京都アニメーションで働いていた方が語る京アニ史 - Togetter
素晴らしいアニメーション会社です。(追記しました。)...

ジリオン!そんな作品まで携わってたのか

いい話なのだ。それらがうしなわれてしまった。そういうことなのだ。/

>なんとなく親しみを持っていたものが突然不条理に殺されてしまった時、こんなにも無力なのかと愕然としている。

業界全体がこうなれば…的な。いやアニメ業界のこと全然詳しくないけど

「日本で唯一じゃないでしょうか、ここまで地道に人を育てる事に力を注いでいる制作会社は。」

観測中・・・「この写真は中庭に新しく作った女性用トイレ。それまでは男女兼用トイレだった。普通の民家だから」「仕上げの女性の人達に気持ちよく過ごして欲しい…っていう現れで女性専用のトイレを作った」:『 - Togetter』

ジリオン、好きでしたよ!!

停まってる車に泣ける。(特にAW11) :

年齢がばれてしまいますが子供の頃、アニメーターに憧れてて家の近くだったのでここに生セル画を買いにきて家でセル画を描いてました( 〃▽〃)

>本当にもう胸が苦しくなる...けど必読だと思う

○本当に社長さんがみんなを大切に思っていたんだと分かりました。近所の人にも愛されてるスタジオなんですね。

仕事中に読むにはつらいのであとでよむ:

togetter_jpから

ユーフォが好きな人にはこのスレッドはぜひ読んで欲しい。

ジリオンは京アニだったんだ。大好きだったんだよ。ジリオン銃も欲しかったけど、中学生にはイイお値段でした…あと撃ち合う相手がいないとダメだったし、

境界の彼方の11話か・・・たしかにあれは今思えばすごいな・・・

めっちゃ京アニ愛が伝わって、心に染みる…。日本の宝だよなー。

明日きっと読みます。

素晴らしいアニメーション会社だと思います.@140muimuri さんの「京都アニメーションで働いていた方が語る京アニ史」 をお気に入りにしました。

(´・ω・`)ユーフォ描いた人が… /
メモ。

呪いのワンピース、92年の作品か。その頃から新人育成のために木上益治さんが原画の面倒を見てたと。京アニの印象深い仕事がどれもこれも木上氏の仕事と知っていろいろと愕然としている……。 /

三好一郎さんな……本当に素晴らしい仕事をされるのだよ……。

嘆いたり悼むことしか出来ない

ジリオンは元請けタツノコだけど、京アニでグロス請けしてた…ってのをずいぶん昔に聞いて、底力あるとこだな~と認識してた。SEGAもまだ番組の提供するには小さな会社で制作費安かったと言うし / …

「作画や演出の遅れのしわ寄せが全部仕上げにくるから、本当に仕上げの人を大事に」「京アニの基本理念」「後の作業の人達を困らせたらダメ」「三好一郎のペンネームで…演出、絵コンテを担当する回は素晴らしい」 / - To…”

木上さんが亡くなられた…彼は日本の国宝に指定されても良いアニメーター。彼に直ぐに相談にいける環境のお陰で助けられたと山田監督も仰られていたので本当に本当に悲しい。 /

これはまた貴重な資料だ。

目頭が熱い。とても悔しい。好きって言うのは今しかないんだなって改めて強く思う。

また泣いてしまった

教科書に記される可能性さえあるスタジオとその悲劇だったのだなー。 /


“血と涙の上に築かれているんですよ、京都アニメーションというブランドは。それを本当に無に帰すような悲しい出来事…。”
➡︎
➡︎

木上監督はやはり亡くなられたのね…
Free!のあの水の表現は二度と見られないのか…誰にも出来ない事を成せる人は本当に偉大だ。
Free!のあの水の表現は二度と見られないのか…誰にも出来ない事を成せる人は本当に偉大だ。

確かにそこには築かれてきたものがあった、という話 /

ユーフォの1期は放映時に「ガンダム、エヴァ以来の衝撃」と書いたくらいだけど、その中でもあの橋のシーンは本当に素晴らしかった… »

ユーフォで主人公が泣きながら橋を走るシーンはユーフォ屈指の名シーンだったよね・・・。あれを描いた人も亡くなってしまったとは・・・。 /

歴史を見ると改めて悲しくなる

泣きたくなるばかりだ。事件が辛い

失われたものの大きさがよくわかる
以上
ジリオン作ってた辺りの貴重な写真です