夫が、部下がもしかして? 大人の発達障害を知る|WOMAN SMART|NIKKEI STYLE
53コメント
2017-10-20 09:29
NIKKEI STYLE
対人関係がいつもうまくいかない、同じ失敗を繰り返す――。自分や家族、職場の同僚などが仕事や日常生活でそんな問題を抱えているとき「大人の発達障害かも?」と思う人が増えている。 例えば、ある自営業の40...
大人の発達障害のほうが、対処しづらいことも。
診断が出ていなかったりパターン学習していることもあるのでわかりづらい。
なんでそうなる?そこまでこだわる?そんなに怒る?
不思議や違和感を感じたら。
診断が出ていなかったりパターン学習していることもあるのでわかりづらい。
なんでそうなる?そこまでこだわる?そんなに怒る?
不思議や違和感を感じたら。
ううっ。。。
>女性の場合は、女性同士の特に目的のない会話(ガールズトーク)ができずに浮いてしまったり、自分が思ったままに発言して相手を怒らせてしまったりする
>女性の場合は、女性同士の特に目的のない会話(ガールズトーク)ができずに浮いてしまったり、自分が思ったままに発言して相手を怒らせてしまったりする
@dxk9yv @HbSgvUZZ89mOi3d 明らかに障害かもしれないね。
これ読んでみて?
何か感じること無いかな?
長靴に対してのこだわりとか、私って言葉遣いも空気を読めてないから使うんだと思うんだよね。
これ読んでみて?
何か感じること無いかな?
長靴に対してのこだわりとか、私って言葉遣いも空気を読めてないから使うんだと思うんだよね。
いやいや、大事な時に「察して」を混ぜ込んで全部伝えようとしない方がコミュ障じゃね??それやっていい相手はお前のママくらいだぞ、「具合が悪いから全員の夕飯買って来て」と言えないの?バカなの?
日本語が通じない人って、実は病気だったとかいうこともあるのかなあ。 -
わがままと発達障害、じぶんはどちらなの?どちらでもあるの?
・気持ちを察しあう情緒的なコミュニケーションができない
・相手の表情などから感情や言外にこめられた意味を読み取るコミュニケーションが不得手
・はっきり言われないと行動に結びつかない
・相手の表情などから感情や言外にこめられた意味を読み取るコミュニケーションが不得手
・はっきり言われないと行動に結びつかない
うちの夫はADHD。ASD傾向はあまりないけど、カサンドラ症候群にならないように気をつけよ…。
あまりにもあてはまるからつい、疑ってしまった。。。
発達障害は障害者?
違う?難しくてワカラナイ😑
違う?難しくてワカラナイ😑
夫が、部下がもしかして?
夫がASD傾向を持つ女性の場合、気持ちを分かり合えない、共感してもらえないというつらさが重なって抑うつ状態になるなど、心身にダメージを受け、その状態は神話の孤独な女神の名を借りて「カサンドラ症候群」と呼ばれている。
夫がASD傾向を持つ女性の場合、気持ちを分かり合えない、共感してもらえないというつらさが重なって抑うつ状態になるなど、心身にダメージを受け、その状態は神話の孤独な女神の名を借りて「カサンドラ症候群」と呼ばれている。
"(夫)がASD(アスペルガーなど)傾向を持つ女性の場合、気持ちを分かり合えない、共感してもらえないというつらさが重なって抑うつ状態になるなど、心身にダメージを受けてしまうことも…「カサンドラ症候群」" / “DGXMZO22244650T11C17A0000000?ora”
・「発達障害の人」と「そうでない人」が0か1かで存在するわけではない
・どんな人にもASD的かADHD的かといった傾向はある
・要はその特性によって本人や周囲が継続的に困難を感じているかどうかの差
・どんな人にもASD的かADHD的かといった傾向はある
・要はその特性によって本人や周囲が継続的に困難を感じているかどうかの差
私は姿勢が悪い!
私かもしれない
これって当事者じゃない人が読んでも理解できる内容になってるのかな。
当事者的には見たことある言葉がたくさんあるし頷けるんだけど、他の人が読んだら「誰にでも少しはあることじゃん」てなりそう…。
当事者的には見たことある言葉がたくさんあるし頷けるんだけど、他の人が読んだら「誰にでも少しはあることじゃん」てなりそう…。
@nanakoro33 ツィート拝見致しました。
自己愛性人格障害ではないかという意見もありますが、ASDも混ざっているように思います。
普通の人だと思って接すると精神に限界が来るので、心に障害がある人と認識されたら少し楽になりませんか
自己愛性人格障害ではないかという意見もありますが、ASDも混ざっているように思います。
普通の人だと思って接すると精神に限界が来るので、心に障害がある人と認識されたら少し楽になりませんか
私はまさに目的のない会話できない。>女性の場合は、女性同士の特に目的のない会話(ガールズトーク)ができずに浮いてしまったり、自分が思ったままに発言して相手を怒らせてしまったりする」(宮尾院長)夫が部下がもしかして?
ウチの夫は 本当に発達障害だと思う。相手の意図を組めない。シカゴで出産して小児科医に相談した時も あなたカサンドラシンドロームになりそうで恐いわーと言われた事 思い出した。
2人に一人はこれよ。父がそうだし、姉も姪っ子もだし、私もかも?怪獣父兄って典型的でしょ?日本国民の半分は精神障害者なの???
@riezo それとなくこんなページ あんねんけどーって記事を見せてみたら、なんかすごくすっきりしたかも!って話になった!
あともう1人の義妹がグレーゾーンやけど検査行ったことかあって、色んな症例話してもらって、家族で対応していこうって気になったみたい。少し前進♪
あともう1人の義妹がグレーゾーンやけど検査行ったことかあって、色んな症例話してもらって、家族で対応していこうって気になったみたい。少し前進♪
障がい者支援事業に携わるようになって、こういった記事に敏感になってきています。
たぶん自分の事かな?
こないだ娘のも買って与えたけども。
こないだ娘のも買って与えたけども。
いろいろいていいんだというものの、それを受け入れる側の準備はちっとも進んでないからな!
@c_o_mko 参考になさってください。
@どこの俺>女性同士の特に目的のない会話(ガールズトーク)ができずに浮いてしまったり、自分が思ったままに発言して相手を怒らせてしまったりする」
女性のADHDについても触れられています。"(関係性によって変わる)空気を読むこと"を要求しないことが、本件に関わらずコミュニケーションの基本かと思います。
大人の発達障害を知る:NIKKEI STYLE
大人の発達障害を知る:NIKKEI STYLE
多かれ少なかれ、誰にでもこの傾向はあると素人ながら思ってます。ただそれが程度(出方の強さ)によって行きていくのに弊害になったりならなかったり、で。
"どんぐり発達クリニック(東京・世田谷)の宮尾益知院長は「どんな人にもASD的かADHD的かといった傾向はある」と話す。要は、その特性によって本人や周囲が継続的に困難を感じているかどうかの差だ。"
ASDの人やADHDの人と接する際の「接する側の困り感」について色々と解説しているコラム記事。よくまとまっているなと思う。
気持ちを察しあう情緒的なコミュニケーションができない元夫はASD(自閉症スペクトラム障害)なのではないかと。言葉通りにしか理解してもらえない辛さで心身ともにダメージを受け抑鬱状態だった。一緒に暮らし続けるのは無理だった
「どんな人にもASD的かADHD的かといった傾向はある」と話す。要は、その特性によって本人や周囲が継続的に困難を感じているかどうかの差だ。
大人の発達障害を知る:日本経済新聞
備忘、備忘…
以前一緒に働いてた人にこれらの症例と同じ人がいて、仕事を覚える前に辞めてしまった。もしやと思い症状について勉強して指導にあたったが聞き入れられず難しい。
ASDの特性は♂と♀とでは違うところはある。
よくまとまった記事も増えてきてはいるんですよね
隣が当てはまりすぎてつらい。読むだけで吐き気。
そう、知名度がまだまだ低いから上層部も「障害者扱いするなんてとんでもない!」って態度を変えないんだなあ
そう、知名度がまだまだ低いから上層部も「障害者扱いするなんてとんでもない!」って態度を変えないんだなあ
後で読む :
そうか、ガールズトーク=女性同士の特に目的のない会話 なのか。自分は発達障害ではないと思うが、私(女)もできないぞ。イライラする。 → 大人の発達障害を知る:日本経済新聞
「通常の枠にはまりにくい人が持っている能力を引き出せれば、組織にとって必ずプラスになります」
経営側としては、記事にある様にダイバーシティという観点からとらえてもらって、特性をうまく戦力として使ってもらえればなと思います。
早めの診断が必要です!
最近自分の周囲で話題になっているパートナー問題
以上
関連するニュース
いま話題のニュース
もっと読むPR
いじめっこもこれかな?なんて…