愛媛、ダム放流で「被害者の会」 国賠訴訟も視野 - 共同通信
肱川が氾濫し、大規模な浸水被害が発生した愛媛県西予市野村町地区=7月7日(住民提供) 西日本豪雨で氾濫した愛媛県の肱川上流にある野村ダム(西予市)と鹿野川ダム(大洲市)が安全とされる基準の6倍の量を放流した問題で、西予市野村町地区の住民が「......

野村ダムこれは最終的には損害賠償を勝ち取るのがゴールになりそうだな。そもそも被害を軽くしたいのが本音かな。わからんでもない。ただ人災まで持って行けるかは疑問。

ギリギリまで持ちこたえてから大洪水で放出するよりも、事前に小洪水を起こして住民に警告する運用をしろということですね。

こういうのは裁判ではっきりするしかないのか…

事前に警告したじゃん。6倍って言葉が独り歩きしてるけどおんなじ量の雨がダムに流入してたのに決壊させろってこと?それともダムない方が良かったとでも言うのか。
●
●

今度はダムが悪者扱い。何が国相手の「被害者の会」だよ。バカバカしい。
これからは川の周辺には住んではいけない法律でも作ることだな。
これからは川の周辺には住んではいけない法律でも作ることだな。

ダム決壊するのがお望みな人たち(´・ω・)

ウソでしょ?

←これ既視感があるなーと思っていたが、時々病院や施設で目にするクレームと似てる
「施設にいるのに転倒するなんて!」
「病院に入院してるのに誤嚥性肺炎になるなんて!」
…最善をつくしても防ぎきれない事もあります
「施設にいるのに転倒するなんて!」
「病院に入院してるのに誤嚥性肺炎になるなんて!」
…最善をつくしても防ぎきれない事もあります

この放流、しなかったらもっと被害が拡大してたのだろうし
⬛️
⬛️

亡くなられた方の遺族が声を上げるでもなく浸水被害者か…

賛成だ。

反ワクチンの団体を主宰する医者みたいなもんだな、こりゃ

全く支持出来ない。

災害直後の恨み節に科学的合理性をぶつけるのはちょっとかわいそうだろうと思っていたが、時間がたっても認識が変わらないなら科学的合理性でメタメタに叩き潰すしかなくないすか

これ後から煽ってるやついるんじゃないかな。

どうしろってんだよ。これ・・・・。警告はちゃんとしたんだぞ・・・・。こぶしを振り下ろす場所がないのはわかるんだが。

国なんですね。自治体かとてっきり

その量を放流しなければ決壊して全部が一気に放流された危険を考慮して裁判が進むかな
たぶん会が負けるだろう
たぶん会が負けるだろう
以上
堤防やダムがない時代は大雨があれば即氾濫していただけなのにね。