ゴディバ、北米全店撤退 高級チョコ、コロナ流行で | 共同通信
【ニューヨーク共同】高級チョコレート菓子で知られるベルギーのゴディバは25日までに、北米での店舗運営...
元店員として、このニュースはとても悲しい😢
こちらも想定外だった。
私の中では世界一のブランドだった
のに。 淋しい... 🍬🍭
🔹🔹🔹🔹🔹🔹
ゴディバが北米での店舗運営事業
から撤退と発表。コロナ流行が
追い打ち。
私の中では世界一のブランドだった
のに。 淋しい... 🍬🍭
🔹🔹🔹🔹🔹🔹
ゴディバが北米での店舗運営事業
から撤退と発表。コロナ流行が
追い打ち。
実店舗を収益を稼ぐ場と捉えるか、ショウルームの役割も兼ねていると捉えるかで経営方針が全然変わりそうですね。
てっきり、高級ブランドなのだからブランディングとしての実店舗は残しておくのかと思っていました。
てっきり、高級ブランドなのだからブランディングとしての実店舗は残しておくのかと思っていました。
対面販売の需要低下と判断、「全128店舗を3月末までに閉鎖または売却」とのこと。今後はネット販売、量販店での販売に注力するそう。日本でもそうなっていくかどうか。
【ゴディバ、北米全店撤退へ】
【ゴディバ、北米全店撤退へ】
北米全店って😨日本もそろそろ飲食店苦しくなりますね
・ゴディバは25日までに、北米での店舗運営事業から撤退
・全128店舗を3月末までに閉鎖または売却
・後はインターネット通販や量販店での販売に注力
コロナショックで店舗販売は不調だったんだな、、
・全128店舗を3月末までに閉鎖または売却
・後はインターネット通販や量販店での販売に注力
コロナショックで店舗販売は不調だったんだな、、
ゴディバの歴史。
なんとなく調べてみたらいろいろあったんですね。
1.ベルギーで創業
2.米国進出時にキャンベル(スープ缶詰の会社)が支援
3.キャンベルがトルコの食品会社へ8億5000万ドルで売却
4.日本のゴディバジャパンは韓国の投資会社に1100億円で売却
5.北米全店撤退
なんとなく調べてみたらいろいろあったんですね。
1.ベルギーで創業
2.米国進出時にキャンベル(スープ缶詰の会社)が支援
3.キャンベルがトルコの食品会社へ8億5000万ドルで売却
4.日本のゴディバジャパンは韓国の投資会社に1100億円で売却
5.北米全店撤退
北米から撤退か
日本の店舗はどうなのだろうか?
ゴディバはブランドイメージを安売りしすぎ
高いチョコ買うなら別ブランド買うようになったし
コンビニで買うにはちょっと高すぎるから
日本の店舗はどうなのだろうか?
ゴディバはブランドイメージを安売りしすぎ
高いチョコ買うなら別ブランド買うようになったし
コンビニで買うにはちょっと高すぎるから
全店って凄いな
ホワイトデーの時しかでないマカロンは大好き
ホワイトデーの時しかでないマカロンは大好き
世界中からリアル店舗がなくなってしまうんじゃないか。。。?
昔、わざわざ元町店まで
ウキウキ買いに行ったりしたけど
最近はファミレスとかと
コラボメニューしたり
バレンタインの時期は
コンビニにあったりと
身近に買えるようになって
スペシャル感が薄れてきたなぁ〜(^◇^;)
ウキウキ買いに行ったりしたけど
最近はファミレスとかと
コラボメニューしたり
バレンタインの時期は
コンビニにあったりと
身近に買えるようになって
スペシャル感が薄れてきたなぁ〜(^◇^;)
なんですと…
ゴダイヴァ
日本人、あとは頼むで。
ブランドイメージの重要性
米国にはゴディバと不味いハーシーズしかないのに
やばいやばいやばいな!
(ੱ௰ੱ ๑)
(ੱ௰ੱ ๑)
ゴダイヴァ(´・ω・`)
マジかよ…
アメリカでダメならアジア撤退もありえるのでは。ベルギーのメーカーなので欧州は大丈夫だと思うけど
アメリカでダメならアジア撤退もありえるのでは。ベルギーのメーカーなので欧州は大丈夫だと思うけど
世界で一番売れているのは日本らしい
高級チョコレート菓子で知られるベルギーのゴディバは25日までに、北米での店舗運営事業から撤退すると発表した。全128店舗を3月末までに閉鎖または売却する。新型コロナウイルスの流行で消費者の行動が大きく変わり、対面営業の需要が低下したと判断した。
ていうか、もう高級チョコのブランドって多すぎて覚えてられない。ゴディバなんて無数にあるブランドの一つにすぎないっていうくらいの価値しかなくなったってことでしょう。言っちゃ悪いけど、しょせんはどこまで行っても、たかがお菓子にすぎないわけだし。
あのゴディバが🤔
そういえばショコリキサー何年も飲んでないなぁ。
新しく発売されたときはこんな美味しいものが世の中にあるなんて!?と驚愕した。休日だと少し行列ができてたりもした。
飽きた頃に店が増えどこでも飲めるようになり、全く飲まなくなった
新しく発売されたときはこんな美味しいものが世の中にあるなんて!?と驚愕した。休日だと少し行列ができてたりもした。
飽きた頃に店が増えどこでも飲めるようになり、全く飲まなくなった
ニューヨークの空港でお土産のチョコを買ったら、ゴディバだったっけ。北米のコロナの猛威が良く分かるニュース。
ここ数年は海外出張のときの余った現地通貨処理、って位しか買ってなかったな|
これは驚いた
ゴディバおいしくないもんね
店舗もバレンタイン時期しかお客いないし
バレンタインでもいまどきゴディバなんてねぇ…
日本も近いうちに撤退するんじゃないかな
店舗もバレンタイン時期しかお客いないし
バレンタインでもいまどきゴディバなんてねぇ…
日本も近いうちに撤退するんじゃないかな
決断。
あら……
コロナ流行で消費者の行動が大きく変わり、対面営業の需要が低下したと判断。ゴディバは近年、カフェ併設店舗を開業して事業拡大を進めてきたが、主力の大型商業施設内の店舗はコロナ流行が追い打ちを掛けた。今後はネット通販や量販店に力を入れる
この会社は転職で気になっていたけど、上司to be とそりがあわなそうだったけど、こんな事になるとは…。日本も大変そうだと思う。
日本ではないものの、GODIVAが店舗撤退!
とんでもないことですね🤧
アメリカの規模ではあるものの、日本で似たような事が起きてもおかしくはないですね
協力して好きな飲食店を助けたいです🇯🇵
とんでもないことですね🤧
アメリカの規模ではあるものの、日本で似たような事が起きてもおかしくはないですね
協力して好きな飲食店を助けたいです🇯🇵
ゴディバですら、、
今後、実店舗営業はやり方を考えていかないといけない時代ですね。
今後、実店舗営業はやり方を考えていかないといけない時代ですね。
"ベルギーのゴディバは25日までに、北米での店舗運営事業から撤退すると発表した。全128店舗を3月末までに閉鎖または売却する。新型コロナウイルスの流行で消費者の行動が大きく変わり、対面営業の需要が低下したと判断した"
ゴディバ、北米全店撤退
ゴディバ、北米全店撤退
遅かれ早かれって感じだし、GODIVAはブランド作りが上手いだけで、肝心のチョコは原材料は劣悪。
植物油脂
異性化液糖
乳化剤
添加物
などのオンパレードで、全く高級な意味が分からない。実際そんなに美味くない。
植物油脂
異性化液糖
乳化剤
添加物
などのオンパレードで、全く高級な意味が分からない。実際そんなに美味くない。
北米全店というのがすごすぎる… -
マジか?!
“今後はインターネット通販や量販店での販売に力を入れる”
ええ〜😭😭😭😭😭
ふむ……
アメリカの役目はもう終了で、高級品は欧州特権階級だけのものになるんでしょうね。
え?北米全店???
おおごとじゃないですか(´;ω;)
おおごとじゃないですか(´;ω;)
本社はベルギーか。
そもそも値段に比べて味が・・・という大事な点を横においても、これだけ街中に氾濫してくると、特別感がなく、あえて高級な値段で買う必要性は感じないんだけどww
うあー……
ゴディバは、北米での店舗運営事業から撤退
全128店舗を3月末迄に閉鎖
コロナで消費者行動が変化
対面営業の需要が低下
今後はインターネット通販や量販店での販売に力を入れる
全128店舗を3月末迄に閉鎖
コロナで消費者行動が変化
対面営業の需要が低下
今後はインターネット通販や量販店での販売に力を入れる
ゴダイバ
ええええええ!!!
元々、来店客数が落ちていたとありますが、そうですかぁ。
元々、来店客数が落ちていたとありますが、そうですかぁ。
どうせなら店舗削減でコスト削減で値下げしてくれんものか>
オンラインショップや量販店での販売は継続する方針で、直営店が閉鎖の対象になるという
まあ何処でも売ってるからねえ恐ろしい位、本屋で売ってるのにはびっくりした記憶
変な見出し
欧州や中国などの店舗は営業を続ける。(一部抜粋)
北米「全店」!!?
いつまでもあると思うなモールのテナント
高級チョコ デパートでボッタクリ価格の気取り殿様商法をやるから、高級紳士服メーカーみたいにデパートと心中することになる。コンビニとコラボで庶民を相手にリーゾナブル価格で堅実にマスマーケティングをやるのが賢明。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
高級な材料で工場生産を行う会社という認識。
コンビニグルメ的。