スタンフォードの授業で「面識ゼロの相手にも突然連絡して色々お願いする」のが奨励されている→わりと返事がありその後に繋がる - Togetter

「スタンフォードの授業で「面識ゼロの相手にも突然連絡して色々お願いする」のが奨励されている→わりと返事がありその後に繋..」 をお気に入りにしました。
ナンパの精神と同じだな。

「図々しさはスキル」とあるが、誤魔化したり隠匿したりする図々しさをスキルとは呼びたくないな(;'∀')

この手段はありとは思いますが、「送られた側の選ぶ権利とスルーする権利」を、事前に社会的常識として徹底させるのが条件ですね。→

文化の違いあるなあ

雑誌の取材依頼ってこういうところがありますよね。特に一般の認知度が高くない業界誌の取材依頼は飛び込み営業的な要素があります。
全然知らない企業の扉を叩くの、結構好きな仕事です。
全然知らない企業の扉を叩くの、結構好きな仕事です。

なぁっ!図太い人確かにいっぱいおるし私は日本人だからか返した事は殆どないが確かに失うものはないな…

「人に頼む技術」でやったやつだ
なにかお願いごとをすると,思っている倍の確率で承諾され,思っている倍の量働いてくれる
なにかお願いごとをすると,思っている倍の確率で承諾され,思っている倍の量働いてくれる

いつでもどこでも誰にでもできるわけじゃないけど、いざとなったら私も頑張らねば

こういう人たちをSNSで晒し上げて「図々しい失礼な非常識な奴らだ」という文化を作り上げるべきだよね。

ホントにゲストさまには360度五体同地って感じなのですが、ごく稀に全く接点のなかった方に、ラブレターを書いてお願いさせて頂いた回もありました。でも近しい方々がまず協力して下さった積み重ねあってでしたので、初期のゲストさんはホントにうわぁぁです…
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
割とそのへん持ってる方だと思う。けど最近そういうことしてないから忘れないようにしたい。