「Linuxベースのクラウドは危険」 VMwareが警告する納得の理由:なぜLinuxが狙われるのか - TechTargetジャパン セキュリティ
13コメント
2022-04-04 09:02
TechTargetジャパン

Linuxを批判するつもりはないけど、特定のOSに偏るのはよくないね。多様性が大事。だから私はFreeBSD。

エイプリルフールは過ぎてますよ
中身読めへんけど、アンタんトコの仮想化主力製品、Linuxカーネルをベースにしてなかったっけ?

こういう大事そうな記事を有料配信にするのは、害悪だからやめて欲しい

「一般的なクラウドOS」うちのオカンは全然知らなかったです。

クラウドのLinuxは危険って書いてあるけど、オンプレなら平気なのかな?
読む限り、「クラウド」限定してる内容じゃないけど。
読む限り、「クラウド」限定してる内容じゃないけど。

ミッションクリティカルなシステム基盤に採用されて長い割には狙われてこなかったなと -

第三者が謳うならとにかく、同業他社が言うのは営業戦略もあるので、全部を納得してはいけない。
どんな製品も脆弱性が出るときは出る。
どんな製品も脆弱性が出るときは出る。

正直なところWindowsが一番安全なOSだと思いますよ。
攻撃に対するマイクロソフトの練度が違う。
攻撃に対するマイクロソフトの練度が違う。
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
PR
最初使った時は、おもちゃのOSのような扱いだった。
でも、ディストリビューションで配布される頃にはSolaris並に安定していた。
やはり、オープンソースのOSという安心感があった。