
面白い
ティアもルート外れた橋は雪の積もりが深かったりとか細かいよね
ティアもルート外れた橋は雪の積もりが深かったりとか細かいよね

あー!これ!わりと近所でも体験したことある!

苔むした岩が多くなった、土がフカフカ、蜘蛛の巣が増えた、森の匂いが強くなったはわかる。
道がやけに斜めは浸食の影響で谷側に傾くからなのか。
道がやけに斜めは浸食の影響で谷側に傾くからなのか。

子供のころ、ばあちゃんちの山(標高が高いわけでは無いけど道すらないガチの山)に分け入ってたけど、今から考えたら頭おかしかったな

道迷いは何度か経験ある。冷静さを欠いたら負け /

特に街ん中にある低山ほどなめてかかるとドエラい目に遭うのだわ
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

登山道ってハイキングレベルの麓から登頂~下山まで数時間レベルの初心者向けの山でも、うっかり道を間違えるひっかけ分岐ポイントがあったりするからな…

まあ地方の里山はどこもこんな感じだが。林業のテープや目印、ほんと紛らわしいんだよな。何か共通の規格でも作れないものなのか。覚えてなきゃ一緒だけど。

今は便利なアプリもあるんだなあ。

山奥の集落の調査の仕事で、蜘蛛の巣だらけの道の先の家に這うように行ったら案の定ほぼ廃屋で、帰りながら「人がいたらこんなに蜘蛛の巣あるはずないよな」とは思ったことならある

秋田から白神山地の青池を観に行ったときに、白樺林の足元がフカフカで楽しかったのを思い出したけど(それは地面ではないかもだけど)、場合によっては危険なサインだったんだ…
>
>

ジオグラフィカめっちゃ使ってます!

田舎民の常として、小学生ころは山の中の道をはずれて冒険して遊んでた。 今考えると、スマホもGPSもない時代に、よく遭難して死ななかったなと思う。

人が通ってないと土がふかふかとかおもろ

「たまに道の無いところを選んでルートを切り開くもの」よ、来たれ!
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。

なるほどなあ。特に行かないけど読んでしまった / - Togetter .

をお気に入りにしました。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
ふわんってなって結局あきらめる←正解ww