Adobe製品と同じような事をフリーソフトでやりたい場合の対応表がすごく使える→他にも高機能なフリーソフトが集まる - Togetter

92コメント 2022-01-21 02:25|Togetter

ツイッターのコメント(92)

ほとんどがそっ閉じ案件だけど、Davinci resolveとAffinity Designerあたりは使ってみたい。
「同じようなこと」はフリーソフトでもできるけど「全く同じこと」はやっぱりAdobe製品でないとダメなんだよな…/
Adobe製品と同じような事をフリーソフトでやりたい場合の対応表がすごく使える→他にも高機能なフリーソフトが集まる>
acrobatは既にどうでもいいのか(苦笑)
結構色々あるもんだな。。。(Gimp使ってます。。)
で、Auditionは? まさかAudacityとかいうてくれるなよ
これはありがたや〜
なお、adobe XDはそもそもフリーで使えるので重宝してます
自分もお金がないときは、フリーソフトに助けてもらってました。ウェブサイト制作を勉強していたときはGimpは、まさに救世主だった。
Davinci Resolve、少なくともWin版はPCスペックにかなり依存するので初心者にお勧めしづらい。画面描写がまともに動かないこともある。
まとめ内でも言われてる通り、動画編集はDaVinci Resolve一択と言っても過言じゃ無い☝️
有料の“力指導者”使うの馬鹿らしくなるくらい高性能😅
気になります。
画像加工だったらアズペインターもわりとおすすめ。印刷には向かないけど……
blenderは僕も使ってる!
をお気に入りにしました。
φ(・ω・ ) メモ

まぁ仕事で使うなら断然Adobeがいいんだけども…。
Illustratorだけは代替効かないんすよね…だって印刷会社のテンプレ、Illustratorなんだもん…
前にその職の人にAEライクな無料ソフト聞いたら「AVLUTL」教えてもらった できる幅が広いのとこれでしかできないことがあるんだって
本日の メモ >
動画に手を出してみようかな。
相方が必要だけど。
これはすごい…色々と調べてみよう。
Adobe After Effectsだけあれば全部できるんだよな。。。
ダヴィンチリゾルブはお世話になっています。
krita、なんだか妙な読み方を流行らせようという一派がいたけど、開発が「いやクリタやが??」って言って収束した記憶がある
ブックマークつけとこ
めも。いや、現在adobeの養分ですけど。一応。
後で読むー
アドベ税、貧乏人には厳しすぎるしな。 >
GIMPがまだ生きてるみたいでなんかうるっと来た
手書き文字が悪筆ならインクスケープでレタリングするのも手だったりするのだろうか(なおガッチガチのアナログ描き)
知らないソフトがたくさん出てきてて勉強になります。いやほんと、いい時代だわ。
色々参考になる。(;´∀`)
をお気に入りにしました。
メモ
対象が静止画なら、色々ウイルス心配しながら手に入れて習熟の努力するくらいなら、毎月千円とか二千円でアドビにお任せしたほうがいいと思うなぁ。
むしろ代替えのつよつよツールを一社でカバーしてるAdobeが凄すぎるんだよ。デザイン系の分野でいったらGAFA全部足したくらいの影響力あるよな。しかも昔っから支配しているという。。
イラレの代替ソフト気になる。
有意義まとめ。
Officeみたいなポジションになっちゃうのかも
をお気に入りにしました。
趣味で使う分には問題ないだろうけどプロとしては互換性や印刷入稿などのルールがあるから使い物にならないよね。
定期的に出る話題だけど、最新情報を追えてないかもなので、見てみる!

ソフト間連携とクラウドストレージを活用すると、結局Creative Cloudに代わるものってほぼなくなっちゃうんだよね。あとAEはプラグインも関係するし
お世話になったものもちらほら。
ただ、いろんなアプリを使い回す(例:フォトショで作った画像をインデザインで使う)とか、他社とのやりとりや、入稿の手間考えたらAdobeちゃんなんだよなあ
Inkscape試してみたことあるけど、結局これなのよね…
関連する人全員変えないと無理ぃ

「aiファイルが使える互換が出たら起こしてください」
Davinci resolveは覚えたほうがいいんだろうけど。みてる:
さすがにIn Designの代替は無いよね。
出力各社はアプリのVer毎に検証・出力保証しているからそこら辺のフリーソフトで作ったデータなんて論外
Natron知らなかった〜
備忘録を兼ねて
オチで結局CC買おうぜって話になってる そらそうよ
このtogetter見てたらちょうどAdobeの広告がめっちゃ出てきて笑った
すごい!→
をお気に入りにしました。
.
自分用…あとで…
ちらっと見たんだけどDavinciとか以外は本気でそのアプリ使ってない人の意見だよね、って感想しかないんだよなw
昔からこの手のことは言われてるんだけど
昨日3万年ぶりにLightroom起動して現像したけど重すぎて死んだ😇 なぜAdobeはあんなに重いのか…FigmaやSketchばかり使っていると無重力空間から地球に降りてきたくらいのインパクトがある
完全にイコールではないにせよ個人利用なら充分そう
これだけあってもOpenToonz出でこない悲しみ(T . T)
あとで読む
これはありがたや🙏
このまとめ優秀
Inkscapeは少々厳しいですねぇ…
これはありがたい。次年度のJP2授業の参考にさせてもらおう。>
残念だがGIMPはPHOTOSHOPの代わりにはならない。調整レイヤが無えんだもん。 ─
オンライン授業やイベント用動画の編集。「Adobe買ってもらえないからDaVinci Resolve使ってる」という大学教職員もいるかと思われます。

Togetter
おお! メモっとこ。

- .
これ元ツイートが流れてきたときも思ったんだけど「3ds Max+C4Dの代替がBlender」ってのが興味深い。前者の2つを組み合わせた理由はなんだろう。各々モディファイアスタックベースのDCCツールだからってことなのかな。
GimpとInkscapeについては、安く済ませたならAffinityシリーズ買った方が幸せになれそう。
昔はフォトショの代わりにGIMP使ってドット絵描いてたな。今はaspriteという有料ソフトでスプライト描いてからフォトショなりイラレに移して入稿
"Adobe有料ソフトと似たようなことをしたい時にオススメのフリーソフト一覧"
Shotcut人気ないなあ…。いいのに。
他者とコラボしない前提じゃないと 結局は調整や管理 変換コストがバカにならないのが 後から分かるんだよな :'(
をお気に入りにしました。
俺もキャンプ動画の編集はダヴィンチ使ってたな~。結局今までの知識蓄積なりがネットに多いからAdobe使ったほうがいいよね。
有料だけど買い切りのAffinityシリーズでだいたいいいんじゃないかな。元データ納品なしだったら普通に仕事で使えるっていうか、動作が段違いに軽いからむしろ好んで使うくらい
毎月高いAdobe税払うのはいいけどもう少し軽くしろと言いたい
Adobeユーザーからすると「分かってねーな」感すごい。Gimpで背景を一瞬で消して、物体ごとにマスクかけられるの?とか。あと、Davinci Resolveは有償版だね、とか。

Adobe製品と同じような事をフリーソフトでやりたい場合の対応表がすごく使える
ふむふむ...._φ(・_・

.
Gimpは高機能。Photoshopがお札の画像を使えないから使ってみたんだけど、慣れたらPhotoshop要らないかも。
をお気に入りにしました。
ちょっとした動画いじらなあかんときのためにいれとこかな...
残念だがAdobe製品を購入した方が将来的に良いという結論
ここに記載されているフリーソフトは癖が強すぎる
PremierPro, 試用版使ってめちゃくちゃ良かったんだけど、年に3回くらいなんだよなぁって悩んでた。ジェネリック使ってみるか。
いんでは無理なんだよね〜正直この中もちょいちょい厳しいのあるけど
Figma 無料枠だけだと実務無理じゃない…?
.

オレはまだCS2という超古代文明の遺物使ってる
新機能使いたいけど覚えるのめんどくさいんじゃ……
これは有益な情報
映像画像をいじりたいときに
をお気に入りにしました。
以上
 
PR
PR