現在の日本では同一キャリア・職種の男女間の収入格差は概ね無くなっている→男女の収入格差は厳然とあると思えるのは一体何故? - Togetter

メモ。
クソえもん@総研ひとり(@yajiumafighter1) - 05/23

男女の賃金格差について考察しているTogetterを見つけた。働き方改革による労働時間の短縮、雇用の流動化という産業側の変化がプラスに働きそう。
また、女性が理系進学しにくいことへの考察も。
また、女性が理系進学しにくいことへの考察も。

>調査結果によると現在の日本では同一キャリア・職種の場合に男女間の収入格差はおおむねなくなっているようなのですね。
>そんなわけあるか男女の収入格差は厳然とあるだろうと思う人が多いと思うのですが、ポイントは「同一キャリア・職種」にあるわけです。
>そんなわけあるか男女の収入格差は厳然とあるだろうと思う人が多いと思うのですが、ポイントは「同一キャリア・職種」にあるわけです。

あら、Togetterにまとめられてたのね。

確かに男女で同じ賃金テーブル使ってるよね。それが不平等というならそうなんでしょう。知らんけど。/


女性が妊娠・出産をきっかけに間接部門に回されがちで、男性と同一キャリアを歩ませてもらえないから収入格差が生まれている事実をスルーしてはいないか。


妊娠出産問題は大きいよね。
.
.

男の収入を下げた結果、得をしたのはエリート女性と人件費を削りたい企業だったというね

プログラマーや建築とか女性が増えてほしいと思う。これらは理系だと思われがちだけど文系でも入れる
.
.

たしかに、一度も民間で働いていない人間に進路指導されてもロクな結果が返ってこないんですよね。
だから、進路指導の教諭の価値観で性差別や学力差別といった状態に陥る可能性はあり。
だから、進路指導の教諭の価値観で性差別や学力差別といった状態に陥る可能性はあり。

.
延々と平行線をたどってるように見えなくもないけどコメント欄が面白い
延々と平行線をたどってるように見えなくもないけどコメント欄が面白い




「現在の日本では同一キャリア・職種の男女間の収入格差は概ね無くなっている→男女の収入格差は厳然とあると思えるのは一体何故?」 をお気に入りにしました。

「現在の日本では同一キャリア・職種の男女間の収入格差は概ね無くなっている→男女の収入格差は厳然とあると思えるのは一体何..」 をお気に入りにしました。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR