電機メーカー人事部「勉強のできる学生が欲しいのにカンボジアで学校を作ったエピソードを話す学生が多くて困る」 - Togetter

こういううっすい体験をもとにうっすい話する人大好きです。是非取りたいね。/
ゲッターロボのおじさん。(@SigmaEpsilonDe1) - 01/11


カンボジアの本音
学校作るなら金をくれ!
学校作るなら金をくれ!

カンボジアで学校数急増はワロタ
.
.

体験から何を得て就職したい企業へどう貢献するのか、を面接で繋げないと意味ないからね...😯


そもそもこの人事担当者は学生の勉強の査定ができるくらい勉強してるの?

採用条件のとこに書いとけよ。カンボジアで学校作った奴お断りって。


ニュースよりtogetterがすこなのでシェアします タイトル草

「電機メーカー人事部「勉強のできる学生が欲しいのにカンボジアで学校を作ったエピソードを話す学生が多くて困る」」 そこで「その話は結構です。で、勉強は何をしてきたのですか?」と言えないようなコミュ障の人事を飼ってるから電機メーカーはダメなんだよなあ。


あと進学時期に市民運動の神輿になっちゃう中高生とかな。カネコネないとできへんやろってマスコミ対応を3人でやりました、みたいなことを言うやーつ。バックおるやろって言い辛いよアレ

. ミスマッチです。自分の中では完結した話なんでしょうが。

「電機メーカー人事部「勉強のできる学生が欲しいのにカンボジアで学校を作ったエピソードを話す学生が多くて困る」」 をお気に入りにしました。

.
そう言うボランティア活動ばかり持て囃した結果では?
そう言うボランティア活動ばかり持て囃した結果では?

以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR