新幹線、車いす対応けしからん 赤羽国交相がJR批判 | 共同通信
赤羽一嘉国土交通相は3日の参院国交委員会で、新幹線の車いすスペース利用に事前予約が必要なことについて......

あのな、コッチだっていきなり来られてもすぐに対応出来る程駅員はヒマじゃないんだよ。JRに限らず各社どう対応しているのか実情をその目で見てからモノ言えよ。

「けしからん」とかアホすぎw

これはこんなおバカを大臣にした安倍の任命責任だ。

「けしからん」という大臣答弁を「私が言わせた」という野党議員はその後の(大臣への)批判も受け止める覚悟があるんだろうね?

スペース確保できなかったら乗れないし仕方ないのでは

新幹線、在来線、船舶、バス移動手段を問わず、車椅子専用車輌を連結して運行しますか?国家事業として。新幹線で座席予約が必要なのは健常者も同じでは?記事を読む限りスペースが少ないという批判じゃないんだよね?

そのうち小型飛行機にもとか言い出すんかな?

この特定枠当選オバはんは、自分の権利ばっかり主張してるよね。
もう一人のおじさんの方が、ちゃんとしてると思うです。
もう一人のおじさんの方が、ちゃんとしてると思うです。

昨日、ヘルプマークの方に席を譲りました
付き添いの方に「気付くの遅くなってすみません」と伝えたら、「ほとんど気付かれないので、ありがとうございます」と
皆さん、気付くように気にしましょう
付き添いの方に「気付くの遅くなってすみません」と伝えたら、「ほとんど気付かれないので、ありがとうございます」と
皆さん、気付くように気にしましょう

- 小田急なんかだと駅員がわざわざ付き添いしているけど、それをJRもしているなら負担増を運賃に反映されることになるわけだが?

何を偉そうに...>

金は出さないけど口汚く民間企業を罵る、それが国です。

これだけだと、JRはキチンとした対応するには人手が必要だから事前連絡してくれという、真っ当なことを言っているだけのように見えるのだけど。ダメなの?

質問者のことも併せ、わからないでもないが、スペースが無限にあるわけではないからなあ。何か上手い方法はあるだろうか。


結局、国会の「センセー」達って、ほとんど公共交通のことを理解してないよな。自分の金で乗らないから、どれだけ大切なのか分かってないんだもん。それでいてこの発言?現場を見てから言ってみろ。

コレは皆さん色々な考えを持っていると思うが現場の現状や対策を知らない人が言うと説得力がない。
近くの駅に行けば予約できます。
電話でも予約できます。
新幹線なんて1日何十組、何百組という方が利用します。それを予約形式にしないと混乱を招きかねないと思いますが?
近くの駅に行けば予約できます。
電話でも予約できます。
新幹線なんて1日何十組、何百組という方が利用します。それを予約形式にしないと混乱を招きかねないと思いますが?

赤羽国交相がJR批判(共同)12/3
「れいわ新選組の木村英子氏への答弁」
「れいわ新選組の木村英子氏への答弁」

いや自分1人で乗り降りできるなら事前予約なしでもいいだろうさ。でもそうじゃないから係員が対応しなきゃいけない。急に言われてもスロープとか直ぐに準備できんでしょ。事前に予約しときゃ予め準備できるから障害者でもスムーズに乗降できるんじゃねぇかよ
馬鹿じゃねぇの
馬鹿じゃねぇの

ダメだよ公明党は。先ず電動車が何キロあるのか?大型ともなれば取り回しにどれだけのスペースが必要なのか?全部木村は隠してる。扇動に乗ってはいけない。そもそもサービス提供者と互いにうまくやるなら、最大限の協力姿勢が受給者側にこそ必要。ワガママを聞いてはダメ

鉄道事業に関わる仕事してますが駅員さんって安全確保のため分刻みですスケジュールたてられてるのね。
突発で対応はかなり難しく、安全確保のためにはある程度予約的な者は必要だと思います。
突発で対応はかなり難しく、安全確保のためにはある程度予約的な者は必要だと思います。

でも実際は駅側にもいろいろと準備もあるから、一概に予約を否定するのはいかがなものかという気がする。またそれが原因で困った事態に陥る他の乗客もいるかもしれないことを思うと、障害者健常者ともどちらも思いやりが大切ではないかと。

お前ら政治家がちゃんと仕事しないからだろ
企業任せにする前に法整備ややること沢山あるだろ
そもそも現場を知りもしないのに文句ばかりとか政治家、ましては大臣としての資質が疑われる
企業任せにする前に法整備ややること沢山あるだろ
そもそも現場を知りもしないのに文句ばかりとか政治家、ましては大臣としての資質が疑われる

くそ大臣ですよね💢現場も暇人はいないので予約してもらった方がスムーズに乗車、降車が出来るのがわからない愚か者です。車椅子利用者もトイレやエレベーターを調べる必要があるのがわからないとは🤷♂️

生前、母が愛知県から生まれ故郷の九州まで行く時、名鉄の方やJRの方に車椅子での移動をスムーズかつとても丁寧に対応してくださりました
全ては事前に予約しておいたからです
全ては事前に予約しておいたからです

そうか、現実を見ろよ無能
一人のために何人に迷惑をかけるつもりだ?
一人のために何人に迷惑をかけるつもりだ?

いい運用であってほしいです。手帳がなくても車椅子、障害者バギーの人もいるのです。
海外からの補助具使用の方にもわかりやすく使いやすい運用をぜひお願いします。
海外からの補助具使用の方にもわかりやすく使いやすい運用をぜひお願いします。

赤羽氏は「(JRには)障害者の皆さんの声を直接聞いて、抜本的に見直すことを強く求める」と激しい口調で応じた。

何を言ってるのか判らない…駅員の配置等、予約は必須だと思うのは普通だと思うのだが?→ 赤羽国交相がJR批判(共同通信)

実際にはどんなやりとりだったんだろ。

と言ったばっかりやけど「一般市民」の車椅子利用者への理解の無さは呆れるわ。全然鉄道会社の対応なんか充分ちゃうわ。

嫌だって指定席やんそこ。そりゃ予約いるわ。

「専用スペースの利用に事前予約が必要なこと」って、指定席の予約はそうだと思ってたわ /

ふーん。新幹線の車椅子スペース利用に事前予約が必要なのは、けしからんと、。事前予約制度が無くなれば当然、車椅子利用者同士で当該列車の車椅子スペースの利用の『被り)がでてくるわなぁ。ホームに行ってから知り1本待つと…こだまって何分ヘッド?

車椅子乗せるためのスペース確保しなければいけないからそうするための事前予約なのに…

あのぉ〜
ホントに国交大臣ですか❓車椅子用専用席って知ってます❓予約もなしにすぐに乗れるって、かぶったらどうするんですか❓駅員準備とか段取りが必要だし。バリアフリー法では合理的配慮と言っています。よくヤフコメをお読みいただいたほうがよろしいかと @AKBhyogo2ku
ホントに国交大臣ですか❓車椅子用専用席って知ってます❓予約もなしにすぐに乗れるって、かぶったらどうするんですか❓駅員準備とか段取りが必要だし。バリアフリー法では合理的配慮と言っています。よくヤフコメをお読みいただいたほうがよろしいかと @AKBhyogo2ku

車いすの方が新幹線に乗る際は事前予約が必要らしい…。
バリアフリーの観点からしたら、実に『けしからん』と思う。
JRも対応を考えてほしいものだ。
バリアフリーの観点からしたら、実に『けしからん』と思う。
JRも対応を考えてほしいものだ。

事前予約をして貰って乗れるスペースを確保しておきますよという目的なんだろうけど、それが分からないのかな。介助も必要なわけだし。
ハムあき盲信の会員さんは激烈にずれた議員、大臣がいることを作ったことを猛烈に恥じて反省してほしいかな。普通の電車すら乗らなくなってエラくなったんだね() _

いや、そもそも人員配置しないと生けないし事前に予約するのは筋でしょ。飛行機なら90秒ルールあるんだから

バニラ・エアの事件を思い出してしまうけど、この件についてはJRの肩を持つ。

電車の乗り降り対応だけでなく、スペースの確保、乗り換え時に他の担当への引き継ぎ、駅員との調整、車椅子の手配など、裏では多くの方が連携してくれているのでは?単純な話ではなく。

総論としてはその通り。
現実問題として、現体制で北海道新幹線に求めるのは酷だなあ。
与党なんだから、けしからんなんて言ってないで、国費負担による環境整備の立法を検討されてはと思う。
現実問題として、現体制で北海道新幹線に求めるのは酷だなあ。
与党なんだから、けしからんなんて言ってないで、国費負担による環境整備の立法を検討されてはと思う。

現場は設備的な物もあり、実は想像以上に大変だったりする

ずっと以前に静岡県の三島駅で「3日前までに予約」って貼り紙がしてあって、ハンディのある方は、不幸や緊急の何かがあっても3日後しか乗るなってこと?みたいな書き方してあって 感じ悪かったなぁ~駅員の態度も

車椅子ユーザーからすれば、予約なしでいつでも利用できるのが理想です。しかし、移動に車が必須の田舎民にとっては、車両や駅がバリアフリーになっても、駅までたどり着く、駅から目的地へたどり着くのが大変なので、結局JRなんて利用しません(^_^;)

車椅子マーク掲げながらもバスの車椅子乗車拒否られる方がけしからんのではと。
赤羽さん。
赤羽さん。

まあ…同じ様に利用できるのが理想ではあるよね…。実際はハードル高いけど…😥
「けしからん」って言う話は大体ろくでもないクレームな気がする。
変に利権化して車椅子利用者全体の立場を悪くならないと良いけど😓
「けしからん」って言う話は大体ろくでもないクレームな気がする。
変に利権化して車椅子利用者全体の立場を悪くならないと良いけど😓

いっその事、1車両を椅子を全部取っ払って車椅子専用車両にするとかどう? 空いた分は国が補填すれば良い。

普段のJRの対応はよくやっていると思います。列車が来る前から折りたたみのスロープを準備しています。そのような対応は、やはり事前予約なしではできないと思います。国会ですら今回新人身障者議員対応で右往左往していたのに、言い方がきつすぎます。

車イスの方には申し訳ないが予約可能なお店・施設には一報入れてほしい。先日昼のピークに18名で予約した団体様で、それ以外情報もなかったので席のみ用意したら、内半分近くが電動車イスですぐ案内出来るハズもなく椅子の撤去とその場所の確保に時間かかった。常識がない。

似非正義感



赤羽さん、国会議員パス使うのやめてね。現場は最大限出来ることしてるのですけど。いい加減国土交通大臣の枠を公明党にあてがうのもやめて。

車椅子取扱いマニュアルを以前拝見させていただいたことがあるが、電話予約や事前予約をしたほうがスムーズに乗車はできると思う。何より待たされないから。

いきなり発車時刻直前にやってくるようなケースにも対応しなければ「けしからん」のだろうか。

駅員さんに手伝ってもらってもスマホに夢中でお礼も言わない人よく見るからなぁ。

批判だけなら野党でもできるで

移動の自由は基本的人権。

障害者自体を迷惑だなんだと言うつもりはないけど,自分自身で周りと同じことができず駅員に支援を求めるなら,支援を受ける側としてのマナーとか義務ってのがあるんじゃないのか

なんだろう。大臣なんだから立法すれば良いだけなのに忖度しないからってJRを批判するのは違うんじゃねーかって気がする。批判すだけなら国民にも出来る。

車椅子の事前連絡は必要な事だと思うけどな…。スペースの確保もだし他の乗客の席との兼ね合いだったり…

JRに限らずだけど、障害者だけ対応すりゃいいわけじゃないからな
つかさ、対応してもらって当たり前って思考回路がそもそも気に入らん、対応してくれてありがとう、が筋だろうが
つかさ、対応してもらって当たり前って思考回路がそもそも気に入らん、対応してくれてありがとう、が筋だろうが

11号車にしか車椅子対応席ないし備え付けの車椅子使わなきゃいけないしそりゃ予約必要だろ。
カス議員はグリーンしか乗らないから知らんのだろ。
赤羽国交相がJR批判(共同通信)
カス議員はグリーンしか乗らないから知らんのだろ。
赤羽国交相がJR批判(共同通信)

ま、確かに予約何かって思うことはあるよ。結構同行するんで。札幌地下鉄とかさ。
このかたは本当にそう思ってるかは?ですが…
人は減らせ、介助はしろは相反することも大いにあるよね。
このかたは本当にそう思ってるかは?ですが…
人は減らせ、介助はしろは相反することも大いにあるよね。

バス停で普通に車椅子の人とかキャリー押したご老体とか見掛けるけど、既に満員で普通の人でも乗れない事あるのよね観光地は。利用者側も協力が必要ではないかな。。と思う事ある。その上で助けて下さいと言われたら喜んで助けるんだけどな。。。

じゃ国鉄に戻せば?
国が手放して赤字と苦闘する事になるJRがコスト削減の為に人件費を削ったりする中で、これは随分な話だと私は思う。JRとしても皆同じように対応したい気持ちはあるだろうさ。
国が手放して赤字と苦闘する事になるJRがコスト削減の為に人件費を削ったりする中で、これは随分な話だと私は思う。JRとしても皆同じように対応したい気持ちはあるだろうさ。


これ読んで、ふと思った。車椅子の団体が乗る、となったらどうなるだろう…

この件で「1人で乗れないのだから予約は当然」って言ってる人いるけど、論点ズレてます。
車内スペースと駅員の介助は完全に別です。駅員は予約の有無に関わらず車椅子の方を介助します。当然です。
それに簡単です。新幹線の自由席の座席の一部を撤去すればいい話です。
車内スペースと駅員の介助は完全に別です。駅員は予約の有無に関わらず車椅子の方を介助します。当然です。
それに簡単です。新幹線の自由席の座席の一部を撤去すればいい話です。

あんたら、国会の質問事項は事前通告してもらってるよね。
国交省は無しで良いのかな?
国交省は無しで良いのかな?

JR批判しか読み取れない記事だけど、そもそもの質問ってどんな内容だったのだろう。多目的トイレの在り方についても質問されていたり、国交省の管轄って多岐にわたるんですね。勉強になります。

車いすに対応するための準備が必要なわけで、ただ「けしからん」と言ってみても意味がない。ご自身で車いすに乗り、JRの対応を体験してみては?
車いすの人も予約なしにいつでも利用できる鉄道、それは理想だけど。
車いすの人も予約なしにいつでも利用できる鉄道、それは理想だけど。

「けしからん」からどうするかを決めるのが大臣の役目だろ?
只「けしからん」と言うだけなら新橋のガード下で呑んでくだ巻いてるサラリーマンと一緒
只「けしからん」と言うだけなら新橋のガード下で呑んでくだ巻いてるサラリーマンと一緒

(´・∀・`)呆れてものも言えねぇ…

テレビで車椅子体験してたタレントが段差につまづいて後ろにひっくり返ったの見て、助けが必要な意味がすごく分かったのを思い出した。多分大臣は、理解してる自分を演出しようとしてすべっただけなんだろうけど。

けしからんのなら、納得のいく社会作りをされたらどうですかね?
そういう事のために就いた職ではないんですか?
私事で車椅子連れで利用する機会ありましたけど、JRの方はとても良くして頂きましたよ。有り難かったです。
そういう事のために就いた職ではないんですか?
私事で車椅子連れで利用する機会ありましたけど、JRの方はとても良くして頂きましたよ。有り難かったです。

この新国交大臣、付和雷同の極み。身体障害者の予約があってこそ、一般客との調和が維持できるのでは?
くだらない。
くだらない。

馬鹿がいる。
だったらその分車椅子料金数倍にする?コンシェルジュ付きにでもする?
だったらその分車椅子料金数倍にする?コンシェルジュ付きにでもする?

赤羽一嘉国土交通相がけしからん!

新幹線に車椅子対応席がいくつあるのか分かってるのか?!

健常者でも予約のいらない新幹線が東海道新幹線の一部くらいじゃないんだっけ?

何が「けしからん」なのか理解できない。予約制の何が悪い、常識だろ?無能なカスが偉そうに怒鳴り散らしてお大尽様風を吹かしたいだけだろうな。

あふれたらどうすんの?
〉〉
〉〉

ミスリードを誘うけしからん見出しだ。

官僚の紙ばかり読んでる政治家より自分の言葉で話す方が信用できるよな。

はぁ?何言ってんの?障害者だろうが健常者だろうが人に気を使うのは当たり前。むしろ自分が障害者だからって待って当然。他人様の時間と手間をとらせます。って奴がいるならそれはもう障害者以前に頭おかしい奴じゃん。
予約しなきゃ絶対乗せない!ってんならそれは問題!
予約しなきゃ絶対乗せない!ってんならそれは問題!

スペースを確実に確保する為の予約では?
全ての車両を改良しても
車椅子スペース確保は
1編成で10人も乗れないだろう...
サポート出来ない体制で乗車させたくないし
JRもいろいろ考えているはず
バカな役人が騒ぐ前に
解決する案を 話して下さい( #・᷄ὢ・᷅ )
全ての車両を改良しても
車椅子スペース確保は
1編成で10人も乗れないだろう...
サポート出来ない体制で乗車させたくないし
JRもいろいろ考えているはず
バカな役人が騒ぐ前に
解決する案を 話して下さい( #・᷄ὢ・᷅ )

この場合、乗車の予約時に『すみませんが車イスですけど…対応してもらえるでしょうか?』と、事前に言えば係員を配置しスムーズに対応できるはず。これは市バスなどでも同様。いきなり車イスで来られても対応できない場合があるから。

前電車を待ってたら車イスの人が駅員の制止を押しきってスロープなしで自力で勝手に乗車してた。見てて大分危なそうでハラハラしたし、こういう人はケガしたら文句言うだろうし、ケガしたら団体が黙ってないよね?
そういう人を増やす施策ですか?天才的すぎて感心します。
そういう人を増やす施策ですか?天才的すぎて感心します。

まず総理を批判しろよ。

大臣の個人の意見を国の意見として民間企業に押し付けるとか頭悪そう

新幹線であれ何であれ、誰でも使いたい時に使えない時点で、公共交通機関として欠陥品なのは確かかと。
ただ、社局のマンパワーや資金は足りないのも事実なので、他の利用者に罰則付きで介助の義務を課せばいいのでは?
政治の仕事はそちらの方ではないか。
ただ、社局のマンパワーや資金は足りないのも事実なので、他の利用者に罰則付きで介助の義務を課せばいいのでは?
政治の仕事はそちらの方ではないか。

新幹線の車いすスペース利用に事前予約が必要だからそういうルールに乗っ取って利用すればいいだけじゃん
批判だけして具体案も出さずに国民の税金で高い給料もらってるあんたがけしからん
批判だけして具体案も出さずに国民の税金で高い給料もらってるあんたがけしからん

けしからんのはお前では?
当事者でも現場でも経営でもないただの部外者が、何を言ってるんだ?
当事者でも現場でも経営でもないただの部外者が、何を言ってるんだ?


大昔は路線バスやらタクシーで介添え人無しの車椅子は乗車拒否が当たり前だったし、点字ブロックも無い時代があったことを思えば、車椅子利用者が健常者と同水準の事務コストで新幹線に乗れる時代もいつかは実現して然るべき、かな。
前日に予約するから、車イスの方もスムーズに対応できるねん😠