人間の習性なのか…?ファシズムは「みんなで”正しい”とされていることを大声で叫ぶ熱狂への陶酔」だ、という話 - Togetter

▶️
私は人間が怖い。魔女狩りに容易に陥る人間が怖い。
根っこに人間不信と恐怖感がある。
だから私が最大に警戒しているのは、人間である自分自身
私は人間が怖い。魔女狩りに容易に陥る人間が怖い。
根っこに人間不信と恐怖感がある。
だから私が最大に警戒しているのは、人間である自分自身
田野大輔先生の『ファシズムの教室』読みましたわ。「リア充爆発しろ!」に至るステップもなかなか。
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

こわっ……閉鎖的な環境で起こる集団によるイジメと同じだな。 --

そして「自己の正義を声高に叫び共感者を求める」のもこの派生な気がしなくもない。

ライブでのコールが楽しいわけだ >

だから一人で歩く・一人で考えるの大事。

> - デモとかやってる連中もこれやろ(´ー`)y-~~

アベガーじゃん

「ファシズムは」というのは論旨が違う気がするけど、人間の心理としては普通に有る習性だろうな。>

.
本当に正しい必要はなくて、正しいと思えればいいってのが怖いところ。
本当に正しい必要はなくて、正しいと思えればいいってのが怖いところ。

何かわかるかも…

ほぼ「虐殺器官」だな。。。

そーいうことなら
あちこちに火種あるのだ。
あちこちに火種あるのだ。

集団で盛り上がってたりするものは全般的に怖く近寄れないんだけど、1人だけ異なる意見言ったら一気に叩かれるんだろうなって恐怖心があるからかも…

Fascismo (ファシズム)の語源はFascio(束、絆、団結)ですからね
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

をお気に入りにしました。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
脆い生き物ほど、適解を選び損ねたらすぐ死ぬからね。
だから正しさを常に探すし、採用しようとする。
個体だけでなく共同体全体に採用させようとするのも、生存戦略だと思う。