日本在住のアメリカ人がピザにコーンをのせる習慣を受けつけないのはなぜなのか、というお話「あれは法律で規制すべきだ」 - Togetter
なるほど…
甘いから乗せるの有り得ない!って考え方らしい。日本人の、酢豚にパイナップル入れるの賛否両論あるのに似てるのかなと。
あ り あ(@aria315) - 02/26
アメリカン的にピザにコーン載せるのダメ絶対なのは「コーンは甘いものだから気持ち悪い」というのが主な理由だそうな。へー。
まぁタイでもデザートにしてるよな、コーン。
まぁタイでもデザートにしてるよな、コーン。
酢豚にパイナップルみたいな事なのかな。
そうなんだ!😲<アメリカ人はピザにコーンNG
でも棘によればLAでは普通らしい。場所によるのかね。ディックとユウトはどうなのかなー。ピザにコーンは有りなのか無しなのか……
予想:ユウトはOK、ディックはNG
でも棘によればLAでは普通らしい。場所によるのかね。ディックとユウトはどうなのかなー。ピザにコーンは有りなのか無しなのか……
予想:ユウトはOK、ディックはNG
日本人からみて寿司にアボガド入ってるみたいな感じなのかなw
酢豚にパイナップル入ってるのが許せない的な話ななか
「酢豚にパイン」問題と根っこは同じであったか。
味噌汁に人参と、酢豚にパイナップル。最初出てきた時は、ぇ???だったけど。
今はもう慣れたよ。
今はもう慣れたよ。
うーんでもアメリカの友達は普通にハワイ食べてたけどなぁ。ちなみにイタリアの友達はハワイなんてありえないとキレてたw /
もちろん味噌ラーメンにもダメだからな。言及されてて安心した。
ピザにパイナップル乗っけるハワイアンピザのほうがよっぽどダメだけどね。市販されてる量が普通のピザより圧倒的に少ないのがその証左だ。
僕も娘がサイゼでコーンピザをオーダーする度に苦虫を噛むような気分になるんですが、もしかしてアメリカ人だったのかも…
ウワーハハハハハ!全てモノにコーンを!許すぞ!
米で起業の授業を取った時、日本風ピザ店のビジネスプランを作ったんだけど、コーンに「ウェー」と反応する声が大きかったのこれか!
このアメリカ人の意見とっても賛同。ピザだけでなくどんな料理でも。コーンが入ると甘いあの味しかしなくなるので、全ての料理において別で食べたいです→
日本在住のアメリカ人がピザにコーンをのせる習慣を受けつけないのはなぜなのかというお話「あれは法律で規制すべき」-
日本在住のアメリカ人がピザにコーンをのせる習慣を受けつけないのはなぜなのかというお話「あれは法律で規制すべき」-
なるほどねえ。関西の炭水化物×炭水化物×炭水化物みたいな事なのか。甘いという観点では酢豚パイン好きじゃないからよくわかります。
なぜイタリア人ではなくアメリカ人に聞くのか( * ॑꒳ ॑* )
へーなるほどな。わしもおかずに甘いものは苦手だわ
酢豚パイナップル おはぎ サイダーごはん 甘いワインと料理
「パイナップルはピザのトッピングとしてありやなしや」と並んで、アメリカ人との会食で会話ネタに困った時の鉄板ネタとして使えるのよね、これw
へええ、「コーンは甘いから」なのか
そういや2gキムのローカライズ担当の方へのインタビュー配信で「日本人はコーン好きだよねーパンにも入れる」て話に「へぇ!」てなってたよね。
たしかに味噌ラーメンにコーンはいらん
炊きたてご飯にジャム混ぜられたような認識なんだな。
「 - Togetter」
「 - Togetter」
トウモロコシっていろんなものに乗せてるけど別にあってもなくてもいいよね。トッピングにトウモロコシが絶対必要なものなんて、ない。
マックグリドルを生み出したアメリカ人が!? »
「日本人だって小豆のピザ出てきたら違うー!ってなるだろ?」的なこと言われたことあるのでアメリカ人にとってコーンは小豆的な位置かも🌽
色々意見はあるようだけど、ポテサラにみかん入れんな!ってことと同じよう(分かる)。
日本で言うところの「酢豚にパイナップル」を良しとするか否か、に感覚的には近い感じかな?^^; (もしかしたら、実は載せないほうが美味しいのかも? という意見も。面白い)
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR