かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」 - Togetter
懐かしすぎてもう...

ご本人登場で笑う

現在の私が音質以前に汎用性にこだわるのは、MDで築いた音楽資産が全部パーになったから。

ラジオとかほとんどmdで録音していたので、俺の青春はかろうじて生き残っているMDウォークマンの中でだけ再生される。

私はMDを手にすることない人生を送ってきた

昔ものすごくお世話になったなあ……20年近く前の話だけど……→

私も信じてました
.@panseponse7 さんの「かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」」 をお気に入りにしました。
.@panseponse7 さんの「かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」」 をお気に入りにしました。

雑に扱っても割と大丈夫だったことぐらいしか長所がなかったけど、懐かしい。
─────
─────

わたしもだいぶ使い倒した口だったけど、最初から最後までほぼポータブルプレイヤーのみだったな|

うちのミニコンポMD付いてるぜ!

どの曲からでも聞けるっていうのは魅力的だったんじゃよ…(ヨボヨボ)CDみたいに大きくないしプレイヤーも小さいし衝撃で音飛びしなくてねえ…。 →

DCCはいずこ…→

録音機器の省スペース化とか1本(1枚)の録音時間の長さ(モノラル限定)とかも重宝しましたけどねぇ……
.@panseponse7 さんの「かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」」 をお気に入りにしました。
.@panseponse7 さんの「かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」」 をお気に入りにしました。

小学生の時はMDプレイヤー持ち歩いて、コンポで聴いてってしてた。確かに画期的でめちゃ信じた。
そして中学入学で買ってもらったのがiPod mini 4GB
そして中学入学で買ってもらったのがiPod mini 4GB

とりあえずプレーヤー修理出して未開封でクローゼットに置いてある。録音媒体として重宝したなあ。→
MDって、便利なんだけどなあ。

みんながMega Driveを信じていたのかと思ったら違った(苦笑

MD好きだった。それまでカセットで友達と音楽をシェアしてたけど、使いづらいと思ってたし。ラジオもよくMDに録音したな。むしろ、iPodのほうが使い方がわからず戸惑っていた人は多い印象(私も使いこなせてない)。 /

MDが流行っていた頃、ワイはカセットテープ使ってたw

わしはMOを信じてた。
SCSIのやつからFireWireのも買って使い続けたが
SCSIのやつからFireWireのも買って使い続けたが

も、モダンチョキチョキズ!!|

MDは、パソコンが無くても完結して使えたのが大きいですよね。PCが家庭に普通にあって、ギガバイト単位のメモリが数千円で買える時代がこんなに早く来なかったら、まだまだ現役だったかもしれない。時代を先取りしてたのに、同時に置いていかれた規格、というか。

ラジカセ→CD→フラッシュメモリという飛び方をしたのが私

かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」|Togetterまとめ

世代がばれる案件ですね…。

シャープがMDプレーヤー作りまくってた話でもする?:

谷村有美... Reading:

モダンチョキチョキズ(涙)。「ソニー系レーベルの女性歌手がソニー製品を信じるという。他には谷村有美・ジュディマリ・橘いずみも信じていた」。◆

ソニーの初号機がお値段10万円で、馬鹿でかいCDウォークマンサイズで、バッテリー寿命が75分(1枚しか聴けない)だったので買うに買えなかった。その悪印象のまま、おかげで一切MDに触れることなく済んだ。ま、そのあとATRACに苦しめられるんだけど

ポータブルCDプレイヤーからいきなりMP3プレイヤーに進んだのでMDは触らずじまいだったなぁ… / 光学で磁気を読み取る仕組みを初めて聞いたときはすげーってなった記憶 / “かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「う…”

昨日これ見かけてて、MDの話をしたら、なんだっけフロッピーディスクみたいなやつだっけみたいな話になって、MD世代って狭いな…みたいな気持ちになった。

懐かしい…MiniDisc。一時期、宣伝してたもんな…。平成のトリビアになりそう(笑)

MDっつったらメガドライブだろうが!ってのはすでに言われてるわね。セガ最高!ソニーは敵だ! /


分子動力学法の話じゃなかった

PCにもあったと思ってたらMOだった /

プレイヤーに文字が表示されるのは感動したけどなー /

当時ラジオ局に出入りしてて、街頭インタビューを で録り、番組内で使う箇所の前後をトラックに切って秒単位で分割、削除って編集をしていた。一瞬で頭出し再生ができてカセットテープより圧倒的に便利だった。
かつてみんながMDを信じていた時代があった - Togetter
かつてみんながMDを信じていた時代があった - Togetter

MDはコピーを制限してしまったせいで、せっかくのデジタルの利点を台無しにしちゃったのが、ダメだったな。:

カセットテープと違って次の曲へも一瞬で行けるし、ディスク自体にタイトルを入れられるし、なにより コンポが軒並み「デジタル感」に溢れていた。大きなドットのデジタル文字による未来感は今でも感じる。 / “かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの…”

懐かしいなMDは音楽の切り貼りがコンポで出来たので編集してたな。あれは良い機能だった。

YAMAHAのMDマルチトラックレコーダーというものが存在していて、 Dataディスク(多分MDの上位互換)に4トラック録音できるすばらしいマシーンだったんだけど、知ってます? / “かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた…”

プレーヤーの電池の持ちがMP3プレーヤーより断然良かったし、入る曲数もLPモードにすれば相当入ったのになぜか負けた印象。

編集しまくるとトラックかヘッダー情報?がアレになって特定の場所で音飛びしたりしたなぁ

みんながMOを信じていたときにzipドライブやPDを買っていました。殻付きのDVD-RAMに手を出したこともあります。MDには手を出さず、スマートメディアに記録するタイプのMPプレイヤーは使ってました。以上、自己紹介。 /

iPodの第2世代が発売されたばかりでカーオディオはCDチェンジャーがデフォだったアメリカから帰国して、車買ったら付いて来たのがMD前提のカーオディオでそこからがMDとの短い付き合いだったな。MDを殺したのはmp3 / “かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいM…”

あんなに雑に扱える記録媒体も少ないのよね /

CDウォークマンは振動で音飛びしたのでMDが出た時には喜んだ。iPodのCMで「Goodbye MD.」と煽っていたのはよく覚えてる /

(2ページ目) - Togetter つ、つら

もってたなぁ。

このまとめ読んでたら懐かしくなって寝れなくなった。

いや懐かしい。ってか、モダチョキが懐かしい(笑)。
自分も愛用してましたなぁー。
自分も愛用してましたなぁー。

おれは信じてなかった。ディスクマン(後にCDウォークマン)を持ち歩いていた。 /

MD良かったけどね、チャプター繋いだり切ったりできるのと、アナログからデジタルにできるのが良かった。ライヴビデオからよくAUX経由でMDに録音してた。
ラスグルのビデオのみの曲を5.18は赤いディスク、5.19を青いディスクに入れてたな
ラスグルのビデオのみの曲を5.18は赤いディスク、5.19を青いディスクに入れてたな

僕にとって って MD そのものとそれを取り巻くハードウェアが格好良く見えて結構憧れの存在みたいなものだったんだよね /

懐かしい。録音済みのメディアあるけど再生機器がないわw

当時あらゆる用途の録音に使ってたし、カラー液晶のiPodを買うまではMP3が入るSHARPのNet MDが現役でした。カセットテープより小さくて頑丈だし。

おれはまだ信じてるぞ! /

おれはMD信じてたよ。MD出たての頃にレコーダー買ったしウォークマンも買ったしMDが天下取ると信じてたよ(泣。しかしもう若い人はモダンチョキチョキズを知らないのか...(再び泣。 / “かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が…”

20年来使っていたMDCDマルチコンポが壊れて、CD部分も不調になったから、ついに買い換えた。とは言え、今、買えるのはTEAC一択しかない。(あるだけいい) / - …”

MDは高校から大学自体にヘビーユーザーでした。今でも実家にはMDミニコンポが現役です。日本初のこんなフォーマットが、昔はありましたねぇ。。。 /

車用にコンポ買って手持ちのCDを録音してたけど、車変えたらそのまま処分したなぁ・・・80枚位?部屋で聴いたことは無いな>

そして最早話題にも登らない、dccというMDとのフォーマット戦争の敗者のことを想うのである……。
.@panseponse7 さんの「かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」」 をお気に入りにしました。
.@panseponse7 さんの「かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」」 をお気に入りにしました。

CD普及後にランダムアクセスできないDCCを出してきた松下よりも、MDを作ったソニーはずっとまとも。ポップカルチャーは手軽でナンボなので、音質云々は意味がない。 / “かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちで…”

わかる。俺も信じてた。

Hi-MDの浪漫溢れる感じは素晴らしかった。浪漫しかなかったけど。 /


財前舞「 のダビングが追っつかなくて」
【かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」 - Togetter】
【かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」 - Togetter】

一時代 担い消えるは 媒体の 変わらぬ定め 信じようとも /

関係ないけど、娘が通うピアノ教室や通信教育ってオマケでDVDくれんだけど、再生装置なくて困るんだよね。そんなにみんな持ってるもんなの?

MDが完全に普及する前に安価なUSBメモリやメモリ型のウォークマンが出回ってしまったのは不幸だったなあ……結局書籍や電子機器の付属品としては、薄くてコストに優れたCDの方が残ってしまった。 / “かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる…”

持ち運べるMDプレイヤーを手に入れた時の万能感は今もよく覚えている。嫌というほど絡むコード、開いた時の内部構造、手書きラベルに凝ったあの日。 / - Toge…”
今でもMD(分子動力学)は、有効だろうと思ったが、MD違いだった

CDレンタルをしなかった(したい音源がまず無かった)、音質の劣化、の2点で信じてはいなかったな。MOは信じてたけど。

MD信じてた時代なんて一度たりとも無かったけどそうでもなかったのか /

カセットテープからMP3エンコードに移行したので、MDには全然触れてないのよね /

MD使ったMTR使ってたよ(´・ω・`)
実家にまだあるはず…
実家にまだあるはず…

ぜんぜん信じていませんでした。。再利用可能な録音メディアとしてしか使ってなかったからなあ。

VAIO PCV-MX まで買った私も元信者。 /

今でも信じてるよ!MDといえばメガドライブ! /

自分はカセットテープから一気にmp3に行ったなあ。FMのエアチェックしてた人は楽曲の切出しに重宝したと思う。 /

RedHot 懐かしす | -

マイルス・デイヴィスの話じゃなかった /

CDもMDも使い倒したっていう人ほどサブスクの便利さに触れてほしいよ。いつだって利便性は高品質さに勝る。 /

CDと比較してるコメント多いけどカセットからの移行でそれが結果的にMP3に移っただけだと思ってたけど。音質の面でもCDは当時から別かと。 /

ディスクが剥き出しな方がどうかしてると思うので、MDは割りと好きな媒体だった。そういや、MOってのもあったな。/

sony のマグネシウム使ったやつ (録音なくて再生だけできるやつ) がもうとにかくめちゃかっこよくて、近くの中川ムセンによく見に行ってたのを思い出すよ。 / “かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」…”

300枚くらいCDに焼き直してもらいました。いくらかかったかは訊かないで欲しい。

MDすっとばしてカセットテープからMP3プレイヤーに行ったマンだよ

自分はCDウォークマンからMD通り越してMP3プレイヤーだったな。64MBくらいの。理由は家にパソコンと午後のこーだがあったけどMD再生するものがなかったから。|なんか当時MP3使うこと自体が悪いみたいに喧伝されてたな。 / “かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐か…”

タイトル入れるだけじゃなくDivideとかCombinedとかやってたね。

MD使ってたなー。主にラジオのエアチェックにだけど

なつい /

MD搭載の某車専用カーオーディオデッキがうちに転がってんだけど、どうしたものか?オクでも二束三文だし。 /

MD用にvaioのpc-msx1買ったのを思い出した。sonic stageが一癖あったけどいいデスクトップだったなぁ。

めっちゃ懐かしい…小学生のときMDにダビングしたKinKiKidsのアルバムめっちゃ聞いてた

DTP界隈では、書換可能なCD-Rが普及するまで、データの受渡しに結構長く使われてた気がする:

「ベータマックスはなくなるの?」:-) CDから直接メモリプレイヤーに移行したのでMDは使わなかった。しかし、最近はリッピングで(WMAではなく)mp3を使うようになって退行を感じてるw / “かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺…”

土曜ソリトンsideBのラストの弾き語りとライブ、MDに落として車で聴いてた。他のエアチェック音源もMP3化してiTunesに避難させたけど。

高校時代はケンウッドのポータブルMDプレイヤー愛用してた。大学入学時にiPod買ってから使わなくなったな。MDどうこうというより、音楽データをメディアに焼く行為自体がニッチになってる感 / “かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々…”

その頃小室哲哉が「そのうちみんながディスクに記録される前の好きな音源をデータで買う時代になる」って言っててそうなんだ〜って思ったんだけどそうなる頃には小室哲哉はほとんどの音源に関する権利を手放してた… /

うちの車爆安中古の初代ノートなのでMDプレイヤー付き。

MDはカセットテープと比べて録音編集しやすいので、自分でテーマ決めてお気に入りの曲入れまくってたなー。こんなすぐ廃れてしまうとは思ってなかった
/懐かしいMDの話で盛り上がる人々 -
/懐かしいMDの話で盛り上がる人々 -

何かと批評された音質はさておき、モノラル長時間モード(2倍)MDLP規格(2倍、4倍)の登場で、ラジオ番組の録音には最適だったメディアだね。Hi-MDのMZ-RH1がもっと早く出ていれば、多少は変わっていたかも…だね。 /

MDを家族がいつのまにか使っだけど、知れば知るほどこれじゃダメだろ感しかなかったから一回も使った事ないわ。むせ返るかつてのソニー臭(独自規格&ユーザー軽視)しかしなかった。

あぁ、最近ミニも発表されて話題になったしね、メガドライブ… と思って開いたら、あれ? /

うちにまだコンポあるわ /
録音したMDがまだ50枚くらいあるわ。 /

ちょっとちがうけど音楽を仕事にしてる人はDAT使ってたな>

私も信じてたし、信じてた頃の残骸がまだ実家にあるわ…MDウォークマンもあるわ…。>

MDに録音したのたくさんあるから多分ずっと現役>

データを持ち歩きするならUSBメモリよりMDの方が扱いやすそうだけど、そういう方向には進まなかったなあ。今はもう持ち歩く必要がないが。

結局MDは一枚も買わなかった。

「みんながメガドライブ信じてた」ってなんのことだ?と思った。MJみたいに人の略称かとも思ったが違った。 /

MDよりモダチョキなつい

我が家ではMDコンポがまだ現役やで

「今日は何持ってこう」って毎日悩んでたなぁ( ˙-˙ )

秋にMDミニが出るよ!(すっとぼけ)
—
—

音質と引換に320分近く録音出来る、再生順・曲名を編集出来るってのは凄く魅力的だったな。深夜の洋楽ラジオを録って好きな曲だけ残すとかしてたよ

MDラジカセ2台(KENWOODとvictor)買ったけど、
どっちもMD部分が真っ先にイカれたってね(泣)。
どっちもMD部分が真っ先にイカれたってね(泣)。

TMN final live LAST GROOVEはMDを買ったけど買ったMDは編集できない(MD機器が2台必要、Digital to Digitalの録音不可)ことに気がついてな…

信じてた?もってたけど、末期のmp3に対抗した長時間モードの奴を。

MDは中学生のとき使ってたけど、高校生になったらもうiPod使ってたわ

MD、あれ一聴しただけで信用出来ないもんだった
LPやカセットのようなアナログ媒体の音質劣化は味になるけど、デジタルものはそうならないんだ。
LPやカセットのようなアナログ媒体の音質劣化は味になるけど、デジタルものはそうならないんだ。


「高校生になったぞ、音楽を聞きながら登校するんだー」って一年生の途中まで使ってた。

信じてたのにね>

世代的には直撃なんだけど何でかMD使うこと一度もなかったなあ

小島奈津子事なっちゃん\(^o^)/専用マシーンとして、野球オフシーズンは、ご活躍中でございます

会議の録音のとき、頭だしが楽という理由で採用でしたわ

かつてみんながMDを信じていた時代があった→懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」|Togetterまとめ

ワタシの車にはMDデッキがついてるんですよ

高校〜大学生の頃は通学のお供だったし、前の車ではMD聴けたよ

オレの青春!

以上
懐かしいMDの話で盛り上がる人々「全俺が泣いた」「うちでは現役」 -