コロナ2波で自殺16%増 国内、1波では14%減少 | 共同通信
東京都健康長寿医療センターなどのチームは15日、国内で新型コロナウイルス感染症の流行が始まった昨年2...
これからもっと増えるだろうな。。
もぐさん(@1111mogu) - 01/19
20歳未満が増えてるのは経済的な理由だけじゃないんじゃないか
第2波では女性は37%の増加で男性の5倍、20歳未満の子どもでは49%上昇した。
:
:
太平洋戦争の時も自殺率は減った。終戦後に一気に増えた。緊急事態の時はそういう傾向があるよう。このまま無為無策でいけば自殺率はもっと高まるだろう。国民の命を救うことが最優先。
第一波の時は減ってるんです。このままだと第三波は酷いことになってしまう。
やはり緊急事態宣言の影響だった。
どの辺の世代の人が増えてるんだろ。30-40代だったとしたらさらに人口ピラミッド歪になりそう。元の数が少ないから微々たる差か???
「第2波では女性は37%の増加で男性の5倍、20歳未満の子どもでは49%上昇」
/
/
元々ヤバいところにコロナで爆発しただけじゃないの?
菅総理が公言通り給付金を出していれば命を絶つ人も少なかっただろう。
多数の餓死、自殺、心中、解雇、減収、家庭破綻が相次いでるのになぜ約束した給付金で救わない
多数の餓死、自殺、心中、解雇、減収、家庭破綻が相次いでるのになぜ約束した給付金で救わない
国内で新型コロナウイルス感染症の流行が始まった昨年2月から10月までの自殺率の推移を調べたところ、6月までの流行「第1波」では前年同期に比べ14%減少した一方、7月から10月までの「第2波」では16%増加したとの分析結果を英科学誌に発表した。
こういう印象操作が本当に酷い。「女性は37%の増加で男性の5倍」ってぱっと聞くと男性が20人なら女性は100人亡くなってる気がしません?実はまだまだ男性の方が自殺者数が多いんですよね。:
第二波はストレス、給付金の打ち切り、失業、解雇、倒産、廃業などだし、第三波は第二波より多くなる。政府の無策が招いた人災。あとは一部のどうしようもない愚かな国民のせい。
これあれじゃないの? 数字で出すとコロナよりこっちのが怖いのがバレるからパーセンテージで出して誤魔化してない? しかも女性と20歳以下の自殺がドンと増えてる事はタイトルには書かない
2波でこれなら今の3波はもっと酷くなる可能性が大である。
言い方悪いけど、逆説的に言うと縄1本で簡単に死ねるんやし、もう少し頑張ろう。
自分も表ではニコニコしか見せへんけど、裏では辛い事沢山あるけど、この考えで心軽くなった
自殺する人の心の辛さは、自分に実際起こらんと共感できへんけど、こういった記事見ると悲しくなる
自分も表ではニコニコしか見せへんけど、裏では辛い事沢山あるけど、この考えで心軽くなった
自殺する人の心の辛さは、自分に実際起こらんと共感できへんけど、こういった記事見ると悲しくなる
5月以降は人災だと思う
3波はとんでもない事になるだろうね。
国民を絶望させないのが政治の仕事だ💢
・無念の死
・予期せぬ経済苦による死
・誰も助けてくれぬが故の死
お悔やみ申し上げます。政府は腐っています。
政府は台湾を見習うべきでした。
・予期せぬ経済苦による死
・誰も助けてくれぬが故の死
お悔やみ申し上げます。政府は腐っています。
政府は台湾を見習うべきでした。
女性と子供達を守る事ができない我々オッサン達。
コロナは社会の弱い所を容赦なく狙い撃ちにしてきます。
女性は37%の増加で男性の5倍、20歳未満の子どもでは49%上昇した。
共同通信
コロナは社会の弱い所を容赦なく狙い撃ちにしてきます。
女性は37%の増加で男性の5倍、20歳未満の子どもでは49%上昇した。
共同通信
おわりのはじまり。
|
東京都健康長寿医療センターなどは昨年2月から10月までの自殺率の推移を調べたところ、
6月までの流行「第1波」では前年同期に比べ14%減少した一方、7月から10月までの「第2波」では16%増加したとの分析
東京都健康長寿医療センターなどは昨年2月から10月までの自殺率の推移を調べたところ、
6月までの流行「第1波」では前年同期に比べ14%減少した一方、7月から10月までの「第2波」では16%増加したとの分析
困窮、閉塞感・・・
第1波の際の自殺数減少は、給付金と自粛による労働・通勤時間の減少でのストレス軽減、今の増加は女性と未成年が大幅増(恐らく生活苦)と。この日本の地獄っぷり。
メディアが無駄に煽った結果。
精神的な安定ってつくづく大事だわ。20歳未満の率が上がっているのは大学生?景気が悪化するといじめや家庭内暴力が増える。我慢せず他者を頼って欲しい。
なぜこうなったのか分析して改善すべきだよね
第1波:テレワーク、学校休み?
第2波:経済苦、先行きの見えない不安?
何にしても日本は自殺大国だし
根幹にあるのは「生き辛さ」なんだろうけど
第1波:テレワーク、学校休み?
第2波:経済苦、先行きの見えない不安?
何にしても日本は自殺大国だし
根幹にあるのは「生き辛さ」なんだろうけど
まずい
非常にまずい
非常にまずい
トレンドのソースは信頼と実績の共同通信。「英科学誌に発表した。」なんでその誌名を出さないんだろうってちょっとおもった。あと減少の理由分析はあるのに増加の理由分析がないのなんでだ。>
去年の10月が多いね。
後は例年に近い。
国が無くしたいもの。
・年金をもらう人
・健康保険をいっぱい使う人
・生産性が悪いと悪者にされている中小企業
経済優先政策か情けない。
後は例年に近い。
国が無くしたいもの。
・年金をもらう人
・健康保険をいっぱい使う人
・生産性が悪いと悪者にされている中小企業
経済優先政策か情けない。
経済状況悪化と自殺者増加のタイミングにはタイムラグがある。資産を食いつぶすまでの時間だ。そう考えると、3波ではさらに増加率が上がる恐れがある。政府が今有効な手を打たないと確実にそうなる。
コロナと自殺率の記事、興味深いデータ
行政として対応を求められます
(記事より)
第2波では女性は37%の増加で男性の5倍、20歳未満の子どもでは49%上昇した。
行政として対応を求められます
(記事より)
第2波では女性は37%の増加で男性の5倍、20歳未満の子どもでは49%上昇した。
コロナ2波で自殺16%増と記載されているが、実際の数値や第1波と第2波を比べるのではなく、1年前や2年前などと比べて、どれくらい増加しているのか知りたいが、記事内からだと読み取れないので、基準とした数値が知りたいなー。
10万円給付がないからやろ
俺も自殺しようかな
自助、共助、以上。
女性と子供の自殺が特に増えているなんて悲しすぎる。今自分がどれだけ恵まれているかよくわかる。経済まわしたいけどわたしも収入減ってはいるから大した事できない。悲しい。
令和1年の自殺者数が少ないから誤差の範疇だ、と主張する逆張り野郎も散見される
だが着目すべきは年内変動が著しいこと
第1波で抑制、第2波で増加、特に弱者の自殺が激増
どう考えても第2波への経済政策に問題がある
これはただの数字遊びじゃない
人が現実で亡くなっている
だが着目すべきは年内変動が著しいこと
第1波で抑制、第2波で増加、特に弱者の自殺が激増
どう考えても第2波への経済政策に問題がある
これはただの数字遊びじゃない
人が現実で亡くなっている
第3波でもっと増えるだろうな。
1波と2波でギリギリだった人。
3波で国の動きに呆れて希望を失い、
『もうダメだ』と後押しになるケース。
人身事故のニュースも、毎日のように続いている。
1波と2波でギリギリだった人。
3波で国の動きに呆れて希望を失い、
『もうダメだ』と後押しになるケース。
人身事故のニュースも、毎日のように続いている。
これも見逃してはならない問題
経済的な事情、DV、閉じこもりでやりたいことができない等々様々な原因が考えられる
いろいろな相談機関等を活用して欲しい
絶望に陥らない心のケアがとても大事になってきている
経済的な事情、DV、閉じこもりでやりたいことができない等々様々な原因が考えられる
いろいろな相談機関等を活用して欲しい
絶望に陥らない心のケアがとても大事になってきている
全てがコロナのせいでとは言えないだろうが、給付金で救われる命は必ずあるはず。
「今一度の協力を」と言うなら「今一度の給付金を」と言い返したい。
「今一度の協力を」と言うなら「今一度の給付金を」と言い返したい。
こっちの方が喫緊の課題。
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR