裁縫をやってるときに『糸が短くて玉止めができない!』というあるあるを解決する裏技「苦手なので長さに関わらず嬉しい情報」 - Togetter
外出自粛しつつ手芸はじめたけど、これよく陥ってたのでとっても助かる!直前まで頑張ってたから戻りたくないんだよね…。
全人類覚えておくべきテクニックだと思う。というか普段から玉止めするより確実じゃねこれ?
polygon prompt(@jellia59) - 02/28
わたしは一旦糸を針から外して針に糸を巻き付けてから針穴に糸の先を通して玉留めしてるわ。そもそも二本取りしないから。
こういうの、もっと早く家庭科の授業で言って欲しかったな😭
へぇ~。そーいや昔は玉止めよく失敗したな~。いつのまにか失敗しなくなったけど。 ―
いくつになっても新しく知ることがある。
ていうか、家庭科でなぜ教えない。
ていうか、家庭科でなぜ教えない。
nekome006 さんの「裁縫をやってるときに『糸が短くて玉止めができない!』というあるあるを解決する裏技「苦手なので長さに関わらず嬉しい情報」」 をお気に入りにしました。
次からこれやってみる
玉結びと玉止めって別のもので、縫い終わり(玉止め)ってこれが基本なのかと思ってたけど実は違うの……?
玉止めがマジのマジに出来ない人間なのでメモ
そうだったのか玉止め。
これは裏ワザとして伝授しよう。
僕は今猛烈に感動している
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR