Kirinチップにまで暗雲。英ARM、ファーウェイへの供給を停止 – すまほん!!
英公共放送BBCは、英国を拠点とするARMの内部文書をリーク。ARMがHuaweiとの取引を停止、米国の取引制限を遵守するよう社内通達したことがわかりました。有効な契約、サポート、保留中の契約といった全てを停止するよう従業員に指示したとのことです。英国を拠点としているARMですが......

容赦ないな コレ本当ならキツそうだ /
ちしょ~(@chishow) - 05/23

流石にこれは /

ファーウェイさんもうスマホ作るの無理そう
google停止よりはるかにやばい
google停止よりはるかにやばい

これは厳しい、ARMの設計が使えないなんて

"ARMは1990年設立のチップ設計企業。2016年9月にSoftBankに買収されています。ARMはプロセッサ自体の製造ではなく半導体技術やアーキテクチャをライセンス提供"

AMDの歴史を振り返ると、意外と手はまだある気がする /

80年前に石油輸出禁止されたときの大日本帝国がこんな感じだったんやろうなって。ただ人工石油技術もロクにないクソザコナメクジだった日本より今の中国の方が勝算あるけどw /
CPUを変更してもほとんどのアプリは動作するのがAndroidの利点……とは言っても代わりのCPU見つけるとか、相当厳しいだろうな。 /

さすがに詰みだろ

独自OSとは面白い(ニチャア……)ってなってたんすけどARMのライセンスは予想外だわ

まじかー //

アメリカ恐ろしいな
なんだかんだ中国だけで製造できるんじゃねって思ってたけどこれどうなるんだろ
なんだかんだ中国だけで製造できるんじゃねって思ってたけどこれどうなるんだろ

チップなしで出荷わんちゃん?

GoogleやArmに切られるところに、手を差し伸べるメーカーはあるのだろうか… すべて中国内製化…!? (눈△눈 ) →

黄金戦士の再登場が待たれる

危機kirin
----
----

ARMのライセンスもダメか( ゚д゚)これはHUAWEIもお手上げでは

OSはまだAndroidベースで何とかできそうだけどARM技術使えない独自SoCでまともに行ける気がしない /

「英国を拠点としているARMですが、BBCが伝えるところによれば、設計の多くが米国原産技術に準拠することから取引制限が適用されるとのこと。」 影響でっか /


こりゃ、もう、独自OSなんて悠長な事を言ってられなくなって来たんじゃないか。
" sm_hn "
" sm_hn "

Kirinもだめならファーウェイまじで終わるのでは

ハイシリコンも制裁対象 /

まずいですよ!
ファーウェイ死んでしまいます
ファーウェイ死んでしまいます

ARMからのライセンス供与が撤回されてKirinが製造出来なくなったら、代替品も無いだろうから流石に詰むか。|

ARMはイギリスだから関係ないなと思ってたけどダメなんか。これはRISC-Vの時代がくるやつだな 「 – すまほん!!」

あー
チップもダメかゾゥ?
チップもダメかゾゥ?

いちおう確定ではない報道なんだよね。確定報道きたらどうなるやら。 /

MediaPad T2Proを使ってるけど・・・そろそろ買い替え時かな。

鍵はソフトバンクが握る状況へ。
ARM株を中国系企業に売却する状況となれば米国の方がARMチップを
使えなくなる可能性もゼロではないかも…
ARM株を中国系企業に売却する状況となれば米国の方がARMチップを
使えなくなる可能性もゼロではないかも…

\(^o^)/ ■

これはわりと致命傷


各社スマホ用SoCはみんな同じ会社の技術ライセンスを使用してたのなんて初めて知った。

日本語の記事もでてきたな。これはファーウェイにとってかなりの痛手というか、OSはどうにかなっても、CPUがないと…。アメリカの本気っぷりに身震い
――
――

スナドラはまずダメとしてkirinもアウトとなるとあとどこがあるんだろ。xiaomiと提携して(既に忘れ去られた感のある)surgeを積んだ端末でも出れば面白いけど、ライバル関係だしまぁないだろうな。

あー、ARMも使えなくなったら、今後発売されるHUAWEIのスマホは全部CPU変えないといけなくなるね。現行の発売されてしまったHUAWEIのスマホやタブレットはどうなるんだろう?Androidもライセンス止めちゃったし、既存ユーザは別端末に切り替えるしか無いのかな?


これはまずい

"英国を拠点としているARMですが、BBCが伝えるところによれば、設計の多くが米国原産技術に準拠することから取引制限が適用されるとのこと。" /

OSはまあGoogleサービス使えなくても中国国内向けの独自OSこさえればいいけれども、ARMまで禁止されたらアカンのでは...?

まぁ当然そうなるよな(^_^;)。OSはともかくとしてARMのライセンス無しにCPU作れんのかね?ムリだよなぁ。

このまとめが最速かな? ◇

孫さん

本当にARMがだめになると割と多数のマイコンも対象になってしまうんじゃが…

これはダメかもわからんね。

@sm_hn
"ARMがHuaweiとの取引を停止、米国の取引制限を遵守するよう社内通達…英国を拠点としているARMですが、BBCが伝えるところによれば、設計の多くが米国原産技術に準拠することから取引制限が適用されるとのこと"
"ARMがHuaweiとの取引を停止、米国の取引制限を遵守するよう社内通達…英国を拠点としているARMですが、BBCが伝えるところによれば、設計の多くが米国原産技術に準拠することから取引制限が適用されるとのこと"

-
ファーwwwwwwww
ファーwwwwwwww

流石にコレはマズイのでわ🤔🤔🤔


マジかよ

深刻すぎる…自社生産でもやっぱり大元にNG食らったらね…

当然こうなると思ってた…


まじかよ。てかこれファーウェイもだけどARMが痛手じゃん。

これでKirinチップも深刻なダメージを 受けるでしょう。これはもはやもうダメかも知れない。

-
OSは回避方法もあるけど、こっちは回避方法があるのだろうか。Tronとかあるのでゼロではないかもだけど、現代的なOSを動かせるものなのかな。
OSは回避方法もあるけど、こっちは回避方法があるのだろうか。Tronとかあるのでゼロではないかもだけど、現代的なOSを動かせるものなのかな。

ファーウェイ徹底的に殺す気じゃん

グッバイファーウェイなのだ〉

まずいですよ!まずいですよ!

なんかもうHUAWEIなら全部独自で作ってしまいそうな気がするんだよなぁ……

あ、こりゃファーウェイ終わったわ

KirinとはいえARMだしなぁ。独自アーキテクチャの独自OSを作るしかなくなったのはもう完全に無理ゲーや

HUAWEI「SoCなしで出荷します」

えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
Huawei終わった。完全に終わった。Huaweiは終了しました。少なくともhisiliconは解散。解散。解散
Huawei終わった。完全に終わった。Huaweiは終了しました。少なくともhisiliconは解散。解散。解散

これは流石におわた

こちらもだと流石にヤバそうな

ARMの契約切られるの流石にヤバくない?

これは流石にキッツいな

このような無茶苦茶が許されるのだろうか?〉

えぇ…ARMのIPを使えないのはかなり痛いのでは…

HUAWEI包囲網が加速してて怖い
以上