「“最悪の事態”を想定しないといけない時代になった」北海道周辺をロシア海軍艦艇が相次ぎ航行…元海上自衛隊海将が指摘する“誤解”と“脅威” | 国際 | ABEMA TIMES
37コメント
2022-03-16 15:06|AbemaTIMES

高橋さんの「津軽海峡の話↑」は、違う様です。
杉岡泰二(@regist119) - 2022/03

30年不景気の日本。いまや自衛隊は高給な職業、家のローンもあり子供もいる自衛官が死ぬ気で戦うかな?

>ロシアの高官、軍人は賢いから、みんな分かっている。問題は、プーチンだ。“独裁者”がおかしくなったときに誰も止められないということが証明されてしまった。その意味では、ロシアによる日本侵攻の可能性もゼロではない。
“最悪の事態”を想定しないといけない時代
“最悪の事態”を想定しないといけない時代

一応ロシア海軍との紳士協定もあるんだな。

日本の周りには独裁者が3人いるか、やはりのんびりとした時代は終わったということか

(国際海峡に準じた)特定海域の説明を伊藤元海将にさせて、シングルカラー氏には適当なこと言わせてるの、まぁ、そうなるよねという感じではあるが本来の管轄法令から言えば海上保安庁出身者がきっちり説明できなきゃダメなんだよ

津軽海峡に公海がある理由

国際法、条約の価値や意味が失くなってるもんね。

恐れを恐れよう❣️
このような記事を流しても得するのはアメリカではないでしょうか?
日本は元々なくても良い国認識だったのだから、武器だけ売って
傍観してそう💦💦
このような記事を流しても得するのはアメリカではないでしょうか?
日本は元々なくても良い国認識だったのだから、武器だけ売って
傍観してそう💦💦

究極の煽りだ。Yahoo!で流れてるし。んな事やってる場合ちゃう!日本は足下ボロボロだ。
(2:08)
「“最悪の事態”を想定しないといけない時代になった」北海道周辺をロシア海軍艦艇が相次ぎ航行…元海上自衛隊海将が指摘する“誤解”と“脅威”(ABEMA 2022/03/16 14:44)
(2:08)
「“最悪の事態”を想定しないといけない時代になった」北海道周辺をロシア海軍艦艇が相次ぎ航行…元海上自衛隊海将が指摘する“誤解”と“脅威”(ABEMA 2022/03/16 14:44)


いやいや、ウクライナに侵略した時点で最悪の事態を想定しましたが…
近年でも漁船が銃撃を受けて乗組員が亡くなったのは記憶に新しい
近年でも漁船が銃撃を受けて乗組員が亡くなったのは記憶に新しい


・・・・・そろそろ覚悟しとくか

くだらない芸能人の結婚ニュース流してるようじゃダメだよ日本はこんな時にさ。ミサイルぶち込まれてオワリでしょ。

ウクライナも演習から侵略戦争になったがいきなりロシアが北海道のアイヌ人解放を掲げて侵略戦争を起こす可能性も否定できない時代

ロシアはともかく中国が侵略してくるのはほぼ確実だが、日本の最悪は惰弱な政治家や官僚が戦わずして逃げ出すこと。岸田は逃げそう。

”むしろ真ん中に堂々と細い公海を残した方がいいということだ。そうすれば、潜水艦は浮上して通らないといけないし、飛行機も領空侵犯を避けるため、細い公海上を曲がらなきゃいけない。周辺の国としても、見えていれば、何か起きた時には撃てばいいというわけだ。”

どうせ本州のみんなは北海道見捨てるんでしょ?(割と本気

伊藤俊幸虎の門大学教授の「ヤクザの出入り」、非常にわかりやすい譬え。こちらが戦争する気がなくても、侵略者に憲法9条は無意味な上に却って危険。護憲派共産党は「9条がないと日本が…」と言うが、逆でロシア、北朝鮮、中国を想定した憲法を制定しないと国を守れない。


今年の北海道ツーリングに暗雲が…?(平和ボケ

ウクライナみたいになるのかな....
死にたくはないな...
死にたくはないな...

最悪の事態を想定するのは良しとして、ただウ戦でもシリア兵動員等や兵数や補給が手一杯。ここで日本に侵攻しても補給もなく孤立する。ミサイル攻撃が精一杯じゃないだろうか
「“最悪の事態”を想定しないといけない時代になった」…元海上自衛隊海将が指摘する“誤解”と“脅威”
「“最悪の事態”を想定しないといけない時代になった」…元海上自衛隊海将が指摘する“誤解”と“脅威”

北海道で自衛隊の演習をやったほうが良い。マジで。
場合によっては北方領土を取返すくらいの覇気がないと交渉は出来ない。
ゼレンスキーを見習ったほうが良い。
場合によっては北方領土を取返すくらいの覇気がないと交渉は出来ない。
ゼレンスキーを見習ったほうが良い。

日本がロシアや北朝鮮に攻められ日本を守るためにアメリカは戦争に参加しない、というコメントが多いですが大義名分があればアメリカは喜んで参加すると思うんですよね。だって儲かるんだもの、軍事産業。ましてや大義名分があり人の土地で戦争なので失うものもないかと。

『ロシアによる日本侵攻の可能性もゼロではない』
退役海軍中将がそんな寝言を言うようでは困る。数年以内に来ますよ。
退役海軍中将がそんな寝言を言うようでは困る。数年以内に来ますよ。

海上自衛隊の元海将、伊藤俊幸・金沢工業大学虎ノ門大学院教授は「冷戦後、こんなに多くのロシア海軍が動くのは初めてで、異例のことだ」と話す。
ロシアの太平洋艦隊司令官は海上自衛隊ときちんとやり取りをしているし、事故防止のための紳士協定も結んでいる
ロシアの太平洋艦隊司令官は海上自衛隊ときちんとやり取りをしているし、事故防止のための紳士協定も結んでいる


攻めさせない一番手っ取り早い方法は中距離弾道ミサイルと大型ミサイル艇を準備する事だったり。
それがダメなら沿岸砲百門かな。
それがダメなら沿岸砲百門かな。

これは分かりやすいかもな。ぼろい艦船で日本に攻めてくる可能性はあんまりないんだよね。|

伊藤俊幸元海将は伝説の潜水艦乗りだ。海の事はほぼこの方の言う事にブレはない。この方の名前で是非一度検索してもらいたい。ちなみにウィキペディアには大した情報は載っていない。

道民としてはとてもおっかないことこの上ない…

以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR