投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう - Togetter
ここまでガバガバなサービスも珍しいですね…【2018/02/01 20:47 追記】Osushi公式アカウントからメンテナンス・改修に関する公式なツイートがなされたため追加しました。...

1周年記念 /
Snon(@Snon90) - 02/01

エンジニアは仕事柄、アプリのあら探しが大好きですww
わかりやすいのがこの例です。
そんなエンジニアのあら探しに耐えるポートフォリオを見せればかなりの高評価になります。
わかりやすいのがこの例です。
そんなエンジニアのあら探しに耐えるポートフォリオを見せればかなりの高評価になります。

こんなんあったん!知らなかった!そしてひどいがばがばw

かみがかった


ウケる。こんなお祭り騒ぎになってたのか

いいねこの草コイン感 -

ここまでセキュリティなにも考慮せずに
よくリリースするよなぁ(笑)
よくリリースするよなぁ(笑)

知らん間にまた何か炎上してた

デバッグの勉強になるなー(笑)。文字入力は記号系を試さないといけないよね。:

違法巻きは草生える

ヒリヒリする

思ったよりお祭り騒ぎだったんだな

このBIG WAVEにのりたかった!!! -

いや個人でももうちょっといろいろちゃんとやるけどね…「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」

楽しそうだナ?

こういう事例は勉強になる。お金取り扱うサービス作るときはOsushiの失敗事例を読み直そう。

うわー

趣味でプログラミングは好きだけど、プログラマにはならなくて良かったとの思いを新たにした「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」

笑うわw

まとめを更新しました。「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」

なんだよこれw

やっちゃいけないことリストになってるよね

とても勉強になる

Osushi始まってた

大草原

資金決済法関連で違法ってのはまぁ「知りませんでした認識が甘かったですごめんなさい」で済ますとしても(済まないけど)、仕様的にも実装的にも初歩の初..「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」

kb10uy さんの「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」をお気に入りにしました。

こういうの、そろそろ何らかの認定資格が必要なんじゃないの?そうすることが業界全体の品質確保に必要だよ。「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」

これ読むとOsushiメタメタだな。システム面の穴もかなりキツいけど法律面の詰めがここまで甘いのにはちょっと驚いた。なぜこれでGOサインが出せたのか、逆に不思議。他社に先駆けてリリースすることにこだわったのか。

盛り上がってるなぁとは思ってたけど、乗り遅れたなwww>

これはひどい

ナイス・トライ&エラー!
世に出してこそ、自分の欠点がやっとわかりますよね。一番ダメなのは世に出さないでどうのこうのすること。
この経験を生かして次のプロダクトが素晴らしいものになることを期待します!
世に出してこそ、自分の欠点がやっとわかりますよね。一番ダメなのは世に出さないでどうのこうのすること。
この経験を生かして次のプロダクトが素晴らしいものになることを期待します!

一切デバッグしてないのは流石に草 「こうならない訳がない」と思われるのが普通だけれど、どうにもそうではなかったらしい…。モノは良いっぽいから是..「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」
ちらっと見かけて気になってたんだけどこれかー!!!うーわめっちゃ検証したい絶対楽しいと思う←

糞システムにもほどがある

Osushiって何かと思ったらコレかw どんまい、がんばれ!

設計も単体テストもやってないんでは。当然レビューなんかもしてない「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」

多分動くと思うから
リリースしようぜ
リリースしようぜ

自社プロダクトでこんな風にもりあがってっしまったらやるせない・・・(ぼそ>

お金扱うサービスがこのクオリティはびっくりするわ

「日本は保守的で新しいものに及び腰だからダメ。中国のフットワークの軽さを見習え!」という言葉を真に受けた結果。「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」

あーあぁ…>

よだれいぬさんいる

あわわ大惨事じゃ…(まぁ脆弱サービスをリリースしたときの様式美みたいなもんじゃが

あれ、サービス終了の雰囲気...???

これほんと大好き。会社所在地から母校の後輩が…とも考えられるけど、まぁ立ち上げたばかりのベンチャーで法律方面とかまで意識はいきづらいしね。
でも投げ銭サービスだとドワンゴのあの方のサービスってその辺クリアしてんのかな…。
でも投げ銭サービスだとドワンゴのあの方のサービスってその辺クリアしてんのかな…。

こんな面白いことが起きてたのか…完全に乗り遅れた

ガバガバ~>

怖くて突っつけなかった /

@usanami_bunny 大切ですね。一方で勢いありすぎてもまずい例もw

自分みたいなド素人にもヤバさがよく分かるガバガバ具合

決済関係の実装は出来得る限りやりたくない

良さげなサービスかと思って事前登録してたのに残念 Ko-fiが日本語対応してくれたらいいのに

ジェンキン寿司「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」

📄 💬 リスクの高い話題作りだ

ガバガバなwebサービスは玩具にされるいい例やな。。。
インターネッツとかいう世界怖い。
学生1年の頃意気揚々と作ったwebサービスの掲示板を展示会の日に上級生にXSS攻撃されてめちゃくちゃにされたの思い出した
インターネッツとかいう世界怖い。
学生1年の頃意気揚々と作ったwebサービスの掲示板を展示会の日に上級生にXSS攻撃されてめちゃくちゃにされたの思い出した

ひでぇ/

これはヒドいw

悪用とか炎上とか酷いこと言われてるけど、新規にサービス公開したら色々試されるの当たり前じゃないの? むしろ公開された場所に書いてくれるとかめっち..「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」

ウケる。 /

🍣のまとめ見たけどすげー、これ笑っていいものか…いまここ電車内だし

セキュリティガバガバのソース丸見えで他人の個人情報抜き出しや改竄・なりすましやり放題、サービスそのものが個人間送金に係る法律に違反している可能性、しかも一度登録したクレカ情報は削除できずWeb上に退会機能もないという役満状態すげぇ

このガバガバ感すごいなw真面目に精一杯の技術で作った結果がこれだったら利用するの怖すぎるwサービス止めた方がいいとかって話でてたのネタかと思ったらマジだったw / "投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチ…"

色々とヤバくてドキドキする

もっとネット関係に詳しければ祭りを楽しめたんだろうが、残念だ…

時既に (´・ω・`)…出遅れてよかったなんてことがあるんだな… /

あのあとソースツリー見えてて,TypeScriptを逆生成してクローン🍣まで生成されてたのか

早速個人情報もヤバイ事になってるけど…大丈夫なのかどうか…。→

本当に素人が作ってるっぽいな。。私もValidationにはうるさいタイプです。→

わろた
わ
わ

ユーザー名loginにして死亡で腹筋が死にましたo0ω0)

/ だから展開がはえーよ

エンジニアってすげぇし怖い

世の中にはいろんな会社あるな。

セキュリティがばがばなシステムなんて世の中にたくさんありますよ。だからこそ「こういうチェックをしましょう」というノウハウは世の中に溢れてるし、セキュリティチェックしてくれるサービスもある(;´━`)

ネタとしては面白いんだけどね、お寿司だけに。

ちょっと前に話題になったけど色々とガバガバ過ぎる…

見てて、面白かった

ユーザIDがユニークではない上に、エスケープすら適切にかかっていないという基本中の基本ができていないサービスでクレカ決済とか悲しい結末しか見えない…(´・∀・`) / "投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオ…"

楽しそう。

食べ物で遊んじゃいけません!

勉強になる

約 8 時間の命だった。課金まわりがありえない、と思ったけど、色々ありえなかったみたいだ。 /

面白すぎでは

流石に草

スマホでちらっとしか見てなかったけど、こんなことになっていたとは・・・ /

これ本当あかんやつでは。/

悪いオタクたちがモリモリと盛り上がっている

うーん、ここまで駄目に作るのも逆に難しい。

「時すでにOsushi」のタグと「違法巻」のコメントがwww/

使っちゃダメなレベル…

さっきの詳細っぽいの見つけたけどなかなか致命傷っぽかったのです・・・ くれかの決済代行を導入したときはめんどい審査あった記憶あるのに代行会社によるのかなぁ?(・x・;【みかん

まともな技術者が一人でもいればこうはなるまいが、世の中の平均的なコピペプログラマだけでサービスを構築するとだいたいはこうなる。いろいろと厳しく言われるSIerが滅びないのもこのためであるんだよね。 / "投げ銭サービス「Osus…"

いんたーねっつっぽい /

オチまでついてて草

違法スレスレで草

流石に笑うw

osushiが炎上(?)で炙り寿司に

教材か或いは公式デバッグ大会か。「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」

予想の50倍くらいひどかった
多重決済ウケるwww
多重決済ウケるwww

本当に素人じゃないか… 専門学生に作らせてそのまま出したって感じする。

ここになにがヤバかったのか(現在は公開休止)まとまってた

これはヤバそうだ…。

osushi、サービス開始前から社内でいろいろと議論あって注目してたんだけど案の定炎上してワロタ

こーいう顛末だったのね

不正アクセスし過ぎww
それ以前にセキュリティーガバガバってwww
それ以前にセキュリティーガバガバってwww

時すでにおすし

k .@kb10uy さんの「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」をお気に入りにしました。

ワロタ お金扱うサービスなのに1週間くらいでリリースしちゃったんだろうか… コインチェックと同じでまともな技術者雇わないとこうなる

ソース丸見えになってたのかww悪い例として見習っておかねば→

これは今の設計修正するより、作り直した方が早そうやね「投げ銭サービス「Osushi」、サービス開始するやいなやオモチャにされてしまう」

セキュリティガバガバでOsu死は草

ウケる。笑

まぁなんというか。。

ちょっと読んだけど、これはすごい。とても真似できない(笑)/

こんな面白いことになってたのか……。

レベル高すぎる・・・

まあ、こうなったか…といった所感

うわぁーこんな面白いお祭り自分も参加したかった...

@May_Roma 色々むちゃくちゃだったみたいですね。

思った以上のオモチャだった

遊ばれるのはサービス名も悪い

おお、、、|

おす死運営してる会社のwantaとかいうサービスも落ちてる /

他人と同じID取れるとか、一体どうやったらそんな仕様になるんだ。 /

これ経験ないエンジニアでも「これはやばいだろ…」と思うレベルだと思うのだけど、どういう倫理観の元に作ったんだろう。 /
大変だなぁ /

随分とアナーキーなエンジニアもいたもんだな。

このまま終わってしまうよりも現代版 BadStore ならぬ BadSushiya として誰でも再営業できるようになれば良いのですが

酷すぎて朝からクソ笑ってしまった

これは酷い

いつの間にか始まってたと思ったらいつの間にか終わってた

想像の遥か上をいくクズっぷりだった

なかなか凄まじい>

/ これは良い教材かもしれない。

これは鼻水出る、、

@makin55 @Fang_weasel 昨日のコレはあめぞうのアレを思い出して香ばしい( ‾᷅3‾᷄)つ

サービス作るときの反面教師になりそう

1日の間の時系列がキレイにまとまっててすごい

だめだ、色々とガバガバで笑う /

なんで昨日さっさと帰らなかったんだ…

きになる。あとでよむ。

いやいやわろてしもた