1m超の「横綱級」イワシ公開 新種深海魚、静岡 | 共同通信
東海大海洋科学博物館(静岡市清水区)は、静岡県沖の駿河湾で見つかった、全長が1メートルを超える新種の...
1メートル超えの大型魚類が新種で見つかる辺り、やはり深海は面白い。
Joe Grayfield(@Joe_Grayfield) - 02/20
デカい‼️凄く迫力ある✨
見に行きたい〜!
深海魚はいいゾ!
2月18日 18時31分配信
ぜんぜんイワシっぽくないな😅
新種深海魚、静岡(共同通信)
東海大海洋科学博物館(静岡市清水区)は、静岡県沖の駿河湾で見つかった、全長が1メートルを超える新種の深海魚「ヨコヅナイワシ」の標本を展示している。
東海大海洋科学博物館(静岡市清水区)は、静岡県沖の駿河湾で見つかった、全長が1メートルを超える新種の深海魚「ヨコヅナイワシ」の標本を展示している。
東海大海洋科学博物館(静岡市清水区)は、静岡県沖の駿河湾で見つかった全長が1メートルを超える新種の深海魚「ヨコヅナイワシ」の標本を展示している。4月4日まで。
1m超えのイワシで名前はヨコヅナイワシらしい
進撃のイワシのがええのに(笑)
進撃のイワシのがええのに(笑)
イワシ?なの?
水深2千~2500メートルに生息する「セキトリイワシ科の横綱イワシ」なんだってさー。……美味しそうに見えないな。シーラカンスみたい>
美保の先端まで久々に行ってみるか
今年1月に新種と判明した全長1メートルを超える深海魚「ヨコヅナイワシ」の標本が東海大学海洋科学博物館で公開。
〈約100種類の深海魚などが属するセキトリイワシ科の中で最大。水深2千~2500メートルに生息し、生態系の頂点に位置するとみられている。〉
〈約100種類の深海魚などが属するセキトリイワシ科の中で最大。水深2千~2500メートルに生息し、生態系の頂点に位置するとみられている。〉
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR