いろは坂でホンダのヴェゼルがやたらと立ち往生していたけど、『i-DCD ハイブリッドシステム』の弱点が原因ではないか - Togetter

GKフィット/GBフリードも同様の可能性ありっつーことかね 社用車でフリード乗ったことあるけど7速DCTという昔のF1みたいな仕様はロマンなんだけどなー
Yuha(@Johnny_Bucky) - 2022/11


ほへー。
ハイブリッドシステム』の弱点が原因ではないか..」 をお気に入りにしました。
ハイブリッドシステム』の弱点が原因ではないか..」 をお気に入りにしました。

ほえー

バッテリーがなくなって普通のDCT状態になって慣れてないドライバーが無茶させてクラッチが死んだってことなのかな?
やっぱり単純なMTやトルコンATのがトラブったとき楽な気がする。むしろトラブらない。
やっぱり単純なMTやトルコンATのがトラブったとき楽な気がする。むしろトラブらない。

今どきの車って難しいんだな…

新しい技術もある程度枯れるまではおっかないな


VWやaudiのDSGジャダー問題とはまた違った要因なのか。DGSなら1速固定で渋滞の坂道は耐えられるんだけど。
ハイブリッドシステム』の弱点が原因ではないか..」 をお気に入りにしました。
ハイブリッドシステム』の弱点が原因ではないか..」 をお気に入りにしました。

トヨタのハイブリッドだと、同じようなことは起こらないのかな?

こういう特性があるってドライバーは知ってるのかな?
メーカーは注意喚起してるらしいけど例えば中古で買った人とかそんなの調べないだろうし
メーカーは注意喚起してるらしいけど例えば中古で買った人とかそんなの調べないだろうし

結局、ミッションとかクラッチが駆動系のボトルネックか。まぁ、駆動力伝達の要だから仕方ないとは言え、難しいよな。

HONDAのハイブリッドって優秀な印象あるけど、これはなかなかな弱点。。。

坂道で死ぬほどゆっくりクリープで進む人(止まらない人)、後ろ走ってて死ぬほど走りにくいし車に悪いからやめろ、と思ってたんだけど、やっぱ悪いのね

やはりIMA(電動自転車的モーターアシスト)で走る2代目インサイトを買った私は勝ち組。基本エンジンで走る安いシンプル機構だけど、田舎だと燃費ガンガン伸びる。
翻ってイタリアンDCT採用してるMitoは渋滞坂道など自殺志願行為。つーか平地の渋滞でもクラッチ熱ダレする
翻ってイタリアンDCT採用してるMitoは渋滞坂道など自殺志願行為。つーか平地の渋滞でもクラッチ熱ダレする

大丈夫なの?って問いに「日常的な走行シーンはほぼカバーしてます。」って技術者が言ったら欠点があると思えって死んだ爺ちゃんが言ってた。(言ってない

正にそのシステムの車乗ってる自分。憶えとこ…

(;´・ω・)低速で坂道を走るのがダメらしい。


登り坂での渋滞、S2000の場合左足が死にます。

これじゃあ、e:HEVのフリードが出るまで買えないな…。
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

坂道渋滞時は燃費度外視でSモードにするしかないか。
【 ハイブリッドシステム』の弱点が原因ではないか】
【 ハイブリッドシステム』の弱点が原因ではないか】

こーゆーの見ると、自分のクルマ(ホンダのハイブリッド)が大丈夫か気になっちゃうな
CVTらしいのでへーきっぽいんだけど
CVTらしいのでへーきっぽいんだけど

紅葉シーズン休日のいろは坂に行った時点で負けっすよ(過去に一度行って後悔した顔) ::

ニュートラルにしたままだとエンジンが始動しないのでバッテリーがあがる?

いろは坂でホンダのヴェゼルがやたらと立ち往生していた へー。坂道で渋滞ってまあ特殊な状況っちゃ状況だけど。

これか😅 /

新しい車、それはそれで新しい弱点があるのね。

車の仕組みを理解しないで乗ってる人が大半だろうからいたわりながらの運転は難しいねー >
今の車検討するときにヴェゼルも見たの。坂道+渋滞で動かなくなる落とし穴があるとは・・・>

坂道だらけで渋滞も頻発すり日本じゃ使えない仕様なんか ホンダももうだめか

根本的に乾式DCTという技術じたいに欠陥があると思ってるよ。そういう機械が駄目なところを制御でなんとかしようとしても限界はあるわな。

ディーラーで別の車の見積もりもらったとき、下取り欄のうちのヴェゼルGas仕様の査定額がなぜか高かったので聞いてみたら「HVじゃないから」っていう…

所謂DCTで海外の車(銀の矢のあそことか4つの輪のあそことか)も散々トラブってるのだけど、スポーツ走行も冷却装置追加せんと辛いからこういうのは...orz


特性知ってても、坂道での低速走行が急に発生するかもしれないし、対応しようがないんじゃないのかな…。 »


BEVのロング下り坂での回生ブレーキ失効の件も追加しといて

他人事ながらもエンジンが止まる話は心がしめつけられる //

内燃機+MT以外の車を売ってはいけない(要望)

今後改良はされるんだろうが、雪も振るし山道もある北東北でEVやハイブリッドってホント怖え。山でもドコモならつながるってのと同じ気持ちw

こんな事あるんだ。 .

昨日のいろは坂の解説つき。
日本でなら容易に想定できる状況だったのだけれども。
最近は車の開発もアプリのようにユーザーをテスターにしてる気が。
→
日本でなら容易に想定できる状況だったのだけれども。
最近は車の開発もアプリのようにユーザーをテスターにしてる気が。
→


自分はDSGのガソリン車だけど、いかに半クラを続けさせないか考えながら乗ってるw

面倒な持病だな

「坂道渋滞ではスポーツモードにした上で車間が大きく開くまではブレーキを踏んで待機して一気に進むしかないが、この車間が大きく開くまで待つ ってのが他車ドライバーに理解されるのが一番ハードルが高いかも知れないな」にいいね!しました。

こんなことあるんか。

弱点じゃなくて欠陥じゃん


なるほど。バッテリでクラッチを保護してるのね、賢い。けど今回のシチュエーションでは流石に厳しいな。普通のATなら耐えられたかな?

わがままなクルマなんだな オーナーさん大変だ | .

あーそういうことかってなった過去場面が頭に浮かんだw

ホンダの体質なんだけど、こういう欠陥を「認めない」「客の言う事は9割嘘」という社風でやってるからこうなるんだよね。

をお気に入りにしました。


夏場、エアコンかけた状態で駐車場探すために低速運転続けてると似たような状況になるんよね。。。
--
--

ヴェゼル乗りなので見逃せない記事。
ちゃんとブレーキ踏んで止まってないと駄目なのね。
ちゃんとブレーキ踏んで止まってないと駄目なのね。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR