運転中「バス邪魔!」と感じることもあるかもだけど…マイカーとバスの「道路専有面積」を比較した画像に圧倒的な差があった - Togetter

福井県で廃線になった鉄道をえちぜん鉄道として復活させた理由に渋滞がひどくなったというのがあったな。
うおしか🦌兎美味鹿野山(@uoshika) - 05/31

1コメで瞬殺されていて泣いた。

すごい圧縮率だ



ばいくのつててじゃまあつかいされたときいつもおもうのコレ。邪魔なのは車の方だと。

本数がね…都内みたいにバス停にいりゃ数分後にバスが来るならともかくね。こちとら40分来ないわけでw(それでもだいぶマシ)/

時代の流れで労働の質が高度化したように、生活のスピードが公共交通で生活できるほど緩やかでなくなってしまったので、わかっていても戻れないかな

市街地はバス・トラック・タクシー優先でマイカー利用は規制して良いと思うよ

「自動車税高い!」「ガソリン価格ボリすぎ!」の答えの一つでもないかなあ。みんなバスに優しくしよう。

今はグーグルマップをある程度拡大すると、バス停が表示されるし、バス停から検索すると路線図も出るから便利な時代になったなあ、とは思う。

一定程度の人口あるところには公共交通機関を義務付けてほしいな

都内はどんどん自家用車を制限してタクシーや業務用車と公共交通機関のみにしてほしい。そうすれば路面電車復活も…。

バスの乗り方がわからないから乗りたくないという程度の人に車を運転してほしくない。

運転中「バス邪魔!」と感じることもあるかもだけど…マイカーとバスの
主要ターミナル駅から田舎のここまで電車だと10分足らずで着くのだが路線バスを使うと30分から40分かかることもある。
てか子供の頃はどんなに混んでも20分あれば空いたんだけどな。
主要ターミナル駅から田舎のここまで電車だと10分足らずで着くのだが路線バスを使うと30分から40分かかることもある。
てか子供の頃はどんなに混んでも20分あれば空いたんだけどな。

恐らくこれ、元になった写真知ってると思う。

西鉄バスで埋まってる渡辺通りの写真を横に添付したい

『バスは時刻表通りに来ない』とか、その理由も正にこの画像にあるんだよね。要は1人しか乗ってない車両が多すぎ。

鉄道もくらべてあげて。

そう、私たちは積極的に公共交通機関を利用すべき。まだ、バスが走っている地域ではね。

.
興味深い画像だし理屈はわかるけどさぁ…いろいろ難しいでしょう
興味深い画像だし理屈はわかるけどさぁ…いろいろ難しいでしょう

GoogleMapsは都バスですら信頼性低いからな。(バス停がずれている、時刻表が未対応期間がある)| - Togetter -

バスは時刻関係がねぇ……。図れない時が有るんよね。

画像ふくwww

をお気に入りにしました。

バス停の近くに屋根付き駐輪場あるといいんだけどね。うちの近くにあるけど、大変便利。
をお気に入りにしました。
をお気に入りにしました。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR