情報みたいのがある種の記憶のフックになってる。

紙の本に憎悪を覚えるレベル
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。


私も好きな作家さんのサイン入りとかじゃない限り、漫画やムック等の固定レイアウトはもちろん小説も基本は電子書籍での購入ですね。
特に小説などのリフロー型電子書籍は文字サイズを変えられるのが嬉しいです。
特に小説などのリフロー型電子書籍は文字サイズを変えられるのが嬉しいです。

わかる(大声)

本棚はとうの昔に溢れてるが詰め込んだ箱を置く場所には困ってない私はまだまだ甘いな。


Kindleの蔵書が1万冊を超えた身としては、本の重さが一冊150グラムとして軽く見積もっても1.5トンを部屋に置くわけで。床が持たねえ。
.
.

そう、もう元には戻れないのです
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

電子書籍だと本棚の空き容量問題が解消され、出かける時に何を何冊持っていくか問題も解決できるのでいいですよね。イラストをじっくり愛でたい本と、書き込む本だけ紙で購入するようにしています。

.引越しの時に漫画がたくさん入った重い段ボールを運ぶ業者さんを見ると心が痛むのよ。仕事とはいえ。これ以上は増やせないなと思った。


.
うちも「本を置く場所がない」という理由で相当数の本を売りに出したっけねぇ。
可能なら紙の本の方が良いんですよ…電子は便利だけど怖い。
うちも「本を置く場所がない」という理由で相当数の本を売りに出したっけねぇ。
可能なら紙の本の方が良いんですよ…電子は便利だけど怖い。

をお気に入りにしました。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR